• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパのブログ一覧

2011年01月09日 イイね!

蒼レガを守れ! コムテック モニター商品到着(^_^)v

蒼レガを守れ! コムテック モニター商品到着(^_^)vふふふ

早速商品が届きました!

到着早!!




早速開封


同封の手紙に「モニター」の文字が(^_^)v
※当たり前かw

更に中身を引っ張り出しw <おもちゃを手にした子供状態(^ω^)


ちょっと、携帯とスマートキーと大きさ比較。
想像したよりも本体が小さかったです(^o^)丿


とう事で電池組み込んで明日直ぐに実装できる様に早速充電w


ちょっとだけ動作確認しましたが。。。。
夜なので音がwww
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ドキドキしてしまったw <自爆
あす(もう今日かw)、ジックリとw

インプレッションもアップしました。
後日追記して行きます。
COMTEC XW310 牙

ふふふ


この記事は、カーセキュリティ 最新モデル モニター当選者発表!!!!!について書いています。


Posted at 2011/01/09 02:56:38 | コメント(4) | トラックバック(1) | インプレッション | クルマ
2011年01月09日 イイね!

おいちゃんスバル物語(インプレッサなのにパワーを求めなかった編)

おいちゃんスバル物語(インプレッサなのにパワーを求めなかった編)画してインプレッサに乗り始めた訳です。


選んだグレードは
※もう知ってるって?まあそう言わずにw




インプレッサWRX STI VersionⅡ Type-RA
(GC8)

です。

インプレッサに乗っての第一印象。

「恐ろしくグリップの良いFR」

でした。

DCCDと駆動配分35:65と言うのもその理由だったんでしょうけどね。
この車本当にフルタイム4WD?と疑いたくなる様なノーズの軽さ。
友人にランエボⅢとセリカGT-FOUR(ST165)の奴がいたんですが
ノーズの入り具合は羨ましがっていましたw

まあ、良く言えばそうなんですがちょっとがんばりすぎるとテールハッピーになるので
有る意味じゃじゃ馬でも有りましたw
当時としては非常に珍しくメーカ出荷状態で過給圧が1kg有りましたので
正圧に入るとカタパルトから発進した戦闘機の様にすっ飛んで行きましたねw
それにおいちゃんが乗っていたグレードは最初から5速フルクロスのMTw
加速は鬼でしたw
ただ、どんなに頑張っても220km/h以上には中々w
MINEサーキットの最終コーナー立ちあがると直ぐ5速なんですが1コーナまで
踏み続けても220km/hが限界でしたね。
まあ、ギア比の関係上仕方ないのですけどw
正直6速が欲しかった>後にインプレッサは6速になる訳ですが。。。
当時ニュルブルクリンクで245km/h程と言う話だったのでまあ、良く出てた方
ではないでしょうかw

特筆すべきはブレーキングと加速。
車重が1.1t程度しか無かったので1コーナの突っ込みはちびるほど痺れましたw
86が950kg程度、五レガが1.5t程度なのでその軽さが分かるかと。
軽いボディにパワフルなエンジン
当時のパワーウエイトレシオランキングは1位でしたね。
写真はMINEの1コーナ抜けて2コーナ迄の短いストレートモドキなんですがあっという間に
4速160km/hに達していました。

インプレッサが納車されて2~3カ月程度86と2台持ち状態だったんですがw
※今思えば超贅沢な時期w
ボディの剛性の大事さは身にしみて感じました。
86は車高超入れてましたがロールバーや定番スポット増しなどはしておらず結構
ふにゃふにゃ。
サスペンションの位置を軸に4か所がバラバラに動いているのが良く分かりました。

対してインプレッサは箱が動いている感じです
荷重が移動する時も1点に荷重が集まる感じが良く分かりました。
なので車の動きが全体で良く分かる。
86と違ってパワーも有るので最高速も平均速度もかなり上がっているんですが
全く不安を感じませんでした。

車の剛性が高いってのはそれだけでアベレージが上がるんだなと肌で感じました。
これは例え86が新車状態だったとしても生み出せない所でしょうね。

インプレッサは最初の1~2年は、メータ類とリミッターカット触媒以降のマフラー
あ、ブレーキパッドは換えましたけどねw
お得意のプロジェクトμHCにw
※当時はセンターパイプとセットになって売っているパターンが殆どでしたね。
その程度でした。
ノーマルの脚&純正指定タイヤでサーキット走行も行ってましたよ。
でも、殆ど問題なし。
当然ノーマル車高だとロールこそ大きいのですが素直にロールするので分かり
易かったです。
最終形は。。。。愛車紹介を参照してくださいw

純正状態で面白いってどういう事?
純正状態でサーキット走れるって何者?
あ、ちがうw
既にメーカ純正のチューニング済みの車ですねw
それにエンジンまで手が入っていましたからね。

でもそれはインプレッサの限界・性能が高いから。。。では無かったと気付くのにはちょっと
時間が掛りました。

その証拠にその後ブーストアップに手を付けています。
でもそのブーストアップが気付かせてくれました。
車はパワーだけじゃない。
純正状態で1.0kだったブーストを1.3kまで上げた事が有ります。
FCDが必要な過給圧でした。
物凄いパワーです
計測はしていませんが正圧に入った瞬間にレブ打つようなパワーです。
でも、そんなパワー特性は少なくともストリートでは扱えません。
結局1.3k出せるセッティングはしたものの1.1k程度でオーバーシュートしない
セッティングで乗り続けることに。
通常排気とウェイストゲートの排気が分かれているフロントパイプにして
レスポンスアップはしたかなw
もう、パワーは十分でした。
むしろそこそこのパワーで扱いやすくなりおいちゃんが好きなMINEでのラップタイム
が上がりました。
実はそれ以降パワーアップに関するチューニングはしていません。

タイヤをネオバに合わせて車高調にしたり剛性パーツ入れたり
ブレーキ回りを強化したり。
ボディや脚中心のチューニングに拘っていました。

※参考:インプレッサで使ったパーツ(覚えている分w)

パワーが有れば。。。
直線番長にはなれるかもしれないけど。。。
シグナルでも勝てるかもしれないけど。。。

それは車の性能がメインの出来事なので一度満足したら終わるんですよね。
パワーを預けられるボディや脚、これが無いと単なる宝の持ち腐れ。
パワーは麻薬みたいなもので一度味わうと「more!more!」になるんですよねぇ

バランスが良い車は非力でも楽しいというのは実はインプレッサで気づきました。
有る意味パワーが売り物だったインプレッサでです。
そして、改めて86と言う車の面白さの理由にちょっとだけ気付いた頃でした。

五レガを選ぶ際にNAにしたのはそういう理由も有りました。
「ターボパワーを受け止めるオーバークォリティなボディと脚」
これがおいちゃんにとって大事な要素でした。

つづく(と桃割れ)
Posted at 2011/01/09 02:06:55 | コメント(4) | トラックバック(1) | 雑感 | クルマ
2011年01月06日 イイね!

見たことある名前

これ、おいちゃんだよね?

春からラッキー?

ふふふのふ

でも、メールがまだ来てない
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

\(^_^)/ばんざーい..(/_^)/なしよっ

にならない事を今は祈ろう


この記事は、カーセキュリティ 最新モデル モニター当選者発表!!!!!について書いています。
Posted at 2011/01/06 23:15:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | パーツ/ツール | クルマ
2011年01月05日 イイね!

おいちゃんスバル物語(初めてのスバル編)

おいちゃんスバル物語(初めてのスバル編)※はじめに。。。。長いですw 
  暇なとき&気が向いたときにどうぞw

15~6年程前までは86命なおいちゃんでした。
「TRD」のロゴが入った物を見るとウルウルしてましたよw




おいちゃん86のプロフィール

ちなみに更にその6年前86を選ぶときに上がった候補は
※全部中古ですけどw

・セリカXX(A60)
・初代スープラ(A70)
・フェアレディ(Z31)
・鉄仮面(R30)
・ピアッツァ(FRのXGだったかなw)

このあたりだったかなあ。。。。
結構好みが分かり易いかなと思いますw

で、なみいるGTカーを目の前にしてなぜAE86だったのか?
これ不思議なんですが車屋で一目惚れだったんです。
担当の営業さんが実車を見せてくれたときに
「俺、これに乗るのか。。。」
と一瞬で決まりました。
試乗もしましたけどその時には既に買う気満々(^_^)v
かみさん(当時は彼女w)も納得の一台。
即サインしてましたね。
86はその後6年間乗る事になります。
そのころ車に関しては「トヨタ」「TRD」一辺倒だったかもw

しかし、その思いを転換させる出会いが約4年後にありました。
天神には「バブル時代」の象徴ともいえる商業ビル「EMS(イムズ)」と言うところがあります。
そこの4階は4メーカのショールームが有りました。
トヨタ、日産、三菱、スバル
当然ですが最初はトヨタ目的で立ち寄っていました。
天神に行った時には必ずってほど寄っていたポイントでしたねw
かみさん(当時は彼女)もあきれていましたw
※残念ながら現在は日産しか残っていません。

その当時はスバルブースにアルシオーネSVXとインプレッサWRXが展示していました。
SVXはあの見た目&エクステリアでしたから
「おおお、なんか未来の車見たいや~」
と言う感じでしたがWRXは何か違うオーラを感じました
※レガシィRSのラリーカーも展示してたかな?でもあれは競技車なのでまた違った目線だったw

何度となく運転席に座ったりエンジンフード開けたりしてましたね。。。
カタログも貰って読み漁って擦り切れて。。また貰って読み漁って擦り切れてw
そのうち行くたびに呟くようになっていましたね。
「子供が出来たらやっぱ4ドアセダンやろね。。。その時はインプレッサかな」
かみさん(当時は彼女(くどい?))「そうねぇ。そうなると良いねぇ。(半ばあきれ顔w)」

その後結婚し、長男誕生。
2年ほど86はオムツ買い出し号として大活躍していましたw
車高調、スポーツマフラー、等長タコ足、エンジン換装(AE92用4AG)で車検まで取って。
結構弄っていたと自分では思っていますw

しかし、10万キロ越えあたりから流石にボディがやれてきてタイヤハウスからも浸水などが発生。

見かねたかみさん(既に結婚済)からも
「この車、レストアするか、新車買うか。。。。どうする?」
と言ってきました。

私は内心「レストア。。。。」と思っていましたが
かみさん「古い車に100万掛けるなら新車に100万掛けた方が良い」
とのツルの一声で買い替え決定。
が、そのときかみさん
「で、イムズに置いてあった車の店に行ってみようか?」
と、とんでもない一言!
その日速効、スバルのディーラーへ
(その日から今まで15年ずっとその店に世話になっていますw)
しかも、ジャストタイミングな事にWRX STI VersionⅡがリリースされたばかりと言う時期でしたw
WRXはほかにも一杯あったんですが見向きもせず即決ですw
ラジオも電動ドアミラーもパワーウインドウも無いTYPE-RAでしたがお構いなしw
エアコンは流石に付けましたけどね。

そう。。。ここまで読んでお気づきな方もいらっしゃるかと思いますが。。。
おいちゃん、インプレッサ(GC8)はほぼ一目惚れなんですw

86の時と一緒w

それに当時4ドアセダンでFRかAWDで楽しい車といったらインプレッサとランエボ位しか無かったんですよねぇ。。。
FFは念頭にありませんでした。
後はR32、FD3S、A80。。。。そう。。。2ドアばっかりw、

しかし、おいちゃんにとってそれは正解でした。
インプレッサに乗り始めた後車に対する考え方が変わって行きます。
このGC8に乗った事でおいちゃんはスバヲタ道まっしぐらになってしまったんですw (ぇ?そこ?


つづく (多分w

続きは明日かもしれないししばらく後かもしれませんw
Posted at 2011/01/06 01:19:12 | コメント(7) | トラックバック(2) | 雑感 | クルマ
2011年01月03日 イイね!

脚を買い替え

脚を買い替え今日は年末に注文していた脚を受け取りに天神へ。

いや、脚と言っても蒼レガの脚ではなくカメラの脚です(^_^)v

今まで使っていたベルボンの三脚がくたびれてきたのでカメラを買い直したのを機に三脚も買い直すことにしてたんです。

蒼レガネタで無くてすいません
でも、間接的にネタには結び付いていますw

結構我が家では三脚活躍しているんですよw
何処に行っても4人揃った家族写真が気軽に取れますからね(^_^)v

今回は天体望遠鏡や双眼鏡で有名なビクセンの三脚にしてみました。


重さが2kg位あるのでちょっと重いんですけど三脚としては重い方がその機能的には有っている
と思い、重過ぎず軽過ぎずの妥協点でこの重さに。
後、雲台の動きが基本レバー一つで上下左右動かせるのが気に入りました。
そして、その動きがスムーズです。
軽過ぎてカックンカックン動く事は無く多少抵抗があるのが味噌ですね。
流石望遠鏡メーカーですw

ケースの代わりにベルボンのレグポシェットを選択


レグポシェットに収まった三脚


これで持ち運びと取り出しやすさを両立(^_^)v
普通のケースだと取り出すのが億劫で億劫で


カメラ(NEX-3)を載せた図


カメラが本格的な一眼じゃないので十分な強度かなと思います。

早く、蒼レガを撮影してみたいな。。。。

( ゚д゚)ハッ!

早く、家族の記念写真が撮りたいな。。。。。(`・ω・´)

ちなみに、最初の写真は。。。
うちに良く飛んでくる巨大スズメです。。。。(絶対違


なんでアップしたかって?

いや。。。撮れたのでなんとなく(^^ゞ
Posted at 2011/01/03 22:20:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | ショッピング

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 タイヤ窒素圧調整・補充(82367km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8385201/note.aspx
何シテル?   10/01 08:11
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 34 5 678
9 10 11 1213 1415
16 171819 2021 22
23 2425 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation