• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルピニストのブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

イタリア娘をべっぴんさんに♪

雨漏り発覚をきっかけに、遂に重い腰を上げてリフレッシュする事にしたAlfa Brera嬢


雨漏りは簡単に治りましたが他にもイロイロありました。
まずはルーフライニングの垂れ下がりとスライドサンシェードの表皮剥がれ。

なんともみすぼらしい・・・・・(涙)


ルーフライニングは中古品を見付けて丸ごと交換、スライドサンシェードは表皮張替え
ついでにリアゲートのゴムモール、色剥げしていたリアエンブレムも新品交換。

うんうん、イイ感じ♪



そして今回は美脚化も決行しました♪
車両購入時には前車147Tiと比べて大人な脚だなぁと感じていましたが、走行距離は8万kmを越え、不快な突き上げ感が酷く落ち着きが無くなり純正脚も限界のようでした。

夢のBILSTEINEibachの組合せ、Suspension Kit "Sportiva"の装着です。


せっかくの美脚も装着するとなかなか見れませんが、このチラリズムが何ともエロい♪

しかしこのSuspension Kit、25~30mmの車高ダウンと謳われていたが、フロント5mm、リア15mmと中途半端な下がり方。ちょっと残念・・・





この日はALPINA B5SでBreraを引取りに行ったので、ついでに2台ともアライメント調整を実施。

「ホイールのアライメントよりプリンターのアライメントを調整しろよっ!」と思わず言いたくなりましたが、B5Sも結構狂っていたようです。



ポンコツBreraもなかなかのべっぴんさんになりました♪

ツレが言うには「ALPINAそっくりの乗り心地になった~♪」と喜んでいますが・・・イヤイヤ、遠く及ばないからっ!(笑)



恐らく人生最後のイタリア車?になるであろうこの車、もうしばらく堪能する事にします。

Posted at 2018/07/16 13:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2018年05月25日 イイね!

Brera de drive

Brera de drive先の日曜日、久しぶりにツレの愛車であるAlfa Breraで成田までドライブしてきました♪
成田まで飛行機を見に行って来た訳ではなく・・・

最近ツレは毎日パジェロミニで行動しているので、Breraは放置気味。
度重なるバッテリー上がりで普段はマイナスターミナル外しており、乗るたびに時計やらパワーウィンドウの設定やらでめんどくさいらしい。

放置すればするほどアレコレ問題が出てくるのが世の常。
天井は垂れ下がり、スカイウィンドウの内蓋は剥がれベトベト。ポンコツ臭漂う・・・・・(涙)

久々に動かしてみれば、“ポーン”とエラーメッセージ。右ブレーキランプが切れてるとな。
ちょっと前に左ブレーキランプが切れてバルブ交換したばかりなのに。
確認してみると確かに点灯しない・・・ 「こぉ~~の、ポンコツがっ!」
と、Breraのグラマラスなお尻を “べちっ!”とひっぱたくと、あれ?点灯した・・・(苦笑)
叩けば直るところがまたポンコツ感ハンパない。

そんな事をしていると新たな異常に気付く。トランクルームが所々濡れている?
まさか?! とラゲッジボードを捲ってみると・・・・・

     床下浸水・・・・・(号泣)

パンク修理キット(電動エアポンプ)など床下に収納していた物は水没、工具バッグや洗車用品はプカプカ浮いてます。今度は雨漏りか・・・・・(呆)

ネットで調べるとBreraの雨漏りは結構事例があるらしい。これはディーラーに持っていけば即座に対応してくれるだろう。少なくても排水して掃除くらいしてくれるのでは?
と、成田のAlfa Romeoディーラーに向かったのですが、途中寄り道してしまい到着は閉店直前。
「後日数週間預けてください」とつれない返事。(怒)


帰り道にホームセンターに寄って88円のシュコシュコポンプを購入、蛍の光が流れるホームセンターの駐車場で排水作業。かなりの水量が溜まっており周りは水浸し。
普通の人が見れば、車からガソリン撒き散らしてるように見えますよね・・・


  さて、どうしてくれよう? BRERAくん・・・



Alfa Romeoディーラーに向かう前にどこに寄り道したかと言うとココ。

VOLVOは私の中ではかなりイメージの悪い自動車メーカー。
何故かと言うと三菱自動車勤務時代、独身寮の隣室にいた同期の影響。
「三菱の車は大嫌い、最低だっ!」と公言するヤツでして、乗っていた車がコレ↓

240エステートって言うんでしょうか? (画像は拾い物)
「欧州車はアウトバーンを200km/h以上で走るように設計されている。100km/hまでしか考えていない国産車とは全く違う!」とドヤ顔。
当時は三菱全盛期。独身寮の駐車場は入社2年目にはパジェロ・デリカ・ギャラン・ミラージュ・スタリオンで埋め尽くされる中、ポンコツVOLVOが一台。
一度運転させてもらいましたが、80km/hも出すとヨレヨレ。どう考えても200出るとは思えない。

VOLVOと言うと、「堅牢で質実剛健な車造りながらどことなくお洒落な北欧デザイン、そして乗っている人が知的に見える」という印象だったのが、コヤツのおかげでイメージ最悪。

  『VOLVO = ボロボ』 という固定観念が生まれてしまいました。


2度目のVOLVO体験はコレ↓ 850Rエステート。(だったかな?)

当時三菱は退社しておりDR30スカイラインに乗ってましたが、レガシーに興味があってスバルディーラーを何度か訪問。何故かスバルでVOLVOを扱っており試乗させてもらいました。
この車はVOLVOのイメージをかなり回復させてくれましたが、走りだけではなく質感向上や装備の充実してきたレガシーと比べると価格差もあり軍配は明らかにレガシー。(個人的見解)



あれから20年。最近やたらと脚光を浴びているVOLVOに興味が湧きました。
右が “2017-2018 日本カーオブザイヤー” を受賞した『XC60』、左が個人的にXC60より魅力を感じた『XC40 T5 AWD R-Design』


XC40を試乗する事になりましたが、ちょうど別の客が試乗に出てしまい、その間どれでもお好きな車に乗りませんか?という事になり「なんでもいいからディーゼルに乗りたい」とリクエスト。
『V40』という車種の2Lディーゼルターボ(190ps/40.8kgm?)にまず試乗。
車はともかく、最近のディーゼルは良いですね!びっくりしました。
走っている最中はディーゼル特有のガラガラ音はほとんど気にならず、全域トルクフル。
車外から聞く「カラカラ」としたアイドル音には少し幻滅ですが、SUVや商用車には最適では?

次に『XC40』に試乗。2L直噴ガソリンターボで、252ps/35.7kgm。

最近流行りのコンパクトSUV? これでコンパクト?って気もしますが、車重差もありV40ディーゼルとの動力性能差はあまり感じない。逆に騒音レベルはXC40の方が大きいと感じました。
試乗車にはOPの20インチホイールが装着されてましたが、17インチに落として分厚いオフロードタイヤ履かせて車高も上げて・・・としょーもない妄想が始まってしまいます。(苦笑)
XC40にもう少しパワーアップしたディーセルが搭載されれば更に魅力アップかな。

内装は240の頃と比べれば隔世の感。(当たり前か?)

以前試乗した『レンジローバー イヴォーク 』とかなりいい勝負と思います。
このコンパクトSUVというジャンルは国内外でかなり充実してきて魅力的な車が多いですね。
自分が乗るとしたら素のままでは乗らないと思いますが・・・・・(笑)

Posted at 2018/05/26 11:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2014年10月19日 イイね!

おいおい、嘘だろ? (怒)



先日のトラブルの後、こんな車乗ってられるかっ!と代車のアルトくんをツレの駐車場に放り込み、アルファブレラを強奪してきました。(御厚意で貸していただいた修理工場には申し訳ないが)

滅多に洗車をしないこのブレラ、あまりの汚さに耐えられず昨日洗車をしました。
洗っていて妙な音に気付きます。

耳を澄ますと微かに聞こえる “ぷぅしゅ~~~ぅぅぅ”という音。



まっ、まさか・・・・・


































おいおい、嘘だろ~~~?






7月にもアルピナでやったばかりだぞっ!




こんな事ってあるのか? (怒)
確かにクギを踏んでパンクって聞く事はある。でもこんな頻繁に起こるか?
20数年前に鉄仮面で新品交換したばかりのRE71改でクギを踏んで涙した事があった。
25年の車人生でこの1回きり。 それがこの3ヶ月で2回。
偶然???

スリップサインも出てるし間もなく交換しようとは考えていたが、仕方なくパンク修理に行って抜いてみると、クギではなく木ネジ。アルピナの時もサイズも見た目もほぼ同じ木ネジだった。
偶然???

ブレラは強奪してきた日にGSで給油した際、四輪とも空気圧調整。この時は四輪とも圧が高かったので少し抜いてきました。エア漏れに気付いた時は圧はまだあり、みるみるペッタンコに。
つまり洗車の為に数十m動かした時に踏んだと思われる。
駐車場に停車しているタイヤに刺さるように仕掛けられていた・・・・・考え過ぎであろうか?

偶然???
だとしたら、5月のアルピナ故障に始まり、アルピナパンク、ハイエース貰い事故、パジェロミニ故障、代車アルトパンク、ブレラパンク・・・たった5ヶ月でこれだけの事が起こるって・・・・・(号泣)





落ち込んだ時は我が家のアイドル、仔猫ちゃんに癒してもらおう。













癒してもらうどころか、家中メチャクチャ・・・・・orz









他の件はともかく、アルピナとブレラのパンクが意図的なモノであったなら・・・



犯人殿
住宅街の外れの更に端、入り込む人間も限られるこの駐車場、目星はついていますぞ。
逆恨みも甚だしい!
名乗り出ろとは言わない。
二度とこのような子供じみた真似は止めていただきたい!


Posted at 2014/10/20 00:02:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2013年07月02日 イイね!

BRERA作業・・・思わぬ大苦戦、そのままALPINAの集いへ

先々週、ツレからBRERAのナビ交換等の作業を引き受けたのですが、とんでもない大苦戦を強いられました。純正オプションのナビ本体が全く外れんっ! 外すのに丸2日を要してしまいました。





追加パーツも必要となり土日土と丸3日を要して、ナビ交換+地デジチューナー取付+レーダー探知機取付を完了しました。疲れた~


そして翌日曜日はALPINAショートツーリングオフに参加♪

上記作業が前日夜まで掛かってしまったので、車両返却の必要もありBRERAでの参加です。(泣)
気持の良いALPINAサウンドをBRERAの籠ったノイズで掻き消しながら、ハイウェイをクルージングするALPINA各モデルの勇姿を堪能してきました♪

それにしてもALPINAオーナー諸氏は車同様ジェントルな方々でした。
法定速度で左側車線をトレイン走行。ゆったり走る車は1台ずつスッとパスして左側車線に戻る。
見ていて気持ち良い光景です。オフ会というと集団で暴走行為をする車種もよく見ますが、さすがALPINAは違います。私も見習わなければ・・・

オフ会は昼食前に早退。その後BRERAを返却しに行き、代車として貸し出していたパジェロミニで千葉へ帰還。久々のパジェロミニは高速走行が辛い・・・これは諦めるしかないのか?(沈)




フォトギャラリー

   BRERA ナビ交換

   ALPINAショートツーリング
Posted at 2013/07/02 01:41:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2012年12月11日 イイね!

Alfa Brera納車! さっそく下部温泉へ

Alfa Brera納車! さっそく下部温泉へ12月8日にやっとツレのアルファブレラが納車となりました♪

始めて見に行ったその日から契約後まで、異様にしつこい「金払え」攻撃の中古車屋と一悶着ありましたが、修理後納車のはずの足回りの異音が直っておらず、もうひとモメの予感・・・(苦笑)
それ以外は傷は補修済でガラスコーティングも施工されて綺麗になっているし、まあ満足かな?


前車147と比較すると多少似てはいるけど、アルファロメオが『2ドアクーペ』と謳っているだけあって、ロー&ワイドでスタイリッシュ♪
  
3.2リッターで260psと驚くほどのスペックではないけれど、1780kgと驚くほどの車重を豪快に加速させてくれます。実際の速さ以上を体感させるアルファの味付けには関心するばかりです。
ハンドリングもギア比がかなりクイックなのか、軽く流す程度ではアホみたいに重い前軸荷重を感じさせません。 ・・・が、ちょっとペースを上げればネガが露呈してきます。
この辺は今後の弄りの楽しみがあるって事で、ニヤニヤしながらダメ出しです。(笑)


この日は車両引取りに行ったその足で、山梨県下部温泉へ。
川中島の合戦で負傷した武田信玄が傷を癒したという歴史ある温泉地で宿泊。

今宵の宿、『裕貴屋』は明治8年創業ですが、以前は『大市館』の屋号だったのが経営が代わったそうで・・・昭和初期の木造3階建ですが中身は和モダン風にリニューアルされ、今風な調度品や何故か「ニューヨーク タイムズスクエア」の写真が飾られていたり、訳の判らぬアート品?が展示されていたりでチグハグ感が否めない。昔ながらの経営ではダメだ、と思う気持ちはわかるのだが・・・

温泉は下部温泉名物のぬる湯。30℃程度なので真夏の海水浴くらい? ホントにヌルイです。
30分~1時間浸かるのが下部の入浴法ですが、確かに寒くもなく微かに温かくなってきます。
でもやっぱり温泉は熱目が好きだなぁ~

この宿で遭遇したのがガキ連れの団体様。幼い姉妹が運動会のようにドタバタ走り回ってる・・・(怒)
それを叱る事もせず放置するバカ親。「ママ~」と帰ってくると「おかえり~ もっと散歩してきなさい」ときた。(激怒) おまえら観光ホテルにでも逝けよっ!
以前の『大市館』では「子供連れや男性のみの団体は御断り」だったようですが、そこはだけは踏襲してほしかった。こんな客が1組いるだけで宿の評価が辛くなってしまいます。


翌日は下部温泉への道の更に先。峠を越えて静岡の富士宮に抜ける『林道 湯之奥猪之頭線』
「日本林道協会選定 眺望の良い林道日本一」なんて謳われたら逝かずにはいられない。しかも明日から冬季閉鎖らしい。嫌がるツレを無視して突入!

所々荒れてはいたが全線舗装路。しかし、落葉、落枝、落石だらけでこの車では厳しいか?
もう少しで峠越えのトンネルって所で路面が真っ白に・・・ ここでオフロードバイクの軍団に遭遇。
ズルズルになりながら降りてくるので聞いてみると、積雪が凍結しまくってて無理との事。
既にスタッドレスに履き換えたパジェロミニだったら突っ込むところですが、4WDとは言えP-zero rossoを履くブレラでは無理か。ここで引き返しました。

日本一眺望が良いのは峠を越えて静岡側に抜けたら見えるであろう、富士の眺望と思われ・・・(悔)
バイク軍団には、変なイタ車でこんなトコまで入り込むなんてアホか・・・って思われた事でしょう。
Posted at 2012/12/11 01:18:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記

プロフィール

「こちらもナカナカ・・・♨」
何シテル?   06/07 20:48
車と酒と動物をこよなく愛するオヤヂです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ B5 B5 S supercharged (BMWアルピナ B5)
8年間憧れ続けてようやく手に入れました。
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
2013年式 Jeep GRAND CHEROKEE overland SUMMIT ...
プジョー 208 プジョー 208
妻の愛車です。 2013年式 PEUGEOT 208 GTi 6sp M/T イタ車地 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2000年式(平成12年) ターボ 4WD 4AT 小さいパジェロに惚れ込み、90年代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation