• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパのブログ一覧

2011年08月04日 イイね!

お勉強!

お勉強!息子たちの応援ですっかり忘れてましたw
発売は7月中旬だったんですけどw

そう、私の「比較的」愛読書

モータファンイラストレーテッドVol.58

買うのを忘れてましたw。

おいちゃんの大好きなサスペンション特集w

ストラット、ダブルウイッシュボーン、マルチリンク、トーションビームアクスルの解説。
色々な入力に対してどう動くのか。
バネとダンパーの話

いや~~毎度のことながら濃い内容ですなw

他の特集も中々楽しめています>まだ読破出来ていませんw

EVのレーシングカーは面白いですね。
日産リーフ:
  もはや原型とどめてないw殆どGTカーですね。
  大体カーボンモノコックって。。。
  速ければ来年ワンメイクレースが有るとかないとか
フランスのEVフォーミュラ:
  空力をザウバーF1が手掛けているとか。
  これも速ければ来年ワンメイクレースが始まるとか。
  最高250km/h出るそうですよ。

ちなみに次回はCVT特集見たいです。
紹介ページにリニアトロニックと思われるチェーンドライブのCVTのカットモデルの写真がw

そして、もう一冊。Optionです。
ブレーキパーツの特集をやっていたのでついでに。
だって、ツタヤで2冊買えばポイント2倍とかなっているんやもんwwww

トミーカイラのBR9 2.6liter&ハイフロータービンの記事も載っていましたね。
見開き2ページほどですけど。
あと、マルシェ桑原氏のターボの話。
楽しめました。こういう記事読むとレシプロエンジンに関してはチューニングの基本というか
セオリーみたいなものってそんなに大きく変わってないですよね。
今は電子制御が発達し過ぎてエンジンチューンと言えばECUチューンが中心になりメカチューン
や周辺機器など「物」に中々注目が行きませんがチューンの主役はやはり「物」だなと改めて
思いました。

車のチューンって効率だけじゃ済まない部分が有りますからねぇ。
フィーリングってのはデジタルの世界じゃ表現できないし。

なんか、Optionが昔のCARBOY見たいな色も出してきている気がするw
昔はパーツ紹介&デモカー紹介見たいな感じだったけど。

あ、別に三栄書房のまわし者じゃないですからねw
買った本がたまたま同じ出版社ってだけですw

(^^ゞ

ああ。。。勉強し過ぎて頭痛くなりそう(漠
関連情報URL : http://www.sun-a.com/
Posted at 2011/08/04 00:57:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年08月03日 イイね!

Wetだと思ったのに。。。。(妄想族参上!)

Wetだと思ったのに。。。。(妄想族参上!)なんとなく脱力感が残ってしまっています(^^ゞ
長男も次男も三年生でインターハイも中体連も終了。
あれだけハラハラドキドキが続いていたので。。。
虚脱感というかなんと言うか。。。
目標を失った時の感覚に近いですね。
自分の事じゃ無いのにw




と言うことで気分転換というか
「無」
になる為に会社帰りに軽く山ドライブに。

夕方、職場近くでそこそこ激しい夕立が有ったのでWETかな?
と思ったんですが。
行ってみると完璧DRYw

ほんのちょっと。。。
いや、ほんのちょっとですよ。。。
WETを期待していたんですけどねw

※WETはスピードは出ませんが自分の愚かさを知るには一番ですからね。
 それにドライブングに集中するって意味では良い環境です。
 当然、危険度も高いですけど。。。。
 路面ミューが低い分純正に近い足の方が良い感じで走れたりしますしwww
 堅過ぎるとグリップしませんからねぇ。

で、軽~く3本ほどドライブをしてきました。

写真の駐車場後ろ(トラックが走っていますw)が一番速度が乗る「やや」直線なんですがw
GC8時代だとそのエンドで○20位出てたところですが今はそのマイナス10って感じですね。
パワーが無いのも有りますがちょっと腕の衰えも感じます(^^ゞ

そうそう、86やGC8の時は1速がローギヤードだったのであまり好んで使っていなかったのですが
五レガのNAはそこそこトルクが有るのとCVTの効果もあって1速が使い物になりますね。
結構楽しいですw
五レガNAの2速だともたつくコーナがいくつかある場所なんですが1速使えば丁度トルクバンド
辺りに来るので失速しない&加速する&吹けきるまでの余裕があるって感じです。
トルクで走っているって感じでは有りますが。

ぶち回してビンビンで走る乗りとはまた違う感じですね。

CVT車はGT系と違って基本のトルク配分がフロント寄りなので上手くフロントに荷重乗せることが
出来たらグイグイ前に行きますね。
リアが踏ん張るFFって感じがw
なので下りが面白い
FRだとアンダーが出てお終いってコーナでもグイグイフロントが持っていきますね。
物凄い安定志向です
ピクピクした車が好きな人には物足らないかも知れませんが速い事には変わりはないでしょう。

ロールと切り返し
これが楽しい車ですね。
荷重移動を積極的に使うと楽しい車だと思います。

タイヤのトレッドが堅いですね。
粘る様なグリップ感が無いです。
限界超えると「スパン」と抜ける感じ。
実際ロールが深くなるタイトコーナだと「ダダダダダ」(今年のホークスのキャッチとは無関係です)と小刻みな抜けを起こしますし。
ブロックが細かいせいもあるかなぁ。。。
あと、五レガNAに18インチはちょっとデカイですね。
転がらない。
17にインチダウンしたいなあw

カッコ悪いと思います?
走れる車ってセットが決まると機能美が滲み出ると勝手に思っています。
オーラビンビンの車に仕上げる事が出来たら良いなあ。。。。

改めて感じたこと。。。

変な堅め方すると限界付近のコントロールが難しくなるんだろうと思いました。
車高ダウン目的なら別ですけど走り目的ならストロークを無くして行く傾向はダメかなと。
同じバネレートならなるべくストローク量を残して必要なロールはしっかりさせる方が
車のコントロールはし易いと思いました。
インプレッサとは違いますしね。
ホイールベースも長いし全高も高いし。
その割にはトレッドが狭いのでロールを殺すには結構いびつなセットをしないといけないかな。
車高調を入れても30mmダウンが良いところかなあ。。。

という風な妄想を抱きながらドライブしていましたw

今日はフレックス出社。
さて今から出勤!
行ってきます。
Posted at 2011/08/03 08:56:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 タイヤ窒素圧調整・補充(82367km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8385201/note.aspx
何シテル?   10/01 08:11
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12 3 45 6
7 891011 1213
1415161718 19 20
212223 24 25 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation