• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルピニストのブログ一覧

2012年10月24日 イイね!

紅葉を求めて・・・秋田湯治の旅

紅葉を求めて・・・秋田湯治の旅土曜日から2泊3日で秋田に行ってきました。
今回はいつもの行き当たりばったりの旅ではなく、紅葉最盛期を狙って半年前から宿の予約をしていました!
少しばかり紅葉のピークには早かったようですが、色づく山々を満喫してきました。

今回の旅の目的はもう一つ。前回の秋田温泉ツアーで完治したと思っていた持病が再発し、今では以前より酷い状態に・・・湯治の為にとにかく温泉に浸かりまくろうと・・・・・


東北道を松尾八幡平ICで降り、紅葉の「八幡平アスピーテライン」へ。
間もなく左側に広がる松尾鉱山跡に寄り道。その昔、東洋一の硫黄鉱山として栄え「雲上の楽園」とも呼ばれたものの、閉山後40年程放置されて廃墟と化していました。




今宵の宿は、『後生掛温泉』。オンドル宿舎と呼ばれる湯治棟もあり、湯治客が多い宿でした。


後生掛温泉付近の紅葉。




2日目はまず『蒸ノ湯』で立寄り湯。野趣溢れる露天風呂を満喫♪




次は『玉川温泉』に立寄り。
宿の風呂に浸かるとオマタが大変な事になるので、自然探究路内にある川で足湯しました。
これ以上行くと火山性ガスで死んじゃいそうな泉源直下の新鮮な強酸性の湯で○虫菌撃退!(爆)




2泊目の宿は、『乳頭温泉郷 黒湯』。乳頭の中でもお気に入りの宿です。


とても良い雰囲気の混浴露天風呂で、絶品の乳白色の湯を満喫♪


男女別露天風呂でも夕陽に照らされ更に紅らむ紅葉の山を眺めながら入浴♪




3日目も立寄り湯をしながら帰途につきました。


左上・・・黒湯から歩いてすぐの『孫六温泉』。乳頭の中でも独特な雰囲気の宿と湯でした。
右上・・・名湯『鶴の湯』。何度でも訪問したいお気に入りの湯宿です。
左下・・・今回の上がり湯に選んだ、岩手県つなぎ温泉『湖山荘』。強アルカリ泉質です。
右下・・・山の秘湯に2泊もすると最後は肉で締めたくなります。小岩井農場でジンギスカンと小岩井牛を堪能♪ 小岩井牛乳をガブ呑みするツレに帰りの運転を任せ、私は麦ジュース。旨っ♪♪



 フォトギャラリー

   八幡平 松尾鉱山
   後生掛温泉 蒸ノ湯 玉川温泉
   黒湯温泉
   孫六温泉 鶴の湯 つなぎ温泉 小岩井農場





【追記】

持病が悪化し歩く事も苦痛になり病院に飛び込んだのが先週10/16。
一目見た医師は「うわっ、こりゃ酷い・・・」と一言。
本格的な治療に入ること無く、秋田温泉ツアーへ・・・

見た目は劇的に良くなった今日(10/26)、2度目の診療。
組織検査の結果、病原菌は検出されず。
医師からは、「完治ですね。もういいですよ~」


     驚くべき温泉力!!


これだから温泉はやめられない・・・・・
Posted at 2012/10/24 22:15:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2012年10月14日 イイね!

田舎町の駐車場事情

本格田舎の我が地元町にも駅前にはチラホラと時間貸し駐車場が存在します。
出入口ゲート式だったり爺様が料金徴収していたりなんですが、半年ほど前、駅近の銀行が最新(?)のフラップ自動昇降式駐車場を導入しました。都市部にお住まいの方ならお馴染みでしょうが、この田舎町では恐らく地域初!  しかし、この未来型駐車場が大混乱を巻き起こします。

導入初日、銀行入口は大渋滞。田舎の爺婆様はどう停めたらよいのか判らない御様子。
枠線は引かれていても、その真ん中に立派な鉄板(フラップ)が置かれている・・・・・
これを踏みつけてはいけないと感じたのでしょう。その前に停止して頭が飛び出ている車、2~3台分使って横付けする車、どうしてよいかわからず通路でフリーズしている車。
監視員が一人いましたが収拾付かず、銀行員二人を動員して整理にあたっていました。


この混乱も2~3ヵ月で落ち着き今では無人化されましたが、たまにはこんな方もいらっしゃいます。
  
一見普通に停めているように見えますが、田舎らしく5ナンバーの車でも狭く感じるこの駐車場。
軽自動車とは言え、えらく隅っこに収まっているなと思ったら、昇降機(オレンジ色の箱)を完全にまたいで、フラップや輪留めも素通り、後のポールにぶつかって停まっています。(笑)



田舎の爺婆様でも学習能力はあります。半年も経てば停め方もだいぶマシになりました。(爆)
  



こんな田舎町なんで仕方ないですね。
  
ここらの爺婆様もたまには大都会にお買い物にお出かけしたくなる事もあるでしょう。
都会で御迷惑をお掛けする事も多々あるでしょうが、どうかお怒りにならず、生温かい目で見守ってあげるか、優しくお声掛けしてあげてください。




こちらは7~8年前に住んでいた栃木県S市の駐車場。用事で停めたのですが料金を見て驚愕!
  
3時間までは 無料。(これは田舎ではよくある)
4時間までは 『百五円!
その後1時間ごとに 『52円ごじゅっせん!!!

どうやら千円札は使えるようですが、お釣りはちゃんと貰えるのか?
この日は小一時間で用事が済んでしまいましたが、一度4時間以上停めてみたかった・・・・・
この地では『銭』の単位の通貨が流通しているのであろうか? (笑)

Posted at 2012/10/14 11:05:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 茂原 | 日記
2012年10月01日 イイね!

遠くて近い 万座

遠くて近い 万座先週木曜深夜、ツレと電話にて箱根の感想を語る。
アル:「富士屋ホテル、良かったなぁ~」
ツレ:「無料の割にお金掛かったけどね~」
アル:「でも温泉に浸かったって感じじゃないよなー」
    「濃い~~~温泉に浸かりてーなー」
ツレ:「例えば?」
アル:「蔵王とか元塩原とか草津とか万座とか・・・」
ツレ:「行く?」
アル:「安けりゃな~」
ツレ:「・・・・・(カチャカチャカチャ)・・・・・」

重度のネットジャンキーのツレは早速ネットで検索している模様。そして数分後・・・
ツレ:「あった~! 万座温泉『日進舘』 宿泊0円!
アル:「なんじゃそりゃぁ~?」

調べてみると宿泊0円には条件があり、本館から少し離れた棟に宿泊、夕食朝食は別料金(4,410円)、浴衣やタオルなどのアメニティーは全て有料オプション。つまり、1泊2食4,410円!
10月末までの限定プランで、10月は平日含め全日予約不可なのに何故か9月29日のみ予約OK!
こんなのを見てしまったら行かずにはいられない。すかさず予約してこの週末行ってきました。

甚平に、タオル・クーラーBOX(ビール満載)持参と、追加料金一切払う気無しの姿で万座到着。
湯治棟にしてはかなり快適で、万座の絶品温泉も満喫。コストパフォーマンス最高でした!
万座温泉の乳白色の湯は、個人的には関東で最高ランクの硫黄泉だと思います。

翌日は日進舘近くの『湯の花旅館』で立寄り湯。


               


2週連続の温泉旅行、両極端な宿でしたが今回の宿はかなり満足度高かったです。


フォトギャラリー




Posted at 2012/10/01 02:29:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記

プロフィール

「こちらもナカナカ・・・♨」
何シテル?   06/07 20:48
車と酒と動物をこよなく愛するオヤヂです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  123456
78910111213
14151617181920
212223 24252627
28293031   

愛車一覧

BMWアルピナ B5 B5 S supercharged (BMWアルピナ B5)
8年間憧れ続けてようやく手に入れました。
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
2013年式 Jeep GRAND CHEROKEE overland SUMMIT ...
プジョー 208 プジョー 208
妻の愛車です。 2013年式 PEUGEOT 208 GTi 6sp M/T イタ車地 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2000年式(平成12年) ターボ 4WD 4AT 小さいパジェロに惚れ込み、90年代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation