• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tetsu_9のブログ一覧

2019年12月12日 イイね!

ウインカーを出さないデメリット

4月の接触事故は裁判所のほうから9:1で和解案が出されましたので、それを受け入れて終わりにしました。相手方が通行帯を割ってきた事と、合図を出していなかったことがドライブレコーダーで証明されたので、一応真っ当な判断だと思います
。(裁判になった理由は、相手方が非を全く認めず、5:5を言い張り、保険屋さんにも連絡しないとか理解不能なことを言い出したからで、ふつうに保険屋さん同士で話し合いすれば速攻終わるような案件)

映像がなかった場合は7:3、もしくは5:5またはもっと不利な感じになった可能性もあります。

車線変更で接触事故が起きた場合、進路変更をした方が悪く、基本的に7:3。ウインカーを出していない場合は9:1がスタートになるようで、そこから状況によってプラスマイナスされますが、基本はそういう感じらしいです。


ウインカーを出していても、うっかりミスで横に車がいた、ということは誰しも一度は経験があるのではないでしょうか。
もし事故になったら7:3です。しかしもしウインカーを出していなかったら9:1です。

真横の車がいきなりウインカーを出し、しかも寄せてきたら速攻クラクションかブレーキかで未然に回避できる余裕も生まれますが、予告なしで寄ってきたら多分当たっちゃいますよね・・・

てことで、進路変更時に合図を出さないデメリットは結構でかいので、進路変更の合図は真面目にやることをお勧めします。

最近のワンタッチで3回でるあの機能は疑問。3回チカチカやるだけじゃダメだと思います。ほんとはだして3秒後変更のはず。最低5ー6回は明滅するはず。
あとは右左折合図30メートルと車間距離、これからも気をつけようと思います
Posted at 2019/12/13 00:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ステップワゴンスパーダ RKステップワゴンエンジンルームビビり音対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/538557/car/568652/7796492/note.aspx
何シテル?   05/15 21:46
車高調のプリロードをかけると足が硬くなる、緩めるとソフトになる、と思っている方は、はっきり言って車高調のセッティングは出来ません。  ぜひ私の過去のブログ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

りおなの雑談。 ★車高調とか足回り★ 
カテゴリ:内容に問題があるページ
2024/08/26 19:00:23
プリロードのお勉強 
カテゴリ:内容に問題があるページ
2024/02/27 20:40:39
固有振動数を考えることは必要か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/15 21:28:06

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ RK5 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
通勤車 (見た目、どノーマル) 2011/6月に購入 紹介: スパーダZ。チップアップ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
過去車。 初代ステップは偉大だなー。 このサイドビューが最高すぎる。 B20Bも最高w ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2014/2月に購入 カスタム G ターボパッケージ オプションにバックソナー付けてみ ...
その他 カルカマ カルカマ F4   ニコイチ車 (その他 カルカマ)
前後内装12段変速ママチャリ 幻のブリヂストンF4(フロント内装4段変速)とリア内装3段 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation