• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパのブログ一覧

2012年09月07日 イイね!

蒼レガ 戦いの記録を残す為に。。。。。

蒼レガ 戦いの記録を残す為に。。。。。iPhoneに変更してからという物
最近アプリ入れまくっているわけですがw

ドライバーズナビとかスマ保とか取りあえず
安全運転向けなアプリばかりでしたw
しかも無料
↑ここ重要
ネタ的には面白いけどもっと違うシチュエーションも調べてみたいですよね。



でですね、初めての有料アプリですw
500円もしたwwww

パーツレビュー
YSCreation CircuitLogger


整備手帳(整備記録と言うよりアプリの説明&使用感的な奴です)
サーキットロガー



サーキットの様な周回コースのラップは勿論なんですがジムカーナやダートトライアルの様な
スタートとゴール地点が違うコースでの計測も可能なんですよね。
※ここがミソw

まあ、GPSによる計測なのでトランスポンダーによる計測と比べると誤差はあると思いますが
自分の腕前やパーツの評価なんかにはそれなりに数字が証明してくれそうですw

GPS使ってグーグルマップ使って設定するので基本的に何処でもコースに出来ますw
例えば自宅近所の周りをコースに見立てる事もwwwww

コツとしては、iPhoneの設置場所がポイントの様でGPSを良く拾える場所じゃないと誤差も
大きくなるみたいです。

ああ。。。
これをサーキットで使ってみたいなあw

( ゜o゜)ハッ
おいちゃんの老衰ぶりが分かるだけか?
(:D)┼─┤



注意
尚、ログの一部には緯度経度が出るので結果等をブログアップする際には配慮が必要です。

Posted at 2012/09/07 01:10:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2012年07月30日 イイね!

おいちゃん蒼レガ 車検の代車はBRM 2.5i EyeSight

おいちゃん蒼レガ 車検の代車はBRM 2.5i EyeSightという事で予告通りです。

おいちゃん蒼レガが車検で
その代車がBRMの2.5i EyeSight

D型NAは初めて乗りました。
折角なのでインプレッションを



オーナーズレビュー・評価
ex.走り屋パパさんの評価


フォトギャラリー
車検の代車はBRM レガシィツーリングワゴン 2.5i EyeSight


D型はメータパネルが変わったので録画して見ました。
なんかギミック満載って感じですねぇ。

・BRM レガシィ ドア開閉時のメーターパネル

http://www.youtube.com/watch?v=7Ii62g92kVI

・BRM レガシィツーリングワゴン メータパネルのギミック

http://www.youtube.com/watch?v=WAuav8gFGyg


初めてアイサイト&アイドルストップ車にジックリ乗りました。
出来る限り試しましたが。。。。
ちょっと肌に合いませんでした。
おいちゃんの運転のリズムとか間合いとか。。。なんか違うんですよ。

便利で楽なのは理解できますが。。。
体が楽でも精神衛生上好ましくなかったです。

「ぅえ?そこでブレーキ?前の割り込車は避けたし。。。間違いなく安全やん」
「うへ、、、こんなところで加速?コーナー入り口だぞ?」
信号停止後発進時「。。。出足が。。。。やっぱりテンポが合わん。
おいちゃんの動きにレガシィが付いてこない!!!」

※マグネットコーティングの問題ではなさそうです(なじょ

そうそう、勿論オートクルーズも試しましたよ。
でもね。。。アイサイトのブレーキングを信じられなくて右足が攣りそうになりました。。。
だって、いざと言う時の事考えるとブレーキペダルを踏む手前で待機しておかないと
安心でけん!
勝手に加速したり減速したり。。。ドライバーの意思に逆らうとは許せん!!


とまあ、文明の利器に着いていけてない事が露呈したおいちゃんでした

あ、車としてのBRMは良い出来ですね。
A~C型を上手にチューニングした車みたいな感じかなと思いました。

車検が終わっておいちゃん蒼レガに乗ると

あああ。。。。やっぱりここがおいちゃんの居場所だ。。。。

と、つくづく思いましたw


そうそう、かみさんも買い物が有るという事でBRMに乗ったんですが。。。。

かみさん「この車静かね。。。」
おいちゃん「まあ、うちの蒼レガにはマフラー変えているしね」
かみさん「ぇ?うちの車マフラー変えていたっけ?
おいちゃん「。。。。。。随分前に変えてたけど。。。。。」
かみさん「そうやったっけ。。。。あれが普通だと思ってた。。。。」




いや。。。。
確かに86やGC8の頃は間違いなく爆音系だったので今の蒼レガなんて静かな物だけど。。。

流石に純正よりは音デカイよ。。。。


ちなみに、買い物の後に代車でコラミしてきましたw
アイドリングストップ車ミニ験会が開かれましたw

Posted at 2012/07/30 01:13:25 | コメント(5) | トラックバック(1) | インプレッション | クルマ
2012年07月24日 イイね!

蒼レガ 補完計画(リアタワーバー都市高速走行インプレッション追記)

蒼レガ 補完計画(リアタワーバー都市高速走行インプレッション追記)ええ。。。。

長男を空港に送り届ける際に
都市高速を通りました。

折角なのでリアタワーバーのレビューを追記



パーツレビュー:
CUSCO リア用オーバルシャフトタイプ 692 541 A


楽しいですねえw
実に楽しいw
ワゴンを運転している事を忘れそうです(^^)v


例えば、これにプラスCピラー辺りの位置にバーを追加するとボディ剛性が更にB4等のセダンに
近づける事が出来るのでしょうけどそれするとラゲッジがますます犠牲にw
そうなるとワゴンを買った意味が無くなりそうですねw

やっぱり基本的にワゴンのボディーワーク考える時はリアの剛性が最初のポイントでしょうかね。
土台をしっかりしないとサスペンションの動きを逃がすことになるので美味しさ半減ですし。

と、今日はここまでw
(なじょ
Posted at 2012/07/24 00:22:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2012年05月13日 イイね!

五代目レガシィ 見てきた!乗ってきた!DITも有るよw

五代目レガシィ 見てきた!乗ってきた!DITも有るよw5月19日 レブリミットのCVTの動きについての記述を補足

もう昨日の話になりますが、
D型DIT、試乗してきました。


NA車も展示してあったのでそれも観察w


見た目に関しては
「なんか、メカメカしくダイナミックに」
なったかなと感じました。

グリルとヘッドライトの変更が一番大きいですねぇ。
新しいというよりも今のスバルが押している顔になっていますね。
グリル内の太いウイングとヘッドライトユニットの「コ」の字の装飾。
あ、フォグライトの部分が4レガっぽいかなと思いました。
ちなみにメッシュ部分ダミーで穴は開いていませんw

外装に関しては後はほぼ変化なしですね。

内装は基本路線に変更は無いですね。
インパネが一番変わったかな。
派手になりましたねw
水温計が復活していますが所謂純正水温計見たいですので目安ですね。

おいちゃん的には針でもデジタルでもどっちでもいいから
「使える」油温計、水温計、油圧計、ターボ車なら連成計(バキューム&ブースト)
が有ればいいんですが。。。
まあ、メーカ的にははっきり数字が分かるものはクレームの元になるでしょうから付けたくはないでしょうけどねw
※GC8の頃はオプションだったけど有ったんだけどねえ。。。確か

ま、細かいことはフォトギャラリーにも書いていますw

フォトギャラリー
五レガ D型 見てきた!



DITも試乗できました。

オーナーズレビューにもアップしています。

オーナーズレビュー
スバル レガシィツーリングワゴンのレビュー


2リッターターボに戻ったからとEJ20ベースのターボと比較しては駄目だと思います。
基本的にエンジンがスクエアなのも有ると思いますが高回転型じゃないし。
レブリミットが6000回転、CVTなので事実上5500回転程度で頭打ちです。

※補足追記5月19日 S#マニュアルモードの場合は自動変速しません。
 各モードのAT、IとSのマニュアルモードはレブリミット寸前で自動変速します。

まわしてパワーを稼ぎ走るというよりも低速域からでてくるトルクで走ると考えないと
「なんだこれ、ブチ回せないなあ、つまらないエンジンだ。。。」
になるかもしれません。

ターボというよりも大排気量のNAエンジンと思って乗った方がしっくりくると思います。
そういう意味で考えるとエンジンフィールはアメリカンですねw
S#でも唐突な出力ではなく凄くスムーズに加速していきます。
その辺はEJ25ターボに似ているかな。
CVTがS#の時だけわざと段ツキの変速をして多段ATが変速していくような味になっています。
でも、ロック感はATよりいいと感じましたよ。
チェーン式CVTの良い所だと思います。


CVTの音もヒュ~~~~って感じの音が小さくなっていますね。
これは好き嫌いでしょうけどw
おいちゃんは結構あの金属音はメカニカルな感じがして好きですw

そうそう、凄く静かな車(おいちゃん比)でしたね。

車の剛性感もA型比較で考えると剛性アップのチューニングした車の様にしっかりした印象です。
でも、ギャップ越え等は凄くスムーズ。
コーナリング時もタイヤがシッカリ路面を掴んでいる感じです。
バネの堅さは感じますがそれがゴツゴツした様な堅さじゃないです。
乗ったのがワゴンなのですが前後のバランスが良くて一体感が有りますね。
C型でも改善の手が入りましたがそれ以上に良くなった印象です。

まさに、「堅さの中にしなやかさがある」ボディ&足回りだと思いました。
バネ、ダンパー以外にもブッシュやスタビライザー、ロアアーム等が変更になったとは聞いています。

という事でこれから五代目レガシィを買う方には十分お勧めできると思います。
ちなみにDIT+アイサイトは秋だそうですね。

BGM:
 AlbumTitle / Performance
 Thunder Seven / Triumph
Posted at 2012/05/13 13:19:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2012年05月10日 イイね!

久々に更新(コラゾン ダウンサス D-15)

久々に更新(コラゾン ダウンサス D-15)久々パーツレビューの更新。

ここ最近一本クヌギや久住高原ロードパーク等
そこそこ負荷が高いコースを走ったのでおいちゃん蒼レガ
愛用のスプリングのインプレッションを更新してみました。

お暇な方はどうぞ。



パーツレビュー
コラゾン ダウンサス B.P.S-D15 (プロトタイプ)BR9 2.5i S-package用(NA)


で、つくづく思ったのがタイヤです。

おいちゃん蒼レガは純正で225/45R18と十分に薄っぺらなタイヤです。
ダウンサスレベルのバネレート&ビルシュタインとはいえ純正だとタイヤが潰れんw

なんかタイヤのおいしい所を十分使いきれていない気がする。
スポーツ走行するなら扁平率は50位までが良いなあとつくづく感じました。
幅はねNAだし225でも十分かなぁ
フルサーキットだともっと欲しいかもしれないけどミニサーキットやワインディングだと
踏ん張りすぎるのもあれだしね。
で、思っているのが。。。。
225/50R17

これの位のサイズが良いかなあ。。。。

グリップもそんなにハイグリップは要らない。
純正のRE050AはOEM向けという事もあってちょっと熱持っても粘らない感じ
でも、グレード的には良い感じなので同等クラスの市販製品が良いかもと思っています。
例:RE50A(市販向)、S001、S-Drive、DZ101等

ネオバとかRE11、Z2なんかは宝の持ち腐れになるでしょうね

あと、減衰力。
バネレートが上がっている分純正の減衰力が少々足らないかなと感じました。
特に縮側。
ロール量はともかくバンプ時の速度がちょっと早い
つまりもっと減衰力が欲しいw

と言ってもバネレートの増加は純正比30%程度で大したこと無いので大幅な減衰力増加は
必要ないかもしれません。
例えばtSで使われている純正ビルシュタインあたりなんかが実は丁度いいのかもしれませんね。
※確か減衰力を上げていると聞きました。

車高調?

まだまだ、おいちゃんの走りのレベルはそんなじゃありませんw
通常のコーナリング中にバンプラバーにあたりまくってどうしようもない様な走りに到達したら
考えるかもしれませんが。
まだまだ蒼レガに乗せられている感じがするうちは駄目ですwww

まあ、
ガンダム・・・・蒼レガの反応が遅い!」

と感じたらw


第一予算もないwwwwwww <ここ最重要
宝くじでも当たったら物欲に負ける可能性はありますけどねw


とりあえずパンク修理したから早くタイヤを交換したいなあ。。。。

実は稟議保留中。。。。orz
Posted at 2012/05/10 23:17:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ

プロフィール

「来年の準備完了
(ぜんぜん足らん
ダイアリー
卓上カレンダー
壁掛けカレンダー
おまけのA5クリアファイル

#STI #2026 #カレンダー #ダイアリー #スバル
何シテル?   11/13 15:43
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation