• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tetsu_9のブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

今年の出来事

年末だし、何か書くかーーーー




今年の出来事

3月 追突(され)事故。まだ決着付かない。
6月 車両入替  RF1 → RK5
12月 快適な足回りを考える会オフ(笑)
    走行距離 15,000km突破。(はや・・)



RK5の今後

足回り交換 HKS→タナベ?ムゲン?
無限ハイウイングスポイラー付けたいなー・・
よさげなホイール探す
デッドニング・・ナドナド




2011年 みなさんお疲れさまでした。


来年もヨロシゥ
Posted at 2011/12/31 22:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月29日 イイね!

リンク

お正月、、、暇つぶしににどうぞ
だんだん増えていきます  シグロ



http://www.fortune-auto.net/shocktech.htm


TEIN MSV 


SHOWA 微低速のバルブとかどうの 


オーリンズ PCV


クアンタム



SPOON のCRZのダンパー
こういうデータが公開されてるとすごい助かるんだがな






ダンパー開発とかやってみてえな。。。
もちろん仕事ではなく、趣味でw
Posted at 2011/12/29 16:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 減衰力  減衰力特性 | 日記
2011年12月24日 イイね!

横断歩道で・・

横断歩道で、右側から渡ろうとする歩行者がいる場合、停止したいですが、場合によっては歩行者のかたがなかなか渡ってくれない・・ また、対向車が全然止まらない・・ということが多いので、止まるかどうか迷う時があります。止まらなきゃいかんのだけど・・・。。。。




ちょっとズレますが、以下の質問と答えが笑えたので、暇な方は全部読んでみてください。

質問者も回答者も、みな真面目です(笑)

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa289021.html



あと、関係ないけど

タナベの車高調を検討中です・・
Posted at 2011/12/24 22:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月23日 イイね!

右に膨らむなw

年末で慌ただしくなってきたので、運転に気を付けたいな・・と思う。
みなさまも、よゆーを持って、正しく安全運転してくださいませ。


寒くなって、足もしばらく弄りたくないので、
ひまだし、安全運転について、書こうかなぁと。
伊達に免許たくさん取ってきたわけじゃないぜw


どんな車に乗っていても勝手ですが、走り方についてはやっぱ(安全のために)ルールを守ってなんぼかと思います。

どんなに酷いヤン車(笑)でも、しっかり停止線で止まれるとか、ちゃんとルールを守った運転が出来る車(ドライバー)を見ると、やるな・・と思います(わら



で、本題。
昨日、某隣の県に行ってきて気づいたのですが、
やたらと、左折で右に大きく膨らむ。ってやつが多いんです。


皆が皆、と言うわけでもないが、ほとんどの方がそう。
90%くらい。

こっち(石川県)ではそういう人はそんなにいない。。。ナンデダロネ。


事故が起きますので、
左のウインカーを出しつつ、右に膨らまないでくださいませ・・・


2車線で、左ウインカー出しながら(!)左車線から右車線まで侵入してこないで。ぶつかるぅー
1車線で、対向車がいるのに、左ウインカー出しながらセンター割ってまで右に膨らまないで。
ぶつかるしw


サーキットでは、急なコーナリングで外側に荷重を一気に移動するのに使うのかどうか分かりませんが、ウインカーを出した方と逆に移動すれば、当然事故を誘発しますので。おねげーします。

ま、程度の差はあれ、意外に多くの方が、左折時に右に少しハンドルきっているようですので(私も昔そうでした)、今度左折するときは気にしてみてください。免許試験でも減点項目だったはず。


あと、交差点の右左折は徐行しなければならないことを知らない人が案外多いです。
徐行しないと最悪の場合、歩行者をはねますぜ・・








私の思う、かっこいい運転は・・


左折で右に膨らまない。(今回テーマ)

停止線でちゃんと止まれる。(必ず毎回横断歩道まで出て止まる人がいるよね・・)

まっすぐ走る。(まっすぐはしれない人もいるw)

ウインカーはだいたい30M手前で出せる。(赤信号だと発車まで出さない人が多くなってきた)

中央線を超えない。(意味なく踏む人もいる)

とまれ標識で、停止線で一旦停止できる。(これが一番してない人率高い)

スピード出しすぎない(ごめんなさい、気をつけます)

踏切も窓開けて、止まって前見て発進。(左右より前を見るのが重要よー)




デハデハ




雪積もってきたな。やっとジャム勝、一里野がオープンです。(・∀・)
Posted at 2011/12/23 01:29:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月21日 イイね!

半年点検~

ハガキが来ていたので、一応、RK5の半年点検受けてきました。

半年間で14,500kmほど走行してます・・。

特にかわったコトはなし。

・・・

HKS C-WAGON+取り付けから500kmほど走りました。
だいぶアタリがついて、しなやかになった。 
最初は減衰調整が30でもガツガツくる感じでしたが、今は締めてもいける。

フリクションが少なくなって、ダンパーがちゃんと仕事をするようになった、って感じでしょうか。

減衰調整は16戻しです。15だと少しコツコツくる。
でも、16でも、初期が緩いのでふらふらっとくるのですが、ゴツゴツとフラフラの妥協点です。
バネ5Kがしっくりくるパターンの予感なので、5k試してみてそれからまた考えます。来週かな?
フロント交換は気分的に重いのでキアイがいる・・

ま、でも昨日、高速道路を少し走ったら、鬼の直進性で、とっても気持ちよかったです。
ノーマルダンパーでは高速走れない・・。
このへんは、しっかりと減衰が立ち上がる足の安定感って感じで快適!


その後、リアのストロークを煮詰めたいところだ。
只今リア純正ダンパー・・


2011/12/22 メモ 17戻しにしたー・・
Posted at 2011/12/21 23:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ステップワゴンスパーダ RKステップワゴンエンジンルームビビり音対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/538557/car/568652/7796492/note.aspx
何シテル?   05/15 21:46
車高調のプリロードをかけると足が硬くなる、緩めるとソフトになる、と思っている方は、はっきり言って車高調のセッティングは出来ません。  ぜひ私の過去のブログ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456 78 910
111213 1415 1617
181920 2122 23 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

りおなの雑談。 ★車高調とか足回り★ 
カテゴリ:内容に問題があるページ
2024/08/26 19:00:23
プリロードのお勉強 
カテゴリ:内容に問題があるページ
2024/02/27 20:40:39
固有振動数を考えることは必要か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/15 21:28:06

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ RK5 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
通勤車 (見た目、どノーマル) 2011/6月に購入 紹介: スパーダZ。チップアップ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
過去車。 初代ステップは偉大だなー。 このサイドビューが最高すぎる。 B20Bも最高w ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2014/2月に購入 カスタム G ターボパッケージ オプションにバックソナー付けてみ ...
その他 カルカマ カルカマ F4   ニコイチ車 (その他 カルカマ)
前後内装12段変速ママチャリ 幻のブリヂストンF4(フロント内装4段変速)とリア内装3段 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation