• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tetsu_9のブログ一覧

2024年07月08日 イイね!

今頃・・

HKSのアドバンスドバンプラバー ただの純正形状ではw 20年以上前からHKSのバンプラは使えない。なので純正に交換したりして使っていましたが、今更それを先進的とは。 純正足は殆どが低レートのスプリングと早めにタッチするバンプラで構成されているので、「より積極的なバンプラバーの活用方法を模 ...
続きを読む
Posted at 2024/07/09 00:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 減衰力  減衰力特性 | ニュース
2021年05月02日 イイね!

足へたり注意報

フロント足のヘタリを感じます。 多分そろそろ3万キロだから。 前回173,000くらいでそろそろ20万。 https://minkara.carview.co.jp/userid/538557/blog/43386788/ じつはこれは今年2月に感じていまして、最近慣れてきたという感じですが、最近 ...
続きを読む
Posted at 2021/05/02 23:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 減衰力  減衰力特性 | クルマ
2017年07月03日 イイね!

HKS hipermax G ホンダ車用も出してくださ~い

HKS hipermax G HKSが最近出した純正形状のサス、何故かトヨタ車用ばっかり・・ トヨタ車のダンパーはセダンはまともな足が多いけれど、WISH等から上の背高車になるとバネが固くなったいるためかよく跳ねる、ホンダ車的な足が多い様な気がします。それでもまだホンダ車よりまし。だか ...
続きを読む
Posted at 2017/07/03 12:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 減衰力  減衰力特性 | クルマ
2016年10月06日 イイね!

ミライースのリアダンパー!

今日、ミライースの後席に乗せてもらって、30分程移動したのですが、この車のリアダンパーは最高ですね。完璧に私の理想とする動きをしてくれます。なんなんでしょうね~ とにかくフラットです。微低速の減衰の立ち上がりがしっかりしている。なのにゴツゴツコツコツしない。車重とバネレートと、減衰のバランスがピタ ...
続きを読む
Posted at 2016/10/06 22:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 減衰力  減衰力特性 | 日記
2015年04月14日 イイね!

モデューロさんのバネヘタリ・・。

最近モデューロ、バネがヘタったのか車高が低くなってきて底づきします~ おそらくノーマル比-40くらい かと言ってノーマルのバネをつけると伸び側ストロークが足りなくなりそうな感じでして。。 20ミリダウン程度の、あんまり落ちないダウンサスがあればいいですが、なかなかそんなの無いですね~ でも、 ...
続きを読む
Posted at 2015/04/14 22:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 減衰力  減衰力特性 | 日記
2015年03月13日 イイね!

フォークオイルブレンドの詳細 その3

またまたこのネタが続きます これまで20回以上の少量のオイル出し入れを頑張り、やっと完璧な硬さに合わせられました。 ベストな硬さはまさにピンポイントにしか存在しないのでホントにホントに大変です。 でもその後、高速を500km程走ったら若干ダレた感じになってしまいました。。 で、、 今回ベ ...
続きを読む
Posted at 2015/03/13 22:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 減衰力  減衰力特性 | 日記
2015年03月07日 イイね!

フォークオイルブレンドの詳細 2

(本日の内容は改造ダンパー、しかもこの車種でこの足を使っている人向けの記事です。誰?笑 ) G15を入れすぎた時、柔らかくするときは、G5でも十分効果があるので、現在の硬さはG10あたりになっているように思います。 01を入れると一気にシャバシャバになる。 なので、これから新規で(ホンダ ...
続きを読む
Posted at 2015/03/07 21:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 減衰力  減衰力特性 | 日記
2015年02月07日 イイね!

減衰調整 yamaha 01

結局、、、、ダンパーオイルを少しやわらかくしました。 01を10cc注入です。 透明シャバシャバな液体。 往復の動き始めが柔らかくなり快適 作業も慣れたので所要時間は15分程です。 ではお出かけしてきます~
続きを読む
Posted at 2015/02/07 09:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 減衰力  減衰力特性 | 日記
2015年01月21日 イイね!

ダンパーオイル抜き取りシーン

硬くなりすぎたと思っていた足ですが、通勤で3日、距離にして250kmほど走行したところ、あれまあ不思議、、快適になってきました。なじんだ、と言うのか、単にほんの少しやわらかくなっただけだと思いますが。。。 単に体が慣れただけというウワサもある・・ でも、とにかく快適で通勤やお出かけが楽しくてしょ ...
続きを読む
Posted at 2015/01/21 22:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 減衰力  減衰力特性 | 日記
2015年01月14日 イイね!

ダンパーオイル粘度調整

Fあしの改造モデューロですが、、当初から若干やわらかめでしたが、最近特にばねに負けてる症状を呈してきましたので、オイルを少し入れ替えました。 このように、エアバルブの位置は正立状態の伸びきりでガス室に来るので、車体に取り付けたままでもチューブを突っ込むと50ccくらいは抜き取れます。今回は2 ...
続きを読む
Posted at 2015/01/14 14:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 減衰力  減衰力特性 | 日記

プロフィール

「[整備] #ステップワゴンスパーダ RKステップワゴンエンジンルームビビり音対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/538557/car/568652/7796492/note.aspx
何シテル?   05/15 21:46
車高調のプリロードをかけると足が硬くなる、緩めるとソフトになる、と思っている方は、はっきり言って車高調のセッティングは出来ません。  ぜひ私の過去のブログ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

りおなの雑談。 ★車高調とか足回り★ 
カテゴリ:内容に問題があるページ
2024/08/26 19:00:23
プリロードのお勉強 
カテゴリ:内容に問題があるページ
2024/02/27 20:40:39
固有振動数を考えることは必要か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/15 21:28:06

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ RK5 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
通勤車 (見た目、どノーマル) 2011/6月に購入 紹介: スパーダZ。チップアップ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
過去車。 初代ステップは偉大だなー。 このサイドビューが最高すぎる。 B20Bも最高w ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2014/2月に購入 カスタム G ターボパッケージ オプションにバックソナー付けてみ ...
その他 カルカマ カルカマ F4   ニコイチ車 (その他 カルカマ)
前後内装12段変速ママチャリ 幻のブリヂストンF4(フロント内装4段変速)とリア内装3段 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation