• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berumiya 990Sのブログ一覧

2025年10月29日 イイね!

ND1のメーター基板について。公知情報ご参考

ND1のメーターを分解すると基板が出てきます。
そして搭載チップを一つ一つ観察してゆく中で、なにやらROMチップらしきものがあることに気づくでしょう。

そのROMとは何なのか?

このブログはそのROMについて、公知情報を拾った粗雑なスクラップもどきです。

※X(Twitter)のポストについて、引用する際の要件をみたして引用するとともに、X公式により生成された埋め込みタグを用いております。


【警告】メーターを壊すリスクの高い話です。
まともな人が安易な気持ちで手を出すものではありません。

特に現車で使っているメーターを壊してしまうと距離不明車となり、車両価値もあなたの心も深刻なダメージを負うことになるでしょう。

リスク1 針抜きでの駆動モーター破損
メーターの針を抜かないと基板単体まで分解できません。
このとき内部の駆動モーターを破損させるリスクがあります。
破損させるとメーターの針の動きがカクカクしたり、全く動かなくなったり、ゼロに戻らなくなったりします。
一応私も解説記事を出していますが、だからといって確実に上手くいくものではありません。
メーター針抜きの勘所① 構造編
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7476000/note.aspx
メーター針抜きの勘所② 実践編(ポロリもあるよ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7476204/note.aspx

リスク2 基板の表面実装部品の破損
基板単体に分解した後、ROMチップを扱おうとする時に基板から外してくることになるでしょう。
しかしROMチップは表面実装部品です。ピッチも狭く、はんだごての熱で破損させるリスクもあります。チップ周辺にはんだごてが当たって関係ないチップ部品が取れてしまう場合もあります。
的確な道具と素早く正確な手技が求められ、誰にでも確実にできるものではありません。
もしROMチップ破損や基板周辺部品の破損でメーターごと使えなくなると、自走不能・旧メーターの距離確認不可となり、積車でディーラーに持ち込んでメーター新品交換で高額が掛かったり、距離不明車扱いとなるかもしれません。

リスク3 ROMデータ破損
ROMチップのデータを扱う際、取り扱いを誤るとデータが失われるリスクがあります。
データが飛んで復旧不能となった場合はやはり距離指示値が壊れるだけでなく、メーター本体全般の動作が不良となるでしょう。
もしそうなればチップ破損と同様にメーターが使えなくなり、高額修理・距離不明車扱いとなるかもしれません。



さて、以上の警告をちゃんと読みましたか?
読んで少しでも不安な方は回れ右です。

この先のことは専門家に任せたほうがいいです。



ここから公知情報のスクラップです。
どれも商号を称している有名チューナー氏が公開で行ったポストやリプライであり、参考になるでしょう。


こちらの公開ポストにて
メーター修理業者がODO合わせのためにEEPROMを脱着した旨を指摘しています。

https://x.com/uehiro/status/1655488936964399105




こちらの公開ポストにて
オドメーターの数字はメーター内のメモリーに記録されているか?という一般の方の疑問に応じる形で、
メーター内のEEPROMに記録され書き換えが簡単に出来ない旨が示されています。

https://x.com/uehiro/status/1063170653086343168




こちらの一連の2件の公開ポストにて
「スピードメーターのEEPROMを読み書きするツール」と称する物品の外観写真が示されており、OBDらしき文言および形状が見て取れます。
ポスト添付の画像もあわせて見ると興味深いです。

https://x.com/uehiro/status/940947485278683137


https://x.com/uehiro/status/942039696422592512




こちらの公開ポスト
当時無名の一般人だった私berumiya(今でも無名の一般人ですけどね)
「恐らくCAN越しにメーターEEPROM全領域への完全リードライトを行っている。もしかして外部ツール買ってるかもしれない」
という疑問に対し、
読み書きは外部ツール買ってますという旨が公開リプライにて示され、さらに「いいね」も頂戴しております。

https://x.com/uehiro/status/1630154300734472192




これらの公知情報から何を見出すかは皆様次第とします。


「くだらない警告で長々と脅しやがって」ですって?
まあ、その通りです。くだらないと思う方は私とお友達になりませんか。
こちらにも事情があったんですよ。

ではでは!
Posted at 2025/10/29 20:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月12日 イイね!

べるみや活動記9月

berumiya はプロでもご意見番でもない!!
好きなくるまの電装を好きに壊して遊びたいだけの、
イカれた電装馬鹿だっ!!
(らーめん再遊記 第6杯)
https://bigcomics.jp/series/5611422227f8d



イカれ具合が足りないというクレームは大歓迎。
お友達になりましょうっ!



9/6(土) 3Dプリンタ ABSトライ

私が持っている3Dプリンタは Bambu A1 mini
メインの対応材質はPLAで、夏場の車内で持たずにぐにゃぐにゃに歪みます。
本当は耐熱性の高いABS/ASA材質でプリントしたいのですが、
印刷エリアの雰囲気温度が管理できないオープンタイププリンタでは難しいとされています。
今回は簡易に囲って初チャレンジしてみましたが…
印刷中に収縮で反って、ベッドから剥がれてしまいました。

もっと囲いやヒーターで工夫したり、ビルドプレートを変えたりと、色々と頑張る道もあるっぽいんですが、
3Dプリンタ芸人目指して時間を使うのは本筋ではないし。
素直に対応プリンタに買い替えようかな?





9/7(日) クラッチペダル手前側ストッパー試作3

実車上で軽く詰めてみました。
用意したのは角度87,88,89度の3つ
しかし1度刻みでも変化が大きすぎることが分かって頭を抱えます。
1/2度とか1/4度とか刻んで作ればバシッと好きな位置で止められますけど、
たぶんそんな精度で追い込むなら個車ごとに調整変わってきそう。
自分の車1台だけやるなら良いですが、皆の車に展開するのは難儀な予感がしますよー。







9/7(日) 9/8(月) RCM 内部解析ルート工作

エアバッグECUの内部解析するため、基板取り出して物理アタックするルート工作してました。
お目当てのチップをソケット化できたので上々かな





9/13(土)~9/16(火) お葬式対応

妻方の親戚にご不幸があり丸4日間斎場に詰めていました。
妻とはよき関係の方であったので、寄り添ってあげられてよかったです。
私は妻に寄り添うのが一番の役割でしたので、手持ち無沙汰もあってずっと斎場に泊まって雑事してました。夜間も誰か線香見てないといけないですからね。

この週末は
・長野で「はたらくじどうしゃ博物館」祭り(予定キャンセル)
・FantaGさんの990S滋賀ツーリング
・チャッキーさんが神戸ご訪問
・にこよんさんが大阪ご訪問
などがあった模様ですが、出会いの機会を掴めずでした。
こういう事情でしたのでご容赦くだされ。



9/20(土) うどうさんクルコン装着お手伝い!

club 990S のうどうさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/3702186/car/3699581/profile.aspx

かねてからお約束していましたクルコン有効化
DIYのお手伝いをさせて頂きました!
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7186723/note.aspx
部品はクロックスプリングとステアリングスイッチを事前に装着頂いております。
当日は私がECUのクルコン有効化フラグ設定をお手伝いしまして、定速クルコンが完成!
お気に入り仕様でゴキゲンドライブを楽しみましょう!!





9/20(土) フロントレーダー仮設台の設計改善

レーダー仮設は主にナンバープレート穴で受ける設計。
めくれ上がる方向(ピッチング方向)に押さえが効いてないので、
そこはグリルから振れ止めを出すことにしました。
ガッチリできたと思います!

Tecosさんから先月頂戴したグリルのおかげで設計改善作業が室内で完結。(先月ブログ参照)
もし実車往復でやってたら一日で設計完成には至らなかったはず…
Tecosさん的には廃品とのことでしたが、私にとっては成功の切り札となる宝物を頂きました。
改めましてありがとうございます!







9/23(火) 結婚記念日+誕生日

夕飯は「男の子だいすきセット」
結婚5年のよい記念日となりました!







9/25(木) HUD交換

レーダークルーズ関連の表示はNDのメーターには出ないので、
DJデミオ(MAZDA2) のHUDを搭載しています。
これを新しい品番に交換しました。
確たる理由も根拠もありませんが、せっかく持ってるので新しい方にしただけ。
品番的はD23N→D43Pへ交換。詳しい違いは未調査
D23N:2016~2018くらい
D43P:2019~現行くらい
中身の表示部分だけ取り出して、3Dプリンタで箱状のガワを作って収めてます。
材質PLAなので、これも暫定措置。







9/26(金) FantaGさんから土産をお預かり

10/5(日)の富士スピードウェイのマツダファンフェスタ
私も一緒にclub 990Sで出ることになっていましたが、
FantaGさんが家庭の事情で行けなくなったため、お土産をお預かり。

ネタで超かさばるものを選ばれたようで、トランク全部埋まっちゃいました(笑)
富士の皆へ、確かにお届けします!!





9/27(土) フロントレーダー装着、初試走!

実証実験のピースが整ったので初試走しました。
レーダー仮設台と配線、HUD、ステアリングスイッチを取付。
あとはDJデミオの設定を見ながら移植して設定整合
レーダーエーミングは駐車場でざっくりと通し。

動いたッ!ちゃんと追従したッ!
動作表示もHUDに全部出ます!!
大前進です!!

大問題として、レーダー追従の車間設定がボタン押しても変わってくれません。
車間1から変わってくれないので相当な追い上げ運転に…
機能の実証実験としては良いんですが、路上での実用にはキビシイ

来週の富士行きまでに完成度を上げていきましょう。









9/28(日) 神戸オフ

昨年に続いて参加!皆様楽しいひとときをありがとうございます。
グループへのリンクはこちらから!
https://minkara.carview.co.jp/group/roadstar/



9/28(日) Megさんのお手伝い!

オフでお知り合いになれたMegさん、車両はネイビートップ。
その場でご相談頂いて、オフ後に電装系で色々とお手伝いさせて頂きました。

当初はフレームレス防眩ミラーでのご相談でしたが、
お話を伺いながら「おすすめセット一揃い」みたいになっちゃいました。

●フレームレス防眩ミラー用の配線加工
もともとネイビートップ新車は黒縁フレームの純正防眩ミラーです。
この裏側は黒色5極カプラーで、フレームレス防眩にはそのまま繋がりません。
そこで承諾頂いてメインハーネス加工、フレームレス用の白色10極カプラーに打ち替えました。
これでフレームレスミラーに一発で繋がります!

この場は純正防眩しかなかったので、私の手持ちの逆変換ハーネスをご提供。
ひとまず白色10極→黒色5極に逆変換で戻しておきました。
後日フレームレスミラーに楽々交換できたようでよかったです!

●トランクオープンハーネス取付
私の手持ちの作成済みカプラーオンキットを取り付けて、後日スイッチを付ければ作動する状態になりました。
BCMの割り込みカプラーを手探りで探すところが大変ですが、それもDIYの醍醐味としてお楽しみ頂けたようで幸いです!
私の車のスイッチを外して仮に動作確認完了。
本物のスイッチは後日自分で購入されるようで、完成が楽しみですね!

●おすすめ設定投入
ASL有効化と、海外設定切換で設定速度表示。
起動ロゴがMX-5化するなど色々と表示が変わりますが、喜んで頂けたようでよかったです!





9/29(月)~30(火) レーダークルーズ動作調整

車間距離の設定がボタン押しても変わらない問題
何が悪いのかサッパリわかりません…
コンフィグ、生CAN確認、レーダー交換、再エーミング、臨時マツコネ搭載まで
思いつくことありったけ、アイデア12個も試して全部だめ。
設定距離は頑として変わりません。自分は何かを間違えている…

週末に富士スピードウェイに行くので、新東名走行のためには是非ともマトモに動かしたい。
焦りがつのります…



数日後に成功して無事行ってきたんですが、それは来月のおはなし。



来月へつづく!
Posted at 2025/10/12 21:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月19日 イイね!

2024夏 uehiro氏ソニ銀号 大規模改造(目次)

昨年夏、uehiro氏がマイカーの "ソニ銀号" アテンザを大規模改造されていました。
私は当時ハーネス改造担当として相当がっつりお手伝いをいたしました。
それももう手離れしたのは1年前…

uehiro氏の趣味に同調し、無償で情熱を出し合って全力で駆け抜けた者の一人として、
今振り返って「色々なことがあったなぁ」とやる思い出話の実録ブログを書きました。


2024年当時のリアタイ投稿ブログはありましたが、
今回は1年後の2025秋に振り返った詳細版となります!

5件の長編になりましたので、本件を目次としてごらんください。どうぞ!

・2024夏 uehiro氏ソニ銀号 大規模改造の思い出! プロローグ
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/blog/48663887/

・2024夏 uehiro氏ソニ銀号 大規模改造の思い出!① 激闘の仕込み編
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/blog/48663924/

・2024夏 uehiro氏ソニ銀号 大規模改造の思い出!② 千葉 お盆の苦闘編
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/blog/48663978/

・2024夏 uehiro氏ソニ銀号 大規模改造の思い出!③ 千葉 秋の死闘編
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/blog/48664375/

・2024夏 uehiro氏ソニ銀号 大規模改造のその後!
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/blog/48664403/




2024年に実施していた当時のリアタイ投稿ブログはこちら

「Mazda6をつくる」のお手伝い(2024年08月10日)
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/blog/47890922/
Mazda6をつくる 第一次作戦!(2024年09月21日)
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/blog/47980739/
Mazda6をつくる 第二次作戦!(2024年09月21日)
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/blog/47981688/

ではでは~
Posted at 2025/09/19 13:25:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月19日 イイね!

2024夏 uehiro氏ソニ銀号 大規模改造のその後!

5編分割の長編記事です。目次はこちらからどうぞ。


9/9(月) を最後になぜか亞嶋さんもケイズさんも私 berumiya ももう呼ばれなくなり、
また「まずは簡単に」として9/9にシェアされた以降はuehiro氏から個別の進捗連絡も来なくなくなりました。
しかし関連ハッシュタグでごく簡単な進捗が公開されておりましたし、私から直接情報を取りに行ったりしましたので、こちらでも続きの歩みが見られるようにご紹介いたします!



※X(Twitter)のポストについて、引用する際の要件をみたして引用するとともに、X公式により生成された埋め込みタグを用いております。



■2024/9/14(土)~9/16(月) F-factory様で作業されていた模様
詳しい模様はこちらのハッシュタグ検索(2024/9/14~17)から!

まとめると
・フロントガラス取付、サンルーフクローズで雨仕舞い
・フェンダー、ボンネット取付
・ブレーキ踏める様になっていた
・ダッシュパネルに遮音壁つけた
・リヤハーネス装着、フロアマット敷設
・「この車は普通の車とは区別されるべきもので、特別車両券が必要」と示された
また、クらっちさんが関連ハッシュタグで呟かれており、お手伝いに入っておられた模様です。連日お疲れ様です!
uehiro氏のつぶやきからは、誰が手伝ったか特に言及がありません。





■2024/9/28(土)~9/30(月) F-factory様で作業されていた模様

詳しい模様はこちらのハッシュタグ検索(2024/9/28~10/1)から!

まとめると
・ブレーキペダルブレース、BOSE対応化、カーテンエアバッグ接続など、完成に必要な個別作業
・フロントハーネス改造作業
・内装組付け(お手伝いの方がいた模様)

この期間、関連ハッシュタグでの作業紹介はuehiro氏だけでした。
uehiro氏のつぶやきからは、どなたが手伝ったかは特に言及がありません。

終了後に『配線改造が終わりませんでしたー。』との呟きでしたが、
uehiro氏の日程予実マネジメントをずっと間近で並走して見てきた私としては、7月・8月・9月と何度も何度も「やってみてわかること」に阻まれて日程破綻を繰り返してもなお、予実マネジメントの方法について何も変わってなさそうに見受けました。(個人の感想)





■2024/10/12(土) F-factory様で作業されていた模様

こちらのハッシュタグ検索(2024/10/1~10/19)から

事前作成されたリヤNo2ハーネスの交換をされた模様。
全体日程は他のつぶやきがないため分かりません。



■2024/10/27(日)~28(月), 30(水) ついに自走

F-factory様で作業し、ついに自走に成功し神戸へ戻られた模様

こちらのハッシュタグ検索(2024/10/19~11/5)から

・内装の組付け準備
・10/28夜、エンジンは掛かった(なぜか一発で掛かったことを強調されている)
・4WD関係配線手直し
・10/30夜、初試験走行。そのまま神戸のご自宅へ走行している模様
・新機能紹介のつぶやき3件
・11/4 には車両は神戸にあるとのこと

10/29は関連つぶやきがなく、何か作業されていたかは不明です。
また、クらっちさんが関連ハッシュタグで呟かれており、お手伝いに入っておられた模様です。連日お疲れ様です!
uehiro氏のつぶやきからは、誰が手伝ったか特に言及はありません。



■その後、2024年内

こちらのハッシュタグ検索(2024/11/5~12/31)から

2024/11/9、岡山国際のマツダファン・サーキットトライアルにご出走
またもやクらっちさんをお手伝いに招聘されていた模様。




ところで、私からuehiro氏へずっと
「頑張った我々へレコグニションの場を設けてほしい。お披露目会などを企画されるならぜひ呼んでほしい」
と伝えていたところですが、お盆直後や11月にも上記の言及があり、ワクワクを膨らませておりました。特に11月のつぶやきはいいねの数で大体の参加者を推し量ろうとしている様に見え、いよいよ紹介オフの具体的な検討をされる様に見えました。
2025/9/17現在、当該つぶやきに集まった「いいね」は41件を数えております。


12月頭にはご家族様にご不幸があったそうで、
12/8(日) 大分オートポリスのサーキットトライアルを辞退され急遽戻られた模様。
私もリプライにて直接お悔み申し上げました。
https://x.com/uehiroTUNE/status/1865263075307458945



■その後、2025年

ハッシュタグ検索(2025/1/1~9/30)もどうぞ



1月から2月にかけて匂わせツイートののち、3/3 ご結婚のご報告をされておりました。
https://x.com/uehiro/status/1896483812928110818
私は直接お会いした際に祝意をお伝えさせていただきました。

2025/7/5 uehiro氏と神戸ハックバーに誘い合わせてお話。車の話ではありませんが、よいお噂を伺うことができました。
https://x.com/uehiro/status/1941660763279786078


2025/7/15 には、uehiro氏側から招待制の「見る会」やりますか?とのご発言。喜んでとお返事しました。
作業終了後の昨年9月から10ヶ月。昨年11月の紹介オフ会in神戸の言及からも8ヶ月!
ようやくその後について正式にご紹介・レコグニション頂ける機会がやってくる!
と内心ワクワクを膨らませておりました。






2025/9/5
さすがに私が最後にお手伝いを離れてから1年経過。この1年間、X(Twitter)の相互フォローで時折絡んで頂き、ご家族様が大変だったご様子や、色々なお遊びご熱心な様子も目にしております。
そういう経緯を踏まえて、あの車の昨夏のリザルトやその後のご紹介・レコグニションの場はまだかなとワクワクを募らせておりました。
さて見通しはいかほどかと思っていたのですが…

なにやら急転直下、言ってることが変わります。




ご家庭事情のほうを優先なさる気持ちは大切であり尊重しますが、それにしても1年間引っ張った末に急にこのような言い方をされまして「あの夏の僕らの情熱は優先種別C」って切り捨てられたような悲しい気持ちになりました。

uehiro氏の趣味に同調し、無償で情熱を出し合って全力で駆け抜けた者たちは、昨夏確かにそこにいたんです。
その思いや足跡が霧散して、闇に沈んで無かったことになってしまうのは忍びない。
この日のやりとりでそんな思いに至りました。

uehiro氏の求めに応じて手伝ったあの2024夏を、後悔したくないし、後悔させないでほしい。

ということで、本日のこの思い出話ブログを書くに至った次第です。


“優先種別 C” 、引き続きお待ちしていますよ!uehiro氏!


5編分割の長編記事はこれで終わりです。目次はこちらからどうぞ。
Posted at 2025/09/19 13:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月19日 イイね!

2024夏 uehiro氏ソニ銀号 大規模改造の思い出!③ 千葉 秋の死闘編

5編分割の長編記事です。目次はこちらからどうぞ。


昨年夏、uehiro氏がマイカーの "ソニ銀号" アテンザを大規模改造されていました。
私は当時ハーネス改造担当として相当がっつりお手伝いをいたしました。
それももう手離れしたのは1年前…

uehiro氏の趣味に同調し、無償で情熱を出し合って全力で駆け抜けた者の一人として、
今振り返って「色々なことがあったなぁ」とやる思い出話の実録ブログです。

私がお手伝いした期間として大まかに3つ
 7月 事前の仕込み uehiro氏の自宅にてハーネス事前改造
 8月 第一次本作戦 千葉F-factoryにて現車改造
 9月 第二次本作戦 千葉F-factoryにて現車改造

というわけで、本記事は思い出話その3
 9月 第二次本作戦 千葉F-factoryにて現車改造
編です~!

一緒に頑張ったケイズさんも当時の動画を出しています。ぜひ御覧ください!





2024年に実施していた当時のリアタイ投稿ブログはこちら
Mazda6をつくる 第二次作戦!(2024年09月21日)
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/blog/47981688/
今回は1年後に振り返った詳細版となります!



それでは各日ハイライトです。
関連ハッシュタグ(2024/8/18~9/10) と合わせてお楽しみください!



※X(Twitter)のポストについて、引用する際の要件をみたして引用するとともに、X公式により生成された埋め込みタグを用いております。



■わたしのFact
9/7(土) F-factory様 9:18~19:10
9/7(土) ホテル日航成田延長戦 23時頃~翌未明4時頃
9/8(日) F-factory様 9:43~21:28
9/9(月) F-factory様 9:03~18:06 …ほぼブリーフィングのみ


日航成田の時間がものすごいオーラを放っています。後述します。
とにかく頼まれた通りのフル拘束フル参戦です。
連続3日間 F-factory拘束時間は合計30時間強。最終日抜いたら2日間で21時間
そして日航成田の延長戦でプラス5時間ほどになりますか。
初日・2日目は脇目も振らず全集中。もちろん合理的な休憩時間はありましたが、今回もぶっとおしで作業を積み上げています。
手は一切抜いてません。

3日目はほぼブリーフィングと片付けくらい?



■9/6(金) 前日夜

第二次作戦を控え、まだまだ楽しみな気持ちがありました。
私も金曜いっぱい仕事があったため、可能であれば退勤後の移動として夜行列車サンライズで関西→関東へ夜間移動を手配頂けるとありがたいところ。
その旨をあらかじめuehiro氏に相談したところ「これが業務出張だったらこんなの取ってられないよ?」と小言を言われつつ、夜行列車サンライズを取って頂きました。
これは業務ではないし、uehiro氏は雇用者でもないし、頼まれて行くはずなんだけど…小言を言われて悲しいなぁと思いましたが、ともかく取って頂けてありがとうございます。






■9/7(土) F-factory様 9:18~19:10

F-factory社長様が駅までお迎えに来てくださり、9時過ぎにF-factoryへ到着。
まずは現場を作業できるように立ち上げていきます。
車両の養生を解いてピットに据え付けたり、必要な工具や部品の確認。
またもF-factory様ピットの貸し切りとなります。

主要メンバーは4人です。
司令塔のuehiro氏
今回も笑顔が眩しい!頼れるケイズさんは明日いっぱいの2日間
亞嶋さんと不肖私 berumiya は3日間フルです!

最初のブリーフィングにて、uehiro氏からは今回3日間でエンジンを掛けて帰るという力強い意気込みが示されました。
しかし一方で、3日間の中でいつまでに何が終わっているべきか?はお手伝いの3人には明朗に見えません。
フロントガラス装着も我々は施工能力がないため、ガラス業者様を呼ばないと取り付きませんが、その予約がいつ取れているかも示されません。

ともかく私は目の前のことに全力で取り組もうと決意し、日程開始です!


さっそく板金チームはダッシュパネル交換再開。
動画は1:08:05の続きから。



前回スポット剥がしで思うように進まず苦戦中の所から再開です。
uehiro氏は今回あらたな進捗改善の有効な手立てを用意されていない様子でしたが、
ケイズさんが自主的な機転でスポット剥がし専用「HSSコバルトドリル」を持ち込み。
ここからスポット剥がしのペースが順調に改善した模様です!

さすがケイズさん!盆が終わってお帰りの後も、うまくできる方法を考えて実践に持ち込んでくる!その心意気、シビレるぜ~!!
本格的な自動車板金の実務経験者がいない板金チームに常識的な進捗をもたらした立役者だと思います。

常識的な進捗が出るようになって気を良くされたのか、uehiro氏からは「3日目にはエンジン掛けられるようになるかな」との発言もあったようです。


さてさて、私は今回もハーネスリーダーです。
3日目でエンジンを掛けるというからには、理想的には2日間でフロントハーネスとリヤR5ハーネスの現車改造ができていなくてはいけません。
話を伺うとリヤR5ハーネスの改造設計ができていて早速取り掛かってほしいとのことで。

リヤR5番ハーネスのピン順変更改造の模様。動画1:19:24から



ケイズさんと亞嶋さんはマルチで多才な方で、板金とハーネスを交代でアシストしてくださって大変ありがたい。
しかしマツダ配線図の読み解きに慣れて特化しているタイプの方ではない。
そこで私はチームでの作業効率アップのために、自分で考えて自主的に必要な段取りを先回りで行うこととしました。
具体的には配線図に解説注釈を加えることで一目で理解できる「作業かんばん」を掲示したり、異なる作業者同士が確実に施工とチェックを引き継ぎできる短冊シール式作業指示を製作したり。
おかげで組み換え作業・確認にお二人の着実で器用な持ち味・良さを発揮して頂ける状態となり、ハーネスチームはおおいに助けられながら遅滞なく作業を進行していきました。

リヤR5の集合カプラー1件の組み換えに複数人交代で丸一日。
ギリギリですが間に合わせましたよ!

ところでuehiro氏は作業中に特に何かを褒めたりすることはありませんが、作業ミス等への注意・叱責は、鋭く・強く・異論を許さず発せられます。作業場の全般的な雰囲気がじりじり重くなってくるのを感じます。
ケイズさんのそれでも明るく振る舞う笑顔!亞嶋さんの穏やかなスルースキル!
私も負けじと声を張り上げます。「ケイズさんの着実な姿勢が頼もしいです!亞嶋さんのテープ巻き品質への熱意に頭が下がります!uehiroさん、褒めてよっ!!」
"レコグニション文化" については不肖berumiyaも頑張らせて頂きました。


拘束時間中はuehiro氏の呼びかけで休憩したり雑談に花が咲くこともありますが、
作業中は常に全力で最高の品質・最大の作業価値を発揮できたと思います!

晩のお宿はuehiro氏が定宿と豪語するホテル日航成田ふたたび、20:45到着。

そして晩飯はuehiro氏の好物という「ほかけ鮨」をお振る舞い、ふたたび。
https://www.nikko-narita.com/restaurant/hokake/
今度は店舗営業時間に間に合いテーブルでの喫食。
今回もまた、自分の大好物を振る舞えば皆も喜ぶはず!というuehiro氏の無邪気さが心温まるひとときでした。
食事後はまた隣のバーにお誘いいただき談笑。


正確なタイミングはもう覚えていませんが、確かこのあたりで驚愕の事実が判明します。つづく













■9/7(土) ホテル日航成田延長戦 23時頃~翌未明4時頃

驚愕の事実が判明しています。

フロントハーネスの改造設計情報が出てきていません。
uehiro氏は9/9(土)エンジンスタート目標を示したままです!

えっえっ
ハーネスチーム、それじゃ明日やることないよ…??
明日何もやらなけりゃエンジンスタートできないよ…??


でも私はuehiro氏に頼まれたからには頑張るぞとヤル気に満ち溢れていましたし、
この期に及んでもなお、できないって言うのではなく、できる方法を一緒に考えてあげようと頑張りました。

でも頑張るといっても完成した姿の設計情報はuehiro氏の頭の中です。
せめて私に見えるように全部吐き出してもらわなきゃ頑張りようがありません。


そこでこの晩かけて二人でPC突き合わせて情報集約・作業段取りを作り上げました。
私もマツダ配線図を読み解くスキルは初見の一般人よりだいぶ早いので、
どこの国の何の回路は何番ピンで何色か?など次々と飛んでくる確認事項を調査して作業表の空欄を埋めていきます。
だいたい設計情報が私に伝わる形にまとまったのが午前4時です。


uehiro氏、やはり設計スキルについては完全にプロです。尊敬です。

しかしご自身で決められた締切に対する進捗予実管理や、実作業で「価値を現実のものとする」工程の重みについては、一体どのように考えているのかよくわかりません。
これはuehiro氏のプロジェクトですが、なぜか手伝いを頼まれた私が巻き取って引っ張って「できない理由ではなく、出来る方法を考えて」このような延長線を繰り広げました。


このとき見捨てる選択もあったはずですが、私はそうしませんでした。
どうするべきだったのか?1年経った今でも答えはありません。
これをお読みの皆さんは、どう思います?




(※本ツイートはuehiro氏より"いいね"を頂戴していること、ハッシュタグ付きで発信してから1年以上経過していることから、どなたからも削除要請は受け付けておりません。)





■9/8(日) F-factory様 9:43~21:28

8:23にはホテル日航成田を出た記録があります。

uehiro氏は明日エンジンスタートの目標を修正しないまま、F-factoryでの作業は再開します。


板金チームは新しいダッシュパネルの装着に取り掛かっております。
といってもスポット溶接等ではなく、構造用接着剤が用意されていました。
3Mオートミックスパネルボンド8115
https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/p/d/b40066467/
これが溶接のかわりになるそうです。
サンダーで下地を作り、これを塗布して新しいダッシュパネルを装着していました。

動画1:22:22から




ハーネスチームはフロントハーネス改造に取り掛かります。
が、今日一日に対する作業量が無茶苦茶に多い。

未明にどうにかとりまとめた作業量は、昨日丸一日で完遂したリヤR5に比べてピン数ベースで倍以上。(具体的に何倍だったかは話の本質ではありませんが、私の印象としては3倍以上あった気がする)
しかも抜き替えるだけでなく端子打ち替えもあり、バルクヘッドを貫通して何本も追加回路の新規コード通線も必要です。これをハーネスが現車に装着された状態で実施するよう言われています。
私がケイズさんや亞嶋さんに持ち味を発揮してもらえるように「かんばん」「短冊」作成し、できたところから順次印刷お渡ししてナンバリング作業を並行で開始して頂いてます。

きょうもuehiro氏は手伝ってくれている皆を特に褒めませんが、作業ミス等への注意・叱責は変わらず、鋭く・強く・異論を許さず発せられます。

夕方のあるとき、uehiro氏はフロントガラス着座面を見ながら「理想的な形で塗装をやり直したい」と語ります。8/16にガラス業者様より「過去のルーフ板金での焼付塗装が甘く、ガラス接着面の塗装が取れて来る」と指摘されていたものです。
これについてお盆後からの3週間で「理想的な形」への処置に関する具体的な段取りを考えて持ってきた様子は見受けられず、すなわち今からできることを検討することを意味します。
F-factory様のピットは素晴らしいものですが、板金塗装に特化した理想的な設備を備えている訳ではなく、一体どうすれば明日までに理想的な焼付塗装ができるのか私には分かりませんが、私も引き続きハーネスに必死なので板金塗装の議論に巻き込まれに行く気力はまったくありません。(そんな能力もない…)

9/9(明日)エンジンスタートの目標は修正されていません。
明日ガラスを乗せるなら業者様を呼ばないといけないはずですが、予約すらしていないことも判明。
さすがにハーネスも間に合わないので無理でしょう、現実的に線を引き直してほしいと言いましたが、
「最初からできない前提で言わないでよ、できる方法を考えるんだよ」と厳しく叱責されます。
F-factory様ピットの貸切費用など金銭的にも予定を大きくオーバーしているらしく、もはややりとりに全く余裕がありません。
意見・反論を許さない重苦しい空気が支配します。

夕方uehiro氏は銭湯へ席を外しますが、本人の居ないところで互いに「これ無理だよね」とささやかれます。

ずるずると夜を迎えます

ケイズさんは本日までの約束でしたので、お帰りになりました。
本当にケイズさんの笑顔と明るさ、ひたむきさには何度救われたことか!


この第二次作戦のなかで一番おいしかった飯は、たぶんこの晩に亞嶋さんと3人で食べた山岡家ラーメンです。
(ホテル日航のお寿司以外の昼夜食事は各自負担です)

ホテルには22:49に帰った記録がありました。




















■9/9(月) F-factory様 9:03~18:06 …ほぼブリーフィングのみ

ついに私がuehiro氏にキレ倒しキレ散らかしました。それで午前中は終わりです。
その節は勝手ばかり申して大変申し訳ありませんでした。
面と向かってご当人に申し上げたのは
・プロジェクトマネジメントが絶望的に終わってる
・人と雰囲気のマネジメントが絶望的に終わってる
・手伝いに呼んでおきながら日々の言葉掛けがひどすぎる、人対人としてついていく気にならん
・今後続きで私を呼ぶならば改善し、改善したことを示してくれ
です
その場ではuehiro氏も大人しくなり、理解された旨のおことばを頂戴しました。

お昼からはGS300TTE氏が来客し、楽しくお話。ケーキなどのお心遣いが嬉しかったです。
作業的にはインパネハーネス・リヤハーネスの残件を少々やった程度。
あとは不足していると思われる端子部品を自主的にリストアップし、紙にまとめてお渡し。(これは以降実際に役に立ったとのことです)
夕方には車両の養生梱包・片付けに入りました。

その片付けの最中で二人きりのときに
私「これ私が手伝いに来てなかったらどうなってたんでしょうね?」
と漏らしたところ
uehiro氏に「berumiyaさんが居なかったら、居ないなりの段取りを組んでますよ」
と言われました。
わかりやすく "私を褒めてくださいよ" って言ったつもりですが、
私の代わりはいくらでもいると言われたような、
私の個性や情熱、設計意図の読み下しの早さやハーネスの手技などは何の役にも立たなかったと言われたような、
今日の午前中の話はなんだったのだろうかという、
悲しい気持ちになりました。
こちらにとっさに言い返す気力はもうありません。


そんなこんなで車両はピットからどけて養生し固定。
人も撤収となりました。

uehiro氏にお取り頂いた新幹線での帰路の中で「まずは今日中にメンツに一言ください」とメッセージでお願いしたところ、
全体進捗や成果について「まずは簡単に」という形でシェア頂いたとともに、
感謝のおことばと、今後も私をよろしくというおことばのメッセージを頂きました。
























この3日間、私は手伝いを頼まれたボランティアとして考えうる限りのベストは尽くそうと必死でしたが、最終日まで気持ちが繋がりきれませんでした。


ここまでが第二次本作戦の思い出です!

良い所もよくない所もあるが、改善してまた呼んでくださいねとお伝えしました。
が、その後呼ばれることはありませんでしたので、私の思い出はここまでとなります。

「その後」編に続きます。

・2024夏 uehiro氏ソニ銀号 大規模改造のその後!
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/blog/48664403/


5編分割の長編記事です。目次はこちらからどうぞ。
Posted at 2025/09/19 13:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「私が「やるな」と言っておきながら詳しい解説してるときは「けしからんもっとやれ」という意味です」
何シテル?   10/30 00:02
大学院の機械科卒、近畿某所の建設機械メーカーにて油圧ショベルの開発設計をしています。 免許は大型一種、けん引一種、中型二種 「中二で運転できる中型車はなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ND2 NR-Aに自動防眩ミラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 13:58:19
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] マツコネのオープニングムービーをいじる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 02:31:41
berumiya 990S lab製 IPS液晶ベゼル導入① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 08:35:03

愛車一覧

マツダ ロードスター 英国風990S (マツダ ロードスター)
『英国風990S』整備手帳公開中! 私の記事は勝手リンクOK。 "マネして出来た" " ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181452 いわゆる1型後 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
初の新車です。 モデルイヤー2012 車台番号 WVWZZZ6RZCUxxxxxx ノー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181840 いわゆる1型後 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation