• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパのブログ一覧

2014年10月06日 イイね!

TRDからこんなものが。。。。

14R-60
http://toyota.jp/customize/86/14r-60/


抽選で限定100台だそうです。

スバルだとしたらBRZのRA-Racingを更に豪華走行会仕様に仕立てた感じでしょうかね。
エアバッグなどは作動しない様になっているみたいです。

エンジンはNAのまま30psアップ。
むやみに過給に頼らないのは賛成です。
車体も肉抜き&カーボン化で軽くなったようですので下手にパワーアップすると
じゃじゃ馬になりますしね。
FRだからよりそれが顕著になるでしょうし。

弄っている内容見るとまあ値段相応かなとは思いました。。。
これが限定じゃなくてカタログモデルとして出すと車も安くなるだろうし数出ると思うんですけどね。
トヨタ好きでスポーツカーに乗りたい人には良い候補だと思うんです。
弱小なSTIでできるんですからTRDで出来ない訳ないと思うんだけどなあ。。。

が!しかし!案山子!お菓子!!

630万!
たけええwwww

乗りだし700万くらいになりそうw

なんかWRX-STiが格安に感じるんですがw

ふと思ったんですけど。。。
この車、車名を「Lexus IS-86」にしても違和感なし?
Posted at 2014/10/06 20:17:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2014年10月06日 イイね!

暴れん坊将軍、チェザリスが逝く

昨日はF1日本GPだったのですが。。。
レースはベッテルの驚異的な走行を見れたりして面白かったのですが。
※来年のフェラーリでの活躍に期待?

しかし、最後にあんなことになるとは。。。
今は只々ジュール・ビアンキの回復を祈っています。

AUTO SportsWebより
ビアンキは「ひどい頭部外傷」。FIAが声明を発表
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=60473

FIAはしばらく公式発表はしないとしているようですね。
容体がはっきりしてからということでしょう。
次週はロシアGPですし。

ジュール!
気張れ!




そして、時同じくしてアンドレア・デ・チェザリスがバイク事故で亡くなったという訃報も舞い込んできました。

AUTO SportsWebより
アンドレア・デ・チェザリス、バイクの事故で死去
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=60485


チェザリス。
ファイタータイプの勇猛果敢なドライバーでした。
まあ、それを危険と言われればそうなんですが彼なりに与えられた
車の限界で走ろうとした結果なんだとは思います。
片山右京曰く「オールージュをアクセル踏みっぱなしで走る」らしいw


某F氏の変なキャッチフレーズが妙に浸透して彼の日本での評価を下げたような。。。
本当にダメなドライバーなら240戦あまりのF1出走なんてできませんし。

ここ数年は上手いドライバーは増えたけど彼の様に馬鹿みたいに突っ走る
ファイタータイプが少なくなったかな。

良くも悪くもレースを盛り立ててくれましたよね。

55歳。ちょっと早すぎだよ。


R.I.P.

Posted at 2014/10/06 16:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2014年10月05日 イイね!

蒼レガ 性能維持計画(ドライルーブ塗布)

蒼レガ 性能維持計画(ドライルーブ塗布)先日モニター当選していた東洋ドライルーブのダンパールビックLの塗布を実施!

パーツレビュー
TOYO DRILUBE / 東洋ドライルーブ ダンパールビック L

整備手帳
東洋ドライルーブ ダンパールビック L 塗布(ショックアブソーバ)
東洋ドライルーブ ダンパールビック L 塗布(ボンネット、リアゲートダンパー)


塗布用の道具がスポイトから刷毛になっていて施工がし易くなっていました。
欲を言えばもう少し液の保持力が有れば手間が掛かる所の塗布がし易くなるかなと
思いました。

以前の製品より乾燥が速いせいでしょうか塗った所がすぐ白くなっていましたね。
なのでカバーを捲りにくいダンパーなどはシミュレーションをしてから作業するとスムーズに
出来るかなと思います。

で、肝心な効果ですけど。。。
基本的に以前の商品と変わりません。

段差の乗り越えなど振動と感じやすいところではその突き上げ感がいなされて良い感じです。
乗り心地がマイルドになりますね
例えば低扁平のハイトが少ないタイヤを履いているのであれば少しはその突き上げ感が改善されるのではと思います。

コーナリング(ロールとかヨー、ピッチング方向)の様な動きが大きな状況だと減衰力が
どうのこうのと言うよりもダンパーの動きがスムーズになったことによる動きの繋がりが
良くなったのかなという感じです。
まあ、劇的に感じるようなものではなく料理のスパイス的な感じですかね。

実用的に一番効果が有るのはツーリングワゴンであればリアゲートのダンパーでしょうね。
ダンパーの動きが軽くなるのでリアゲートの重さが軽く感じます。
奥様とか彼女でも軽々開閉!(普段よりはw)
ここが一番おすすめ箇所かもしれません。
ショックアブソーバーへの塗布で余った場合にはぜひ塗ってみてください!

ドライルーブ自体は元々産業用として使われているので信頼性などには問題はないと
思っています。

使って悪くなるような物ではないと思うので機会が有れば一度試してみるのも良いと
思います。

あああ。。。
酔っぱらって書いたからなんとなくまとまりがw

さてねるw
Posted at 2014/10/05 03:30:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年10月01日 イイね!

困るなあ。。。こんなに出るなんて

困るなあ。。。こんなに出るなんてマジで!
なんでこんなにスバル本が出るのよw
WRXのデビューに合わせてここぞとばかりに出ている気がするw

ええ。。。
出版社の思うつぼに乗っているおいちゃんですょ。

SUBARUspirits。
福岡では今日発売でした。

近所のツタヤ。
最近この手の本を4冊とか置いてるし。。。
そこそこ出ているんでしょうね。
こんな郊外の店なのに見たいなw

あ。。。郊外だから車関係が売れるのか?

しかし、車関係の雑誌にWRX筆頭にスバル系の特集記事が無い本が無い状態ですなあw

今日もフラッと見たら整備系の雑誌にもWRXの特集が有りました。
思わず。。。と思ったけど今日のところは勘弁してやろうw

しかし、フロントのバネレート5kg台ってのは凄いですねえw
昔なら直巻きにしたくなるレートですねw

さて、飯食ってじっくり読もうかな
Posted at 2014/10/01 23:04:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 タイヤ窒素圧調整・補充(79632km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8292102/note.aspx
何シテル?   07/07 22:41
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
5 67 891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation