• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月10日

久々に更新(コラゾン ダウンサス D-15)

久々に更新(コラゾン ダウンサス D-15) 久々パーツレビューの更新。

ここ最近一本クヌギや久住高原ロードパーク等
そこそこ負荷が高いコースを走ったのでおいちゃん蒼レガ
愛用のスプリングのインプレッションを更新してみました。

お暇な方はどうぞ。



パーツレビュー
コラゾン ダウンサス B.P.S-D15 (プロトタイプ)BR9 2.5i S-package用(NA)


で、つくづく思ったのがタイヤです。

おいちゃん蒼レガは純正で225/45R18と十分に薄っぺらなタイヤです。
ダウンサスレベルのバネレート&ビルシュタインとはいえ純正だとタイヤが潰れんw

なんかタイヤのおいしい所を十分使いきれていない気がする。
スポーツ走行するなら扁平率は50位までが良いなあとつくづく感じました。
幅はねNAだし225でも十分かなぁ
フルサーキットだともっと欲しいかもしれないけどミニサーキットやワインディングだと
踏ん張りすぎるのもあれだしね。
で、思っているのが。。。。
225/50R17

これの位のサイズが良いかなあ。。。。

グリップもそんなにハイグリップは要らない。
純正のRE050AはOEM向けという事もあってちょっと熱持っても粘らない感じ
でも、グレード的には良い感じなので同等クラスの市販製品が良いかもと思っています。
例:RE50A(市販向)、S001、S-Drive、DZ101等

ネオバとかRE11、Z2なんかは宝の持ち腐れになるでしょうね

あと、減衰力。
バネレートが上がっている分純正の減衰力が少々足らないかなと感じました。
特に縮側。
ロール量はともかくバンプ時の速度がちょっと早い
つまりもっと減衰力が欲しいw

と言ってもバネレートの増加は純正比30%程度で大したこと無いので大幅な減衰力増加は
必要ないかもしれません。
例えばtSで使われている純正ビルシュタインあたりなんかが実は丁度いいのかもしれませんね。
※確か減衰力を上げていると聞きました。

車高調?

まだまだ、おいちゃんの走りのレベルはそんなじゃありませんw
通常のコーナリング中にバンプラバーにあたりまくってどうしようもない様な走りに到達したら
考えるかもしれませんが。
まだまだ蒼レガに乗せられている感じがするうちは駄目ですwww

まあ、
ガンダム・・・・蒼レガの反応が遅い!」

と感じたらw


第一予算もないwwwwwww <ここ最重要
宝くじでも当たったら物欲に負ける可能性はありますけどねw


とりあえずパンク修理したから早くタイヤを交換したいなあ。。。。

実は稟議保留中。。。。orz
ブログ一覧 | インプレッション | クルマ
Posted at 2012/05/10 23:17:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浦島爺さんの東京見聞録 後編
トホホのおじさん

今日の昼メシ🍛
伯父貴さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
剣 舞さん

会社から連絡が……
takeshi.oさん

ARC presents 西日本ス ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2012年5月10日 23:40
稟議頑張って(`_´)ゞ
コメントへの返答
2012年5月11日 1:17
車検やPC組み換えと重なって非常に厳しい状況です。。。

(@_@)
2012年5月11日 0:36
うちのガンダ…いや蒼レガも今だに
RE050Aですが、特にターボは
重いフロント側のタレが早くて
すぐに音を上げちゃいますね(;´Д`A

確かにサーキットの為だけの225/50R17を
用意するのも、手かもしれないな~
コメントへの返答
2012年5月11日 1:19
そんなに悪いタイヤでは無いんですけどねw

多分同じタイヤでも扁平率が50になるだけで粘りが出ると思います。
バネレートを上げると逆に発熱が早くなってそっちの方で垂れるかもしれませんけど。。。
その際はぜひネオバ級でw
2012年5月11日 8:19
タイヤはアジアンのハイグリップとかどうですか!?

コメントへの返答
2012年5月11日 8:34
使ったことないのでハッキリとは言えませんが。
最近のアジアンは韓国製を筆頭に銘柄によってはグリップ力が上がっているようですね。
ただ、個人的にはグリップの先にある限界を超えたときの挙動が大事と思っています。
その辺が今一不安なので一歩踏み出せないです。
それに其処を求めるとアジアンタイヤでも上のグレードになるので一番のメリットである価格もそんなに変わらないし。

そもそも車高調かサスペンションキットを入れてそれなりのバネレートアップ&減衰力アップさせないと今の足回りじゃハイグリップはもったいないだけと思っています。
それにタイヤのグリップに頼ったギクシャクした走りはしたくないので。

純正仕様のRE050Aにもう少し粘りが追加された程度が丁度いいんじゃないかと考えています。
2012年5月11日 9:28
おいちゃんの腕からするとタイヤのグリップだけで曲げるのは面白くないのでリアのメンバーブッシュを固めるか、ソリッドにしてしまうかわーい(嬉しい顔)

マルシェのメンバー合体なんかはお勧めですが、
ノーマルブッシュの隙間に現場用のパイプ何かを三日月に切って差し込んでしまうのも面白いかもわーい(嬉しい顔)

でも足場用のパイプだと厚さが足りないな~

何か流用できる詰め物があれば面白いかもです手(パー)

メンバー合体付けると左右の動きだけでなく上下も殺してしまうので結構効くし体感もできます!

脚回りのブッシュは活きてるので…

後は鉄板を丸く切りセンターにボルト穴を開けてメンバーブッシュの上下に挟んでしまっても良いかもわーい(嬉しい顔)

言うのは簡単ですがね…

五レガのリアメンバーブッシュは液体注入タイプらしくかなり軟らかい気がしますが…


コメントへの返答
2012年5月11日 14:15
タイヤが良いと自分を過信してしまいそうで嫌なんですよねw
今のタイヤってそこそこ良かったりするし。
RE050も決して悪いタイヤじゃないしね。
下手なアジアン履くより断然いいと思ってるw

昔はブッシュとかマウントとかよう変えてたけどw
硬度変えたりウレタンにしたりピロにしたりw
あれは効果てきめんですなw
やりすぎて86時代はボディにゆがみが出たり(漠

ただねえw

そこやると後も変えたくなるのよねw
気がつくとカリカリ足回りの蒼レガになってしまいそうでw
おいちゃんは楽しくなる事請け合いだけど。。。

ま、そういういじりは次の車での楽しみのとっておくかなと妄想w
2012年5月11日 12:21
パパのレポートは毎回勉強になります!!

俺もダウンサス時代があるましたが赤城山で底月しまくるので一年たらずで車高調になっちゃいました(笑)まぁ、もっと下げたいのもありましたが(; ̄ー ̄A

タイヤはいまだに純正ですがナカナカのモノですよね!?ミニサーキットなら十分楽しめるタイヤです!?
去年の日光サーキット行ってから溝があまりなので、車検用に保管して!俺は235/50/17あたりを買おうかと♪225だとストレートからの突っ込みのときいまいち踏ん張りが効かないんですよね!?

山なら滑らせながら楽しめるんですが♪タイムが、絡んでくるとヤッパリ!グイグイ逝きたくなっちゃうんですよね(笑)まぁ、資産があまりないのでフェデラル辺りで妥協しちゃいそうですが(笑)
コメントへの返答
2012年5月11日 14:22
お楽しみいただけているようでなにより
(^_^)v

RE050は決して悪いタイヤじゃないと思いますね。
ただ。。。市販バージョンは高い(後継のS001も)OEMだともっと高い
(^^ゞ
おいそれと変えられないですよね。
其処まで金出すなら上のタイヤがほしくなったりw


足が入っているとコースレイアウト次第では225じゃ不安かもですね。
あと、運転のスタイルでもポイントが変わるでしょうし。
どっちにしてもサーキットならへん平率50程度が良い感じな気がします。

タイヤが薄いと格好はいいですけどねw

フェデラルとかハンコックとか昔とはずいぶん変わったとは聞いたいますが。。
実際どうなのか興味しんしんです
でも、良いグレードはやっぱり高いみたいですねw
2012年5月13日 0:05
おっと、亀レス・・・

やっぱりうちのカヤバ+湾岸プロトばねだと、すこんすこんというかぴょこんぴょこんな訳ですね・・・パフォーマンスパッケージ、特にリヤを入れたおかげで一層その傾向がw 今日DIT試乗して、ああ足回り換えなきゃと思った私でした。あ、思ってるだけです(笑)
コメントへの返答
2012年5月13日 1:39
ども!

その組み合わせに乗ったことが無いので何とも言えませんが、湾岸のバネも純正+30%前後のレート増しだったような気がします。
カヤバが所謂ストリート系ショックでしたらバネの性格次第では減衰力が少々不足している可能性も否めないですね。
※ストリート系ショックは純正ばねを基準としている場合が合ったと思います。

DITは良くできていますね(なじょ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 燃料添加剤投入(81802km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8351893/note.aspx
何シテル?   09/01 16:52
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation