• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月18日

試乗記・・・BMW M5 vs ALPINA B5S 編【E60】

1年前に投稿した ALPINA試乗記 は未だに毎日多くのアクセスをいただいており、特に先日の Audi & Alfa Romeo試乗記 を投稿してからは更に増加しました。
原因は ALPINA試乗記 の最後の一文「次回試乗記は~」の予告でしょうか?
御察しの通り、「あの車」とはAudiでもAlfaでもありません。ALPINA試乗記の直後に今回の題材の長文ブログを書いたのですが投稿する際にパソコンがフリーズ(泣)、その後約1年放置してました。

話は3年前、愛車ALPINA B10の前々回の車検の相談に行った某BMWディーラーから始まります。
担当した営業さんが強く乗り換えを勧めてきます。「とにかく最新のBMWを体感してください」と・・・
乗り換えの意思は無いと断った上で、550、530、130Msp、335クーペ、Z4 23iと次々試乗しました。
確かに新しい車は良い。良いけどお気に入りのB10を手放してまで欲しいとは思えない。
逆にBMWとALPINAの違いをまざまざと実感しました。
その感想を素直に営業さんに伝えたのですが、かえって営業魂に火を点けてしまったようです。

「では、とっておきの車を御用意します。M5をテストコースで思い存分走らせてみてくださいっ!」

断る理由は何もありません。御言葉に甘え憧れのM5を体感させていただく事にしました。


【BMW M5】 V10 5.0L 507ps/53.0kgm 7速SMG 車重1880kg 1410万円


試乗当日、気合入りまくりで早朝に会場到着。
アルピンホワイトのM5は元々強面のE60を更にイカツイエアロパーツで武装、走りの雰囲気満点。
コースインの前に一般公道を試乗、サスとSMGは最もコンフォートに設定。この設定のM5は拍子抜けする程普通の車。もっと尖がった車かと思ってたが、これなら普通のセダンとしても使える。
そして、コースイン。遠慮無く踏みたいところだが、前夜からの雨は小雨にはなったがコースは完全ウェット状態。500ps超のFR車をこの路面で全開する程の運転技術は持ち合わせてない私。
おっかなビックリ走らせるが、ろくに踏んでなくても簡単に200km/hを超えてしまう。こっ、怖い・・・
暫くこんな状態で走らせていると、雨もやみ路面は徐々に乾いてきたので踏んでみる事に。
んっ? アクセルを床まで踏みつけパドルシフトを駆使して8000rpm超まで回してみても・・・遅いっ!
トルク感は薄く、ただダラダラ回っているような感じ。
このまま試乗を終えるのも悔しいので、正直な感想を同乗の営業さんに告げると、
「今は400psモードなので、フルパワーモードに変更します」 うん、うん。そうこなくっちゃ!

ここで試乗は一時中断。 ・・・・・この間にALPINA B5Sに試乗・・・・・

B5Sの感動の余韻が冷めぬ中、507psフルパワーモードで試乗を再開。今度は遠慮無く全開で。
確かに高回転でのシャープさが増し、排気音も大きくなったような気がするが・・・
ALPINA B10に乗る客にM5を勧めるのは判る。でもM5試乗の最中にALPINA B5Sにも試乗させてしまうってのはどうなの? 隣に乗ってて判ったでしょ?営業さん・・・
明らかに次元が違うパワー感、トルク感、そして何よりも上質感。もはやM5に対する憧れは消え去り、B5Sで頭の中は一杯。最後は軽く流しながら、B5Sの話ばかりする私にM5の話ばかりする営業さん。話は咬み合わず。どうやらこの営業さん、ALPINAは担当外らしい。

ただ、試乗したM5はディーラーのデモ車ではなく個人所有車らしい。外装は綺麗にされていたが車内には私物が散乱し正直汚ない。あまりメンテされていない為に不調に陥っていた可能性もある。
車両としてもエンジン単体でも世界的に評価が高いM5、こんなモンの筈がない。
いずれ機会があったら完調のM5に乗ってみたい。



【ALPINA B5S】 V8 4.4L S/C 537ps/74.0kgm 6速AT 車重1790kg 1697万円

M5試乗を中断した際、営業さんが「今日はALPINA B5Sもあるんだけど、乗ってみます?」と・・・
「乗りますっ!」と即答。事前に「乗り換えの意思は無い」と宣言しているので遠慮は無用。


アルピナブルーのB5Sは物凄いオーラを纏い佇んでいる。ベースのBMW5シリーズに控えめなリップ&リアスポイラー、繊細なデザインの20インチホイール、そしてサイドのストライプ。たったこれだけでこの存在感はどういう事だろう? M5の「走るぞっ」的なオーラとは全く異質で上品な雰囲気。
このクラスの高性能車はベース車に派手なエアロパーツを追加し、高性能を主張するかの様に左右から派手な4本の排気パイプを覗かせているのが基本。
しかしこの車はあくまでも控え目。排気パイプも片側2本。それでいてカタログに謳われるスペックは、エンジン出力、加速性能、最高速どれもM5を凌駕している。
さて、実力の程は? と、一般公道から試乗開始。
街乗りでのB5SはM5以上に拍子抜けするほど静々とした走り。アクセル操作に対して過敏な反応も無く、足廻りもしなやかな印象。
M5と同じく500ps超と言っても常識の範疇なのかなと思いながら、コースイン。
アクセルを踏む足に少し力を入れると、フワっと宙に浮く感覚・・・なんじゃ?このトルク感はっ!?
前車に追い付きそうになり慌ててアクセルオフ。
ガラガラだったコースがスピードレンジの違う車で溢れ始めてしまったのが悔やまれる。
M5以上の高額車なので無理はしないで走るが、軽く流す程度でも上質さが伝わってくる。
「シューーーン」と回るエンジンは緻密に組まれていると実感でき、「クォーーーン」という見事に調律された官能的な排気音は音量は控え目で決して周囲を威圧するような事はない。
それにしてもエンジンやミッション、サスペンション、ステアリング、ブレーキに至るまで全てにおいてしっとりしなやかな感触に統一されているのには感動する。

暫く流していると遥か後方から物凄い勢いで他車を掻き分けて迫ってくる車を発見。様子を見ていると突然スラロームを止め自車の背後にピタリと付ける。
ミラーに映る顔は最新のポルシェ911、コチラの素性を知ってか?半身横にずらしコチラの出方を伺っている御様子。ちらちらミラーを気にする私に気付いた営業さん、状況を把握したらしく、一言。

「遠慮無く、蹴散らしちゃってください!」

痺れるような御言葉に甘えて逝かせていただきますっ!
背後を気にしながらスラローム開始。ポルシェが追従するのを確認して、アクセルオン!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・っ!!!

シートに深くめり込む背中と後頭部。途切れない狂気の加速。こっ、これは凄いっ!
全開したのは10秒にもならない間だったか?コーナーが迫りアクセルオフ。スピードメーターを見ると250km/hを超えている。ミラーには遥か後方で小さくなったポルシェが見える。
後に似た様なスペックの車にも試乗したが、この車の恐ろしいまでのトルク感は別次元。それでいて上質さを失っていないのも凄い。(加速は下品とも言えるが)
カタログに謳われている最高速317km/hは充分納得できる。しかし、パワーや加速タイムは本当にこんな程度?BMWに遠慮した数字じゃない? と疑いたくもなる。
「ALPINA B5S Supercharge」は欲しい車の筆頭となりました。

サーキットなどスポーツ走行をメインとする方には足廻りや排気音やブレーキ性能など不満に感じるでしょうが、恐らくALPINAはその様な用途に向けた車作りはしていません。
私の感じた不満点は内装。
木目パネルやシートには高価な素材を使っていますが、もう少し特別な何かが欲しい。
例えばデザインをALPINAユニークにするとか、オーディオをスペシャルなモノにするとか・・・価格も上がるでしょうが、2000万でも3000万でもどうでもいいです。(どうせ新車じゃ買えないし・・・笑)



これ以上に魅力ある車は存在するのか?と、この試乗の後に色々な車の試乗をしてきましたが未だ現れません。ここ3年間で試乗した400ps超クラスの車を私の独断と偏見でランキングしてみました。

1位・・・ALPINA B5S(537ps/74.0kgm)
2位・・・C63 AMG(457ps/61.2kgm)
3位・・・ALPINA B5Bi-Turbo(520ps/72.9kgm)
4位・・・ALPINA B3SBi-Turbo(410ps/55.1kgm)
5位・・・BMW ActiveHybrid7L(465ps/71.4kgm)
6位・・・E63 AMG(524ps/64.2kgm)
7位・・・BMW M5(507ps/53.0kgm)
8位・・・LEXUS LS600hL(445ps/---kgm)

これは純粋な速さの比較ではなく、私の体で感じた魅力度ランキングです。
E63とM5は試乗前の高い期待を裏切られただけに下位に沈みました。
メインカーにALPINA B5S、セカンドカーに国産のチョイ古スポーツ系またはクロカン四駆、普段の足用にコンパクトカー。これが私の夢ですね。(妄想は果てしない・・・笑)




ブログ一覧 | 試乗記 | 日記
Posted at 2012/03/18 07:56:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

この記事へのコメント

2012年3月18日 8:49
こんにちは。

私自身、E91→F10と乗り換えてきて、アルピナは、
「上がり」のクルマとして、オーナーになれたらいいなぁ・・・。
と、考えていました。
私の車歴の最高到達点として。

今の時点ではまだまだ早い・・。
かと言って、「上がり」などと言っていては、
還暦をゆうに越えたりしていて、とてもアルピナを楽しむような
身体の若さは無いのだろうなぁ・・。動体視力なんかも衰えているだろうから
思うようには走らせられないかも・・・。
などと思っているこの頃です。

ま、そんな心配をしながらでも、
資金ぐらいは貯めとけっ!ってハナシですかね(笑)

コメントへの返答
2012年3月18日 19:40
こんばんは。

確かに。「上がり」のクルマとして最高の車をとっておく。これもアリですよね~
先日、東名高速でB12 5.7に遭遇したのですが、これが相当な高齢の御夫婦でして、三車線の左車線を優雅にゆったり走られておりとても格好良かったです。
私はどうかなと考えましたが、RX-7やユーノスロードスター、BMWならZ4あたりで、白髪を靡かせながらゆったり颯爽と走るジイサマになりたいかな?

ハイパフォーマンス車の性能をある程度堪能したいなら、若い内かもしれませんね。
買えるのなら働き盛りの今手に入れるべきかも?

私も物欲が止まりません・・・
2012年3月18日 9:44
はじめまして、こんにちは。大変興味深いレポート有り難うございました。
どの車も馴染みがあるのでよお〜く解ります(汗っ)
私もB5S試乗した事がありますが、超紳士的な振る舞いにも関わらず外観からはまったく想像出来ない怒濤の加速力に驚いた経緯があります。ただし、個人的な感想ではやはりB10のバランスの方が総合的に優れていると思っており、いまだに手放した事を後悔している唯一の車です。最新の車が優秀なのは十分承知しておりますが、やはり私の中ではB10以上の車は存在しません。もう一度、所有したくネットで探してはいますが、中々良縁に結ばれません。今後も素敵なB10ライフをお楽しみ下さい。
コメントへの返答
2012年3月18日 20:14
はじめまして。コメントありがとうございます。
B10、M5、AMGと乗り継いで、今はX6Mにお乗りとは羨ましいばかりの車遍歴ですねっ!
しかもB5SにNew M5も試乗されてるとは。(驚)
B5Sより速い車は数あるでしょうが、あの上質感と狂気の加速を併せ持った車は初体験でした。
M5は不調だったと思うのですがどうなんでしょ?

B10はそこまでお気に入りでしたか。
どうも私は浮気性で・・・
私もまだまだ乗り続けるつもりではいます。
宝クジに当たったら・・・乗り換えるかな?
こんなしょーもない妄想ばかりしてます。(笑)
2012年3月18日 10:33
NOBUです。

僕がB3Sを降りられない理由も同じなのかもしれません。

実家で使うコンパクトカーにスマートを買いました〜。かなり楽しいですよ。
コメントへの返答
2012年3月18日 21:14
こんばんは。

私はB10にはほとんど乗らずに商用バンばかり乗ってます。B10に常に乗ってるとそれが普通になってしまって、更に上が欲しくなるんですよね・・・

コンパクトカーは候補が結構多くて迷うな~
2012年3月18日 20:19
試乗記、今回も読み応え十分&楽しませていただきました!
しかしながら500ps越えの世界、全くイメージできませんでした(汗)
B5S、何時しか手に入れられる価格に降りて来た時に乗ってみたいもんです♪

上がりはアルピナかMのセダン+コンパクトなオープンカーが理想です。
がしかし、90年代までのクロカン四駆をレストアして・・・なんてのもたまりませんね(汗)
同じく妄想は果てないです(笑)
コメントへの返答
2012年3月18日 22:39
毎度お読みいただき、誠にありがとうごいます!
こればっかりは体感していただかないと・・・
ただ、モノによって差が相当ありますね。のけ反って脳汁出まくりだったり、思わず上半身を前後に揺すりたくなるのまで・・・余計判らないか?

上がりの車を気にするお年頃になってしまいましたね・・・(苦笑)
妄想癖は不治の病となりそうです(笑)
2013年4月1日 17:46
はじめまして。当方もアルピナに憧れ、昨年4月にB5スーパーチャージリムジンのオーナーになりました。本当はB5Sが欲しかったのですが、右ハンドル、アルピナブルー、サンルーフ付きに拘って探していたところ、今の愛車に出会いました。リズムでコンピューターチューニングしてもらったので、出力はB5Sと大差ないと思います。B5もモデルチェンジでE60からF10になって、価格もぐんと落ちました。新車には手が出ませんでしたが、ベースのBMWとは全く次元が違う車なのに、評価されていないのか中古価格は安い・・・本当にお買い得だと思います。自分は、普段は日産キューブとAMG C36右ハンドルを使い分け、趣味でR32オーテックスカイラインを改造し排気量アップ+ターボ仕様にしています。50歳ですが、クルマ好きは止められません(笑)。
キューブ以外は手放さずに、大切に維持していきたいと思っています。
コメントへの返答
2013年4月1日 23:18
はじめまして!コメントありがとうございます♪
B5オーナー様ですか~ 羨ましい!
私はB5Sのアルピナグリーン、右ハンドルを探していますが、未だ一度も見た事ありません。
(まだ本気では探していませんが・・・)
一度、中古店でアルピナブルーの右ハンドル、アルカンタラルーフの個体を発見して大いに迷いましたが、じっくり希望通りの物件が出てくるまで待とうと購入には至りませんでした。
その後、F10 B5 & M5に試乗して更にE60 B5への憧れが増大しましたね。(苦笑)
私の趣味では、4ドアセダンとしての魅力はパナメーラやマセラティー、ベントレー以上で、知り得る限り最高のセダンと思っています。
私もALPINAの中古相場は超お買い得だと思います。知名度の低さ故ですかね?
E39のB10は、悲しくなる位の相場です・・・

B5のコンピューターチューン、あの素晴らしい回転フィールやサウンドがどうなるのか?非常に興味あります。

私はB10にパジェロミニ、ユーノスコスモ20B(冬眠中)と所有してますが、どれも違った魅力があり手放せません。
40代中盤になりますが、同じくクルマ好きは止められませんね(笑)。

プロフィール

「こちらもナカナカ・・・♨」
何シテル?   06/07 20:48
車と酒と動物をこよなく愛するオヤヂです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ B5 B5 S supercharged (BMWアルピナ B5)
8年間憧れ続けてようやく手に入れました。
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
2013年式 Jeep GRAND CHEROKEE overland SUMMIT ...
プジョー 208 プジョー 208
妻の愛車です。 2013年式 PEUGEOT 208 GTi 6sp M/T イタ車地 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2000年式(平成12年) ターボ 4WD 4AT 小さいパジェロに惚れ込み、90年代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation