• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパのブログ一覧

2010年02月19日 イイね!

只今充電中

ここ最近、ブログアップを飛ばして上げてたのでちょいと充電中。
今週末も色々あるからねw

さて、サクサクっと仕事しようw
Posted at 2010/02/19 11:19:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年02月16日 イイね!

蒼レガ補完計画 コラゾン新サスインプレ修正&スバル車の足回り

蒼レガ補完計画 コラゾン新サスインプレ修正&スバル車の足回りええと。。。
連日同じネタですいませんw

でも、それだけ思い入れが有る部分なんです。


ちょいとパーツレビューの中で誤解を招くかな?と思った部分が有ったので書き足してみましたw

今回のコラゾンダウンサスは間違いなくチューニングパーツです!
街乗りを犠牲にしないというのが面白いんですがワインディング、サーキットでのスポーツ走行でも耐えうる一品かと思います。

ただですね、車高を落とさない分ストローク量がさほど減って無いのでロールはそれなりに有ります。
でも、スバル車って昔からロールの仕方が絶妙なので他車みたいにロールさせない方向性で足を組むと思ったほど良くならないと私は思っています。
ロールの仕方を調整するようなやり方がおいしいかなと。

実は純正状態でもそこそこにサーキットで走ってしまうのがスバル車だと思っていますw
実際GC8なんかはそうでしたからね。
思いっきりロールしながらもそのロール角維持しながらグイグイ曲がっていってましたw
ちなみにMINEサーキットやオートポリスでの話です。
特にMINEはブレーキングが難しいコースでしたし殆ど直線が無いコースでした。
基本的な走りの味付けってスバル車は共通点が多いと思います。
だから車を乗り換えてもスバル車同士なら思ったほど違和感を感じないんだと思います。
変な話少なくとも走りの面でBR9はでかくなったGC8、BG5ってのも当てはまると思いますw

抑えるのではなく積極的に動かして行く。
その中で好みの動き方を見つける。
荷重移動を意のままにコントロールできる車だと考えてみると面白いかと思います。
また、そういった感じの方がスバル車は面白いと思っています。
そういう意味ではコラゾンの新サスは面白いパーツだと思っています。

現時点でこの車&ダウンサスでサーキットは走ってませんが十分走れると思っています。

ハイスピード&レンジな時に足りないところ、、、、、やっぱブレーキパッドかな。。。。
はっつ

|彡サッ
Posted at 2010/02/16 23:55:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2010年02月16日 イイね!

蒼レガ補完計画 コラゾン新サス インプレ追加(ハーフウエットだけど。。。)

蒼レガ補完計画 コラゾン新サス インプレ追加(ハーフウエットだけど。。。)会社帰りにどうしても行きたくなってしまい近所のワインディングにw
で、軽く流してきました。パーツレビューに追記しています

面白かったなあ。
ただ、流す程度とはいえ濡れた路面を軽快に走るのは久々だったんでかなり抑えていましたw
CVTマニュアルモード2~3速で4~5000回転ほどの領域ですw
ホントはドライだともっと行ける場所です。

まあ、ドライコンディションで走れるタイミングを待ちます。
でも、今週はずっと天気悪いんだよねぇ。。。

仕方ないw
お天道さんにゃかなわん。

しかし、走り屋稼業は足洗ったつもりだったんですがねぇ。。。
もっとも今のおいちゃんはブランクがデカ過ぎて思ったようなハンドルさばきが出来ないで悶々としていますw

そうそう、足が良くなるとブレーキが気になりますねw
さすがに小遣いじゃ大変なので減ったら交換まで待つしかないかなぁ。。。
まあ、フェードさせるような走りはしてないし純正でもその辺のワインディングレベルなら根詰めなきゃそこそこ大丈夫だし。
もうちょっとタッチが欲しいかな。
特にパーシャルな位置からチョイ踏み的な領域w
ちょっと荷重移動に使うには加減がピーキーですね>純正


昔はプロジェクトμのHC TITAN KAIが好みだったんだけど今はどんなパッドが有るんだろう。。
個人的には鳴き、粉は全く気にならない。コントローラブルなのが一番大事です。
今までのパッドはみんなダンプが止まったみたいな轟音で粉も吹きまくりw



早く減らないかなぁw

はっつ

いかんいかん
冷静にならんとw

あ、夕方コーヒーブレイクで一人コラミ敢行したすw
だんだん根城になってきた気がする。。。
なんか落ち着くんですよねw
Posted at 2010/02/16 01:19:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2010年02月14日 イイね!

蒼レガ「保護」計画&蒼レガ補完計画(一部純正回帰)

蒼レガ「保護」計画&蒼レガ補完計画(一部純正回帰)※2010年2月14日22:10 動画リンク追加


買い物号の合間にやっつけましたw

SI-Driveダイアルがあまりにも蒼くなりバランスが悪くなったのでCVTのインジケータを純正LED(赤)に戻しました。
ついでに他の室内灯(フットランプとかドリンクホルダー)と一緒のスイッチでON/OFF出来るように配線を変更。
※それまではスモールと連動。インジケータと同じ配線だったため。

以前、オートバックスの処分品としてゲッツしていたドアモールをやっと貼りました
これでうちの狭い車庫内でもちょっと安心です。
スモークタイプだったのであんまり目立たないですw
黒と迷ったんですが。。。

次回は黒も試してみたいかな。
ブラッククロームも興味あるんだけど見つけきれなかった。。。
有ったら考えるかもw

なんか、飛ばし気味かなw

て言っても実は「ふじこ」計画は軍資金が「ご紹介キャンペーン」の「お礼」なんですよねw
去年の秋口までにレガシィ買った人なら御存知かと。

ぇぇ、そうなんです、昨年気を失った妹のおかげなんですw

なので、思ったほど懐は痛めていません(^_^)v

妹に感謝

あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!


あ、動画とってたので追記

インジケータが蒼の時



インジケータを純正赤に戻して。



如何すか?
純正の方がメリハリ効いてるでしょ?
Posted at 2010/02/14 20:59:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドレスアップ | クルマ
2010年02月14日 イイね!

こげな風に走ってみたかもんやねw

動画で雪道×AWDbyジャーナリスト
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2010/subaru/vol3.asp

レガシィツーリングワゴンがアウトバックがエクシーガがフォレスターがインプレッサが
雪道ドリフトしてますよw

一度はこんな風に走ってみたいもんですなw

まあ福岡に住んでる限り中々出くわさないでしょうけどねw
スキーやスノボって言う趣味が有るわけじゃないしw

昔(20年近く前 )は山に行けば似たような環境は有ったけど。。。。
Posted at 2010/02/14 01:09:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 タイヤ窒素圧調整・補充(80846km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8335916/note.aspx
何シテル?   08/17 00:51
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 23 4 5 6
78 910 11 12 13
1415 161718 1920
21 22 2324 2526 27
28      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation