• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルピニストのブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

映画館

映画館高校時代、映画ヲタクのクラスメイトがいた。休み時間には「キネマ旬報」や「スクリーン」などの映画関連誌に読み耽る彼に興味が湧き、いつしか友人となり映画の話をよくするようになった。
彼から教えられた映画鑑賞の心得は
 ・映画は一人で鑑賞する
 ・劇場ではスピーカー配置をチェックしその中心で鑑賞する
 ・飲食は慎み映画に集中する
 ・エンドロールが完全に終わり照明が灯るまで席を立たない
などなど。 この心得を守り、当時公開されていた彼一押しの映画『フラッシュダンス』を一人で見に行った。当時は座席指定や入替え制など無く人気作は大行列&立ち見となるので、早朝から並び初回から鑑賞。3回の上映をぶっ続けで見て疲れ果てて劇場を後にした。
面白かったから3回見たのではなく、3回とも途中で寝てしまい結局ストーリーがよく判らなかったのだ。(笑) 私は映画ヲタクにはなれなかった・・・・・

だが今でも映画鑑賞は好きだ。自室には大画面のTV、ブルーレイ、7.1chシアターシステムを設け、映画館で観るより高画質・高音質で鑑賞できるようになったが、木造一戸建の自宅では真価が発揮できない。騒音より先にウーハーにより家全体が異常振動を起こし家族が大騒ぎになってしまうのだ。(ウーハー出力レベルはかなり低くしているのだが・・・)

映画館まで行って鑑賞する理由は一つ、更なる大画面と大音量の迫力を楽しむ為。しかし、前後左右に人がいるのがどうしても許せない。視界の中に入ってくる映画の登場人物以外の後頭部が邪魔で仕方無い。よって必然的に座席は最前列中央。公開直後の人気作でなければ周囲に人はまずいない。視界に収まりきれない程の大画面で上映中は首を左右に振って観る程の臨場感と大迫力。靴を脱ぎ、足を前に放り出し、ビール2杯を隣席のカップホルダーに置いてグビグビ、ポップコーンを喰い散らかしながらまるで自室に居るかのようなリラックス鑑賞。前出の友人が見たら怒鳴られそうだ。彼の心得で守っているのは最後の一つだけになってしまった。一緒にいるツレも最初は抵抗があったようだが、今では最前列の大迫力と開放感に病み付きとなっている。

前置きが長くなってしまったが、今回見たのは『猿の惑星 創世記』。ガキの頃観たオリジナル5作品とは内容が異なり、現代風でプロローグ的なストーリー。10年ほど前のリメイク1作目は続編有りを感じさせる終わり方であったが、全く別の展開であるとの事。どこかでストーリーが繋がることを願いつつ続編に期待!

ちなみにこの『猿の惑星』の原作小説、フランス人の小説家が当時植民地であったアジアで現地の人間を奴隷のように使っていて、日本軍の侵攻により逆の立場になってしまったという実体験から生まれたストーリーであると知った時はショックが大きかった。つまり、人間=西洋人(白人)、猿=日本人(有色人種)なのだ。複雑な心境になる・・・

Posted at 2011/10/12 03:08:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「こちらもナカナカ・・・♨」
何シテル?   06/07 20:48
車と酒と動物をこよなく愛するオヤヂです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

BMWアルピナ B5 B5 S supercharged (BMWアルピナ B5)
8年間憧れ続けてようやく手に入れました。
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
2013年式 Jeep GRAND CHEROKEE overland SUMMIT ...
プジョー 208 プジョー 208
妻の愛車です。 2013年式 PEUGEOT 208 GTi 6sp M/T イタ車地 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2000年式(平成12年) ターボ 4WD 4AT 小さいパジェロに惚れ込み、90年代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation