• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月30日

クラブレガシィ49号感想文&NAでがんばるばい!!!

ボチボチ読んでましたw

五レ会兵庫オフの記事に関しては満足w
カラーで4ページ、しかも全参加者1コマづつ枠あり。
他のオフ会記事が(レガセッションでも)2ページ&白黒と言う事を考えると
「こらぁ、すごかばい!ちかっぱページさいとるやん!」と思いましたw

で、オフ会の記事はほぼ最後の方なんですが、そこにたどり着くまでの
道中は物欲Roadでしたねw
開発中も含めて来年あたりはパーツの選択肢が増えてきそうですね。

しかし、現状は悲しいかな殆どがGT向け。
NA対応などと明記が無い製品はほぼGT向けの様ですね。
※外装関係は共通ですけどw

まあ、確かに昔からレガシィ=ターボ の図式は大きいですからね。
一般的にチューニングの世界でもターボグレードが有る車種はそれがメインだし。

でも、今後はNAレガシィ向けの製品はそれなりに出ると大胆(勝手)予測w
CVTの出来が良いのでNAだからと悲観しなくても結構楽しめますからね。
流石にパワーアップのパーツは出ないと思いますが足回りや剛性アップ
各所レスポンスアップ(スロコンやブッシュ見たいな物)は出ると思います。

おいちゃん的には一般人が乗る分には足回り交換の結果はNAの方が変化を体感しやすいと思っています。
それはNAの方が非力な分ハンドルやブレーキ、アクセルを思いっきり
操作しやすいからです。
例えば加速時はターボより緩やかなのでその次に来るであろうブレーキや
ハンドル操舵に際し余裕を持って操作できると思います。
余裕があるということは自分の力量を判断しやすくなり突っ込みも深く
出来るということに繋がると思っています。
と言うことはしっかりロールさせる運転もしやすいかと。
エンジンパワーが無い分足に意識を集中する事が出来るという事もあるかな。
NAは振り回して踏みまくって何ぼでしょうw

スバル車全般に言えると思いますが非力な車でもエンジンパワーさえ気にしなければ面白いと思います。
パーツメーカはそこを上手くついて欲しいなぁ。

でも絶対的な動力性能や速さはやっぱりターボでしょうw

まあ、「自分」と言うレギュレーションの中で楽しむのが一番かな。
まわりに左右されず自分が思い描いた車に仕立て上げていければそれが最高
車いじりには鉄のポリシーをwww


あああ。。。でも鉄って暖めると曲がりやすいよね(なに?
ブログ一覧 | メモ | クルマ
Posted at 2009/12/30 00:47:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

中古車新規登録の厳しい修行
Porsche loverさん

ムーミン ワールドから
RPやまちゃんさん

【 臨時収入 】
ステッチ♪さん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

この記事へのコメント

2009年12月30日 3:25
ひとたびクローズドという鉄工所にでれば鉄のポリシーも、すっかりフニャフニャに…

▽ ̄)b
コメントへの返答
2009年12月30日 8:40
楽しいのはわかってるんだけどねえ。。
加速度的に車にも負荷がかかるのもわかってるし禁止令もあるから。。。

目標は10年10万キロ突破なんでじっくり生松w
幸いハンドル握っているだけでも楽しい車だしw
都市高速出来たらたまにかる~くグルグルしてるかもwwwwwwwww
2009年12月30日 8:26
スバル車は基本的にバランス良くできてますよ!

NA車はコストパフォーマンスは大きいと思います・・・d(^^*)

CORAZONはNA用のパーツも頑張りますよ!!。。。
コメントへの返答
2009年12月30日 8:49
私もそう思います。

もっとNAの評価(廉価的なグレードも含む。例えばインプレッサの1.5リッターとか)は過小評価だと思っています。
まあ、一般的にはビックパワーに惹かれるのが普通なんでしょうけど。
足とかボディとかそういうグレードと基本一緒だと考えると凄い事ですw
CVTの出来が良かったんで私はGTは選ばず狙ってNAにしました。
元々86乗りでもあるので非力な車を運転する面白さは知っているつもりですw

例えばBPS NEO見たいなバネも良いですがダウンは20ミリ位でも良いから純正ショックとのマッチングを狙ったようなバネと言うのも面白いかと思いました。
NA用には特にそういう部分で拘るとユーザも嬉しいかなとか。>それ私w
偏見かもしれませんがNAユーザって私みたいな人よりもっとライトな感覚な人や家族の手前そうせざるを得ない人も多い様な気がします。
そういう人にとっては30ミリ以上のダウンって結構冒険の様な気もしますし。
新型はリップ擦りの問題が恐らくBP/BLより大きい気がします。
純正車高であれですからね。。。。

期待しています!!
2009年12月30日 10:34
GTの中でもワゴンメインですよ~。
足回りなんかもTWの方が後ろが重いので、セダンだと乗り味が違うとかいろいろあるみたいです。
Eg周りのパーツは共通ですが、外装は結構違うんですよねぇ。。
コメントへの返答
2009年12月30日 10:41
ああ
それも大きいですねえ
足回りとか特に。
バネレート一つとっても違うからですね。

メーカも何処に的を絞るかというのも有るでしょうから難しいでしょうね。
大きなメーカならドカンと出せるでしょうけど。。。
2009年12月30日 10:38
そうですね。レガシィ=ターボと言う図式なんですよね~冷や汗2
NAだと弄るには向かないですが、十分楽しい車だと思っていますウッシッシ
コメントへの返答
2009年12月30日 10:44
足回り、剛性関係だけでもハマれますよw
スバルの足ってノーマルでも中速サーキット程度ならそこそこ行けたりするんですよねw
GC8の時もそうでした。
ブレーキパッド交換だけでMINEサーキット(今は無き)でガンガン走っていました。
ぐわああっとロールしながらも曲がるんですよねw
ある意味凄いw
2009年12月30日 14:56
 本日 クラブレガシー買って記事みました。みんか括弧よく映ってますね、
 自分も 自然なNAは 好きです。
 BG ー2.0DOHCNA BPー3.0NA(仕事で2.0i を1年ほど乗っていたことも)  BR-3.6NA 
 考えたら NAを乗ってます。
 
 2.0DOHCNAは、フロントも軽く 山道なんかとても よかったけど
 ローダウンでお腹をこするため、アウトバック系に移行したけど
コメントへの返答
2009年12月30日 18:55
オフ会記事は良かったですねぇw
参加者ながら満足w

NAは絶対的な性能を楽しむっていうより車のバランスを詰めるってスタンスで向かうと楽しいですね。
限界がターボより低い分運転技術が無くても楽しみやすいですしね。

弄ってその効果を存分に味わえるのはターボでしょうけどね。

アウトバックは乗ったことが無いんですw
と言いますか車庫に入らないので買いたくても買えないすw
うちの車庫は高さ160cm程度が限界なんで・・・
いつかディーラーで試乗車に乗せてもらうかなw
2009年12月30日 17:24
個人的にNAの方が好きですよ
アクセルレスポンスは圧倒的にNAの方が上です。
NAの良さを最大限引き出すには・・・
やっぱり軽量車に軍配が上がります

今まで試乗も含めて乗ったことある車では・・・
国産ではNSXが一番かな~(笑)
次に初代シビックタイプR(笑)

BM/BRはNAの方が売れているみたいですから
玉数が出れば、パーツもいろいろ出てくるでしょう・・・多分
コメントへの返答
2009年12月30日 19:03
確かに、レスポンスはNAですよね。
CVTのおかげかローギアード的な変速比が使える様で大きな車の割には普通に走る分には全く問題ないと感じています。
まあ、サーキットや山走るなら重いでしょうねw

私は86ですw
曲がる車ではなく曲げる車と言うのが好きで。
シビックとか「これ反則やん!」と思う位にパワフルで良く曲がっていましたけどw

今後はもっとNAパーツが出てくる事を祈っていますw
2009年12月30日 18:22
私はNAを本当に久しぶりに所有したので、まだターボの感覚が残っています。
もう少し走り込まないと慣れないかも知れません。(笑)
でも今回のレガシィはアウトバックも含め2.5NAが売れているのは確かですし、ターボに引けをとらない出来だと思います。
パーツも来春以降に増えてくるかと期待しています。
コメントへの返答
2009年12月30日 19:12
絶対的な性能だとターボですよね。
NAの良さはターボと比較するとやはり陰に隠れると思います。
比較されると負けて当然という位。

GC8からBG5に乗りかえたときはパワーのなさに愕然としたのも事実ですけどパワーが無いなりに無駄をなくす努力はしていました。
エンジン&ATの特性に合わせた操作とか色々考えていましたね。

NAの良さは数字には出ない楽しさだと思っています。
手中に収まる程度のパワーでアクセルベタ踏みでもドライバーに余裕が出来るってのが良いと思っています。
人間が車の特性に合わせて無駄のない操作を考え、工夫するってのも醍醐味かなってw

でもですね。。。
もし、ターボを買っていたら、おそらくスロコンの前にマフラー、ブーストコントローラが入っていたと思いますwwwwww
いやあ、パワーは麻薬ですよw
(白状

直線や立ちでターボに負けてもコーナで引けを取らないNA車になれば最高ですね。
2009年12月30日 23:37
BPの2.0iなんて・・・
140馬力ですから(笑)

でも自分色に変えていく面白さがターボ車より
大きいような気がしますよ。

コメントへの返答
2009年12月30日 23:54
BR9もNAは2.5リッターでも170馬力ですぜw
しかもSOHC!ポルシェ911みたいでいいでしょwwwwww

限りのあるパワーを効率よく使えるようにする。
面白いですよね。
足回りを決めるだけでパワーロスが無くなりますからね。
ブッシュも効果ありますよ。
エンジンマウントとか。。
ってここにも書くか? w

ドライバーの腕次第と言う要素も大きいwww
無駄のない運転。エコだなぁ(ぇ?

プロフィール

「昨日の納車!
86前期 レビン シルバー/黒
AW MR2
ST205 セリカ RC」
何シテル?   08/12 18:12
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation