• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパのブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

蒼レガ 補完計画(KY計画 流れる空気を読め!)<表現ちょい古

蒼レガ 補完計画(KY計画 流れる空気を読め!)<表現ちょい古年度末の追い込み仕事でなかなか上げる事が出来て無かったんですが
ようやく時間らしい時間ができたんで先日既にパーツレビューと整備手帳には
上げていた風切低減フィン風切防止モールドア用のまとめをば。。。

パーツレビュー
エーモン 静音計画 風切り音防止モール ドア用 / 2652

整備手帳
風切り音防止モール ドア用取り付け

確かに風切音は少なくなったと思います。
その証拠に。。。

排気音がよく聞こえる
小石や砂利拾った音がよく聞こえる
サスペンションやボディ、シャシーのメカニカルノイズがよく聞こえる
緊急車両のサイレンが聞こえやすくなった


すいません。。。
車の仕様が仕様なので静かにはなってません
(∀`*ゞ)エヘヘ


風切り音が少なくなった分他の音が聞こえ易くなってます。
まあ、それだけ効果が出たってことでしょうね。

多分ですが。。。。
静粛性を求めるオーナなら他の静音計画パーツを使いたくなること請け合いですw

こ、これはエーモンの罠?沼?
(ΦωΦ)フフフ…

ちなみに、おいちゃんは静粛性のためというよりドアの隙間を埋めることで
埃や汚れが入り込みにくくしたくて付けて見た次第です
(`・∀・´)エッヘン!!

ドアのヒンジ部分って汚れやすいくせに拭き難いんですよねえ。。。
(~_~;)

さて、次は。。。
こっちが今回のメインかな

やっぱりエーモンの静音計画のパーツなのですが。。。

2セット買って一つはエーモン推奨の箇所に貼り付け(一部違いますがw)
もう1セットはちょっと応用編です

パーツレビュー
エーモン 静音計画 静音計画 風切り音低減フィンセット / 2642

整備手帳
風切り音低減フィン貼り付け(メーカー推奨箇所)


こちらは推奨箇所です。
Aピラーの付け根に貼り付けた奴は雨の日だと効果が目視できます。

パーツ貼り付け前は窓のドアミラーのあたりで水滴がグルグル回っていると思います。
ところがパーツを貼り付けると綺麗に後ろに流れるようになっていました。
ホウホウっとちょと驚きましたw

実はこの効果を確認してこのパーツは侮れないなと考えました。

で、もう1セット購入して応用編に使ったわけです。


風切り音低減フィン貼り付け(リア周り独自選定箇所)

フォトギャラリー
風切り音低減フィンを使って色々と



少しだけ(?)うんちくをw

タービュレータ、ボーテックスジェネレーター(ボルテックスジェネレーターと表記することも)
と言う部品が有るのはご存知でしょうか?

飛行機(本物&ラジコン等の飛ぶ模型)好きやレーシングカー好きなら聞いたことある
方も居る思います。

どちらも求める効果は大体同じで故意に小さな乱気流を発生させる事で空気の流れを
制御し空力効果を高めるパーツです。
ツルツルな表面だと翼やボディからの空気の剥離が早まり空力効果が少なくなるそうです。

飛行機の翼に小さなこぶがあったり
F1のボディやウイングに突起物や小さな整流板や突起があったり。
そうそう、水泳の世界で数年前に流行ったサメ肌水着もそうですね。
表面を敢えてザラザラにすることでその効果を出してました。
ゴルブボールのディンプルも同様です。

実は最近トヨタも新車に同様の効果を狙った物を採用し始めています。

エアロスタビライジングフィンという名称だったかと思います。
標準装備だったりオプションパーツとして販売していたりします。
このパーツや突起物が付いた物を採用することで車自体で整流効果を高めて
走行中の車の姿勢が乱れにくくする効果があるそうです。
それは別にスポーツカーの類ではなくアクアやハイエースに純正採用されて
居る事でも効果が期待できます。
トヨタは無駄な物を純正採用しませんからねw
開発者曰く燃費にも効くらしいです。
整流効果で車のフラツキがなくなりスムーズに走れるのが理由みたいです。

前置きはこのくらいで
※ぇ?十分長い?まあ、こんくらい、よかろうもんwひさびさやしw

その辺の情報云々を元においちゃんは考えました。
ツーリングワゴンという車はその形状からしてリアの空気の流れがどうしても
悪くなりがちです。
特にリアゲートに流れ込む空気が色々厄介ですよね。
汚れたり、
汚れたり
汚れたり
巻き込む空気がリアをふら付かせたり。。。

で、少しでもリア周りを流れる空気を整流出来ないかと考えた訳です。
で、ドアミラーで効果を確認したエーモンの風切音低減フィンを応用して使って
みることにしたわけです。

ちなみに似たようなパーツは他のパーツメーカからも出ています。
エーモンにしたのは入手しやすかったのが一番の理由ですw

先のブログで実家に行く際に都市高速を走ったと書きましたが
その時にその効果を若干感じました。

リアが落ち着いた感じになって特に車線変更時の収まり感が良くなりました。
色々突起が有るせいでしょうか若干ドラッグ(空気抵抗)が増したような感覚も有りますが
それを差し引いて安定感が増した感じがいい感じです。
ステアリングもドッシリ感が増した感じがします。


帰宅時に長男も運転したのですが同じような感想を言っていました。

まあ、汎用品の応用なので見た目はあれですが何かしらの効果は有るようです。
取り付け位置も素人の妄想で付けたので正解かどうかは分かりません。
本当はもっと効果的な位置、サイズ、形状があると思います。
※おいちゃんは空力や流体の専門家ではありませんので。。。

パーツメーカが車種専用品を開発してくれるとかっこよく&効果的になりそうですねw

ちなみにバンパー下部に付けるボーテックスジェネレーターはドリフト系や走行会系の
連中の間ではそれなりに知れたパーツです。
こちらはあたかも羽というか整流板見たいなパーツですけどね。
オプションとかその手の雑誌だと広告も出ているかなw

ルーフにでかでかと乗せるタイプもあります。
スプーンから出ているCR-Z用なんかは有名でしょうか。

そうそう、燃費ですが。。。。
途中ですけど若干燃費走行がやりやすくなったと思います。
車を転がし易くなったのは確かだと思います。
渋滞もあったので数字には出てきませんが体感的には0.2~3位は向上している
と思います。

ふう。。。
異常
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

以上です!
( ´∀`)/~~
Posted at 2014/02/23 19:34:18 | コメント(0) | トラックバック(1) | インプレッション | クルマ
2014年02月23日 イイね!

ああああ。。。こえてた。。。。

ああああ。。。こえてた。。。。ええ、

こえてたと言っても「肥えてた」ではありません。
※「既に肥えてるやん」って突っ込みは右から左に流しときますw


今日は義父の一回忌だったので朝もはよから家族で実家に。

義母に「朝なるべく早く来てね」と言われていたのでハンドルは
長男ではなくおいちゃんが。

で、早めに着くようにやや軽快に都市高速を走っていたんですが。。。。
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン


すっかり忘れとりましたw
(;・∀・)ハッ?

ということで都市高速道路上で50000kmゲッツ!
キリ番ゲッツナラズ
(´・ω・`)

写真は法事が終わって帰宅時に。。。

いや、昨日の時点では
「あ、そろそろやな」
と、わかってはいたんですけどね
_| ̄|○

こんなもんですなw
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
Posted at 2014/02/23 17:49:55 | コメント(1) | トラックバック(1) | 小ネタ | クルマ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 シャンプー洗車&トップコート(2025年10月13日) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8399741/note.aspx
何シテル?   10/13 23:40
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
234567 8
9101112131415
16 171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation