• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月16日

代車だった理由。


 どうもです。

 ちょっと前に、代車307生活を送っておりました。

 今回は、その理由のお話です。


 それでは、本題です。


 代車だった理由は、細かい問題点を一気に片付けるためでした。

 

 まず、エンジンマウント交換。

 12万キロを目前にして交換。大して変化を体験できず…。

 距離的な部分で交換しましたが、まだまだ使えた?


 次は、クラッチ関係。

 クラッチのディスクと、レリーズベアリングと…。

 マスターシリンダーは、車検時に交換済みでした。

 ただ、どうもフィーリングに違和感があり…。

 もう一度、バラバラにすることになりました。


 その結果、クラッチペダル根本のプラスチックパーツが摩耗により無くなっていました。

 これが原因で、違和感へと繋がっていたみたいです。

 伝票の部品名は、「ロックフィキシングフォーク」ってなってます。

 クラッチフォークの、ピボット部分のことでしょう。

 (説明されたけど、ちゃんと聞いてないw)


 フィーリングはかなり改善されましたが、たま~に違和感が出ます。

 クラッチディスクが反っている?

 なんて疑いたくなるほど、繋がる場所が分からないんです(笑)

 しかも発進時に、回転数が乱高下するし…。

 熱が関係してそうですが、もうちょっと様子見します。


 あと、HIDのバーナーを交換しました。

 

 今回は、35W 6000kのバーナーにしました。


 207には、純正オプションのPIAA製HIDが装着されています。

 この10万円もした、高価なオプションなんですが…。

 バーナーが短命なんです(汗)

 じゃぁ、交換しましょうかとなりますが…。

 片側だけで、2万円します。

 
 ちょっと、ふざけてないか?

 なんて思ったのは、秘密(笑)

 2万円出してPIAA製バーナーに交換しても、短命で1~2年で切れます。

 いっそのこと、HIDシステムごと入れ替える?

 なんて考えましたが、10万円のオプションを簡単に捨てることもできず…。


 

 汎用のバーナーと、純正のカプラーを加工することにしました。

 購入したのは、fcl製の35W 6000kのカプラーです。

 お値段は、3500円(笑)

 それで、↑の黄色く囲った部分をギボシ端子に加工してもらい…。

 

 バッテリー電源への、リレー用配線に接続。

 

 あと、イグナイターからのメインカプラーも、汎用のカプラーに付け替え。

 この2つの加工で、汎用のバーナーが使えるようになります。

 

 ↑全体像


 この加工をお願いする際に、工場長と工賃の話になって…。

気「あのー、工賃ってどうなりますか?」

工「そうですね…」

「いくらなら、払ってくれますか?(笑)」

 なんて、まさかの逆質問をされたのでした(汗)

 「タダにして♪」

 と言いたかったんですけど、30分ぐらいの作業だと考えて…。

 それなりの金額を伝えて、無事に妥結となりました(爆)


 

 ロービーム+フォグで、こんな感じです。

 凄い快適。これなら、鹿が飛び出してきても避けられ…

 ないですから。


 あと、ドアのひんじ部分を交換しました。

 

 (黄色く囲ったパーツかと?)

 ドアの開閉時に、「ギイィィィー」と異音がするようになり…。

 放置してもよかったんですが、精神衛生上よくないので交換しました。


 ただね…。

 最後の調整に失敗して、ドアとフェンダーが微妙に擦れる(爆)

 

 なるべく隙間を少なくして、キレイに仕上げてくれたんでしょうけど…。

 攻めすぎですから。

 当たってますから。

 なので、また代車生活なんです。


 本当に微妙な領域なんで、板金屋さんもスルーしたのかな…。

 自分も、数日間は気づかなかったしね。

 塗装が剥げてきて、初めて気づいたぐらい。


 
 そんなこんなで、先日120000キロを達成しました。

 

 あと細かい部分としては…。

 

 エアコンの冷媒用ステッカーと…

 

 バッテリーケースの、警告ステッカーが逃亡しました。

 エンジンルームを、高圧のエアーで掃除してたら…。

 行方不明になってましたわ…(汗)


 これで足回りのリフレッシュを除けば、一通り手入れが完了しました。

 目指せ20万キロへの道のりも、これで見えてきたかな。

 最近では、30万キロぐらい行けそうに思えてきました。


 エンジンですが、6万キロ時にRECSをしています。

 倍の12万キロになったので、しようかと考えていたんですが…。

 特に、エンジンの劣化を感じないんですよね(笑)

 日頃適度に回しているのが原因なのか、必要性を感じないのでパスします。


 あと足回りも、劣化してきているんでしょうけど…。

 まだ、決定的なダメージを感じていません。

 毎日乗っているのが原因だと思いますが、これもまだ使えそうな…。

 でも、数字的には交換時期だよな…。

 
 なんて、考えていると止まらなくなるので…。

 このへんで。


 おしまい。


 
ブログ一覧 | 207メンテ | 日記
Posted at 2013/03/16 00:47:37

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ぽにょっちさん

昨日は日曜日(陳 珍小👲 ...
u-pomさん

本日、JETコーティング掛け直し施 ...
ベイサさん

オイル交換です!
sino07さん

【カルマンギア オフ会】 宇都宮観 ...
{ひろ}さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2013年3月16日 0:57
もう1万も差が無いw
気プーさん距離稼ぐの早過ぎっすよ

あとは足回りをビルシュタにしてリフレッシュ完了ですね!
コメントへの返答
2013年3月16日 1:40
お願いです…。
もっと、走って下さい(笑)

あとは、ビルシュタインですかね〜。
夏のボーナスで…。
いけるかな(汗)
2013年3月16日 1:03
すげ~!沢山手が入ってますね~(^。^)
私だったら、放置プレイ状態の部分も多いな…(^_^;)
ドアのヒンジなんて随分前から、ギィギィ言ってるし…(^_^;)
HIDの配線なんて、何度やり直したことか…(^_^;)このくらいの加工なら言ってくれればタダでやったのに…(^_^;)私もそろそろチューコのバーナーが限界っぽいです。(^_^;)
コメントへの返答
2013年3月16日 1:45
ずーっと溜まっていたのを、一気に放出した感じです(笑)

配線は、自分でも出来たんですが…。
まだ寒い時期だったので、丸投げしてしまいました(汗)
次回からは、より簡単に交換できるので…。
自分で、してみたいと思います。
2013年3月16日 2:00
フランス車はHIDよりハロゲンが良く似合います(ぇ

って、207の世代になるとHIDでも違和感ないですね(^^ゞ
206はどっちつかずかな。。。?

12万キロともなるとひととおりリフレッシュは必要になるよねえ(^^;
リフレッシュ金額も知りたい所です(ぉ

ところで社外品サスは寿命が短いよね?
うちの1号機は来年の車検(2014年12月)前後に交換するハメになるかも~(汗

コメントへの返答
2013年3月17日 0:41
雰囲気よりも、実用性を優先してしまいました(笑)

206は、どうなんでしょうか?
走り系のRCなどは、HIDが似合いそうですが。

今回の部分は、HIDをのぞけばスルーしても良かった部分ではありました。
ですが、潰せるタイミングで潰してしまおうと…。
金額は、秘密です(笑)

社外の足回りは、純正に比べると耐久性は…(汗)
交換に、イマイチ乗り気じゃない理由の1つでもあります。
物にもよると思いますが、純正の半分ぐらいの耐久性ではないですか?
2013年3月16日 6:23
12万km…!
うちのGTはもうすぐ4万kmです。
ヘッドライトはガサガサになりましたけど(´・_・`)
GTiはヘッドライト、まだ劣化してませんか?

H.I.D、結構短命なんですね…。
GTもH.I.Dに換えてますが、206CCから使い回してるヤツがまだ現役ですよ。某オクで5,000円の割に優秀です。

車検の時に言われたのですが、207のターボエンジンってタイミングチェーン関係(?)のトラブルが多いらしいですね。
うちのは4万kmにして、すでにエンジンをバラした事があるという事が判明しました(´Д` )

最後に、306みたいなしなやかな足、どこぞにないですかねぇ(笑)
コメントへの返答
2013年3月17日 0:48
こんな距離まで、来てしまいました…。

ヘッドライトは、"とある事故"の時に左右新品になりました。
それから2年ほどになりますが、今のところ大丈夫です。
青空駐車なんですけどね(笑)

HIDは、純正品はコストパフォーマンス最低かもしれませんw

チェーンが伸びる?らしく、異音がでるそうです。
自分の207も、6万キロ目前でチェーン一式交換してます。
倍の走行距離になりましたが、今のところ大丈夫です。

そうですね、そんな足は無いですかね〜(笑)
純正ダンパー+レッドポイントのバネが、それに近そうですが…。
2013年3月16日 6:51
206の時は8万㌔でエンジンマウント換えてクルマが見違えるようにシャキッとした経験がありますが、207のマウントは耐久性があるんでしょうか・・・

ウチのCCの現時点での懸念はO2センサーが原因と思われるエンジン警告灯の点灯とHIDのチラツキぐらいですが、10万㌔超えて今後も長く乗り続けるためには出費が集中しいないように計画的に先手を打ってリフレッシュしないといけないかも・・・・

コメントへの返答
2013年3月17日 0:58
体感できる部分は、かなり少ないです。
アイドリング中の、振動が微妙に減ったのと…。
100キロから、アクセルをポンと戻した時の、エンジンの揺れが減ったぐらいです。

使用環境がいいのか不明ですが、距離的に交換しても不思議ではないパーツがたくさんあるのは事実です。

ロアアームや、スタビリンク…。
ブレーキ関係は、前のパッドを交換したぐらいです。
それなりに、ハードに使っている場面もあるんですけどね(汗)
206時代に比べて、パーツのクオリティが上がっているかもしれませんね。

O2センサーは、早めに片付けたいところですね…。
ここらへんは、主治医との相談ではないでしょうか?
自分の場合は、工場長と問題点を共有して…。
優先順位と、お金と相談しながら解決していってます。

ネックになるのは、主にお金ですが(笑)
2013年3月16日 7:21
鹿におののいて逃亡w ←ステッカー達
コメントへの返答
2013年3月17日 1:00
いやー、あの時にはしっかりと粘着してくれてましたので…。

ってことは、二度目を予想して逃げ出した?(汗)
2013年3月16日 7:44
おはよー♪
HIDの、この手の加工は得意分野何だけどなぁ~(笑)
307でもイカリングの為に、やってたし。

ステッカーの粘着力、弱いよね。
普通に、剥がれはじめて、どっか行っちゃうよね。
コメントへの返答
2013年3月17日 1:02
こんばんは。

そうなんですね♪
近くでしたら、ぜひお願いしたいところでした(笑)

そうですよね、あのステッカー達は弱いですよね…。
もっと、ヤル気を出して欲しいのですw
2013年3月16日 8:24
ステッカーが逃亡←笑った。

環境に良い接着剤を使っているせいなのか?

しかし、ドアヒンジ部品交換で擦るなんて、基本中の基本の調整をしていないなんて・・・・。
建具屋じゃあ、看板下ろさないといけないんだけど・・・。

最近は職人芸まで金を取られる(配線変更の件)し、だんだん大陸化している。悲しい現実・・・。

あ、私も帰国したら、点検出さないと・・・・。
コメントへの返答
2013年3月17日 1:07
現在、指名手配中です(笑)

他のステッカーが心配になるほどに、弱い接着力です…。

確認が甘かったといえば、それまでなんですが…。
人間なので、どっかで失敗するかと思います。
ですので、大目にみましょうという感じです。
連続したら、別ですが(笑)

相変わらず、お仕事忙しそうですね。
車の点検も重要かと思いますが、お体にもお気をつけください。
2013年3月16日 11:00
ステッカーは出来れば頑張って欲しかった(笑)

エンジンマウントは意外でしたね。
停車中の車内に伝わる振動とかも変化無し?
コメントへの返答
2013年3月17日 1:09
根本的なヤル気が心配ですので、後輩のステッカー達を出迎える勇気がありません(笑)

マウントは、まだ使えたかもしれません。
停車中の振動は、微妙に減ったかな…?
という具合ですね。

交換したパーツは、もらっておけばよかったかな…。
2013年3月16日 21:13
12万km走ってエンジンマウントが生きているとは!!
ルノーはきっとその半分の距離も…(笑)

それより先生、サブホイール選びであっぷあっぷなんですよ〜m(__)m(笑)
コメントへの返答
2013年3月17日 1:12
ルノーのゴム関係に関しては、ノーコメントでお願いします(笑)

サブホイールとは、冬用ですか?
それとも、サーキット用ですか?

困ったら、メガーヌから強奪しましょう(爆

プロフィール

「@同行二人 一皮剥けたみたいな、そんな雰囲気が感じられますね😄 機関は良好なので、次は塗装などの外観が気になるところです。」
何シテル?   05/04 22:55
タイヤが4つ付いてる物を見るとと、それだけで興味が湧く人間です。 MT車原理主義でもなければ、フランス車偏愛でもありません。 4輪を綺麗に設置させる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[その他 その他] 車高調整の方法 ~ねじ式 その①~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:00:36
[スズキ ジムニー]GENTEX GNTX-957 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 13:53:16
[プジョー 106] 間欠調整ワイパーリレー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 14:00:02

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ヒキシルバー(濃いめ) (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
207で19.5万キロ乗って分かったのは、自分にとって車とは「自由の翼」という存在でした ...
日産 デイズ ヒキシルバーサブ (日産 デイズ)
 ルーテシアが20万kmを超えたぐらいから、「もう1台あった方がルーテシアを温存できて、 ...
プジョー 207 (ハッチバック) ヒキシルバー (プジョー 207 (ハッチバック))
206で、約4万キロを走行し… タイヤやクラッチにロアアーム等々、要交換部品が多発。 費 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
初めての愛車です。身近に乗っている人がいて、ずーっと気になってはいました。 いざ買う時期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation