• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパのブログ一覧

2011年09月04日 イイね!

パパ86を今さらレビューw

パパ86を今さらレビューwぐずついた空。。。
戦車も出来ず

ウズウズ。。。

なんしよっかいなぁ~。。。。
((o(> <)o))うずうずっ


で、                                         (ぶ 

少々時間が空いたので昔乗っていた86のレビューを書いてみましたw

なんか、想い出レビューになってますなw
状況が許せばまた乗って見たい一台です(^_^)v

レビューにも書いたけどBRZが86コンセプトを謳うならこういう車になってほしいなあ

さて、午後はどうするかな。。。。

((o(> <)o))うずうずっ

写真は走り屋パパ誕生目前の正月ですw



Posted at 2011/09/04 13:47:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2011年09月03日 イイね!

蒼レガ シフトポイントを逃すな!

蒼レガ シフトポイントを逃すな!いやあ。。。
実は。。。
色々と悩んでいたんです。。。。

何をって?
マニュアルモードの時のシフトのタイミングですよw

確かに音で聞けば有る程度は判断出来るんですが。。

どうしてもタコメーターが気になるんですよね。
で、見てしまう。。。
でも、タコメータを気にし過ぎると前方がおろそかになったり
トルクバンド外したり。。。
悪循環。。。

ということで蒼レガにもシフトランプを付けることに(^_^)v
※GC8の時も5速フルクロスという事もあってシフトランプ付けていました。

で、で、何処の製品にするか悩んだんですが他メーカは結構機能が豊富でその分高価。
後サイズもでかかったり。

ピボットはシフトランプの機能しかないんですが11000円程(定価でも14000円でお釣り)
サイズも本体(コントローラ)がスロコンとほぼ一緒
ランプ部分は長い消しゴムサイズ(なにそれ。。)


小遣い微小のおいちゃんとしては大事な要素ですのでピボットに決定w

なんか、ピボットのまわしもんみたいですがそんなことは無いですwww

ブランド的には他社の方がイメージ良いですけどね。

ピボットは単一機能のシンプルな製品が多いので結構好感持っているんです。

ということで、早速取付の為にコラゾンへw
※コラゾンショップはコラゾンブランド以外の製品も買えるんですよw
 普通のショップと一緒です。


取付もコラゾンの駐車場の一角で。
最初OBD2のカプラーオンでイケるかなと思っていたんですが。。。。
甘かった。。。
電源は入りますが回転拾わない。。。

なので回転信号をECUから拾うと言う昔ながらの方法で配線しました。
助手席前を外しまくる大仕事にw

今日は仕事のかみさんを迎えに行く予定も有ったんですが丁重にキャンセル。。。
※作業開始した途端にメールが飛んできた時はびっくりしたw
 そんなに早く仕事が終わるって思って無かったんで。。。

ま、なんとかかんとか取付出来ました(^_^)v

この場を借りて。。。

tsのりだーさんECUの場所の指摘ありがとうございます。
※GC8やBG5と同じ場所と思いこんでました(^^ゞ
フラットさん・・・試乗出来なくてすいません

その他大勢の方・・・・ワイワイガヤガヤw楽しかったです。たまには閉店までいますねw

整備手帳
シフトランプ取付回転信号配線(PIVOT REV LAMP Z)


パーツレビュー
PIVOT REV LAMP Z


動画(シフトポイントモード)
Posted at 2011/09/03 21:18:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ/ツール | クルマ
2011年09月02日 イイね!

妄想炸裂! タイヤは使い方次第!(REV Speed今月号を見て&読んで)

妄想炸裂! タイヤは使い方次第!(REV Speed今月号を見て&読んで)この記事は、明日発売です!について書いています。

先月今月とタイヤ関係のネタで惹かれてレブスピード購入。
まあ、あす発売といってもこの手の雑誌は九州を含め地方では2営業日程度遅れるんですけどねw

頭でわかっていても
タイヤの面圧を維持する走り
荷重をコントロール走り

って難しいですよね。

出来ればタイヤの種類別での使い方も特集してほしいかなと思いました。
Sタイヤ、ハイグリップ系、スポーツ系、ラグジュアリー系とそのタイヤのジャンルでも
荷重の乗せ方、タイヤの使い方が変わると思うんです。


一つのコーナで集中的に解説してしていたのは良かったと思います。
それとドア横のカメラ。
車の入り方とかタイヤのアングルがわかりやすく良かったと思います。

思うに。。。
今は手軽に車高調入れる事が当たり前に出来てバネレートや減衰力を簡単に調整できるし
何よりもタイヤの性能自体が昔のタイヤより良くなっているので
荷重を意識せずともタイヤ性能だけで走れてしまう

と思います。
それこそネオバ級のタイヤとか履くとそれだけでコーナリングスピード上がりますからね。
まあ、それはそれで良いとも思います。
実際速く走れるわけですから。
そして、その車の性能をさらにアップしてさらに速く走る。
良いと思います。

でも、
おいちゃんは嫌だw
車の性能に頼って速くなるのはどうしても自分に納得いかないんです。
他の車、他のドライバーより少しぐらい遅くてもいいんです、
自分の車の今の性能を十分引き出してそれを使えるドライバーになりたい。

それがチューニングする大前提だと思っているんです
腕が伴わないチューニングは極力避けたいと思っています。
物欲に負けないようにw


あ。。。横道に外れすぎたw

ぇぇ。。。別の特集。。。。

中古車。。。いえ安上がりの名車の特集は役に立ちましたw
現状の中古車事情を把握するにはちょうどいい感じでした。
もうすぐ(来年)長男が免許取る予定なので車選びの目安・情報になりそうです。
読ませてみようかなwww
本当は86に乗せたいんだけど。。。もう玉がなかなか無いのよね。
NA、NBロードスターも良いけど2シータ&オープンを息子がどう思うか。。。

でも、いろいろ妄想するだけでワクワクしますなwww

別冊の最新スポーツ~の方は。。。。
まあ、どうしてもMT車がある車の特集って感じになってしまいますよねw
これ、スポーツか?と思う車も少々あるかなと感じました。
GT-RもLFAも庶民向けの車じゃないしw

まあ、外車が多かったですねwww

DVDのGRBインプレッサも面白いですね。
チューニングにハマっていく過程が凝縮されたようなインプレでしたw

車載カメラのニュブルクリンクのGVBインプレッサ。
ブレーキのタイミングがよくわかって面白かったw
しかし、動きが凄いスムーズですね。
あんなに荒れたコースなのに。
運転してみたと思いました。

チューニングも楽しいけど
ドライビングテクニック向上はもっと楽しいなw


と、思うおいちゃんでした(^_^)v
Posted at 2011/09/02 11:23:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 タイヤ窒素圧調整・補充(84910km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8393695/note.aspx
何シテル?   10/10 01:12
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 2 3
4 5 67 89 10
1112 13 14 15 16 17
18 192021 22 23 24
252627 28 2930 

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation