• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berumiya 990Sのブログ一覧

2025年02月19日 イイね!

べるみや活動記1月

いつもの活動記。
「車ばかのシングルライフ」最終月となりました。





1/9 ビアンテの中古キー分解
NDに無理やりキー登録して、スライドドアボタン押したら素敵なことが起きるのでは!?という妄想で購入。
まあ使えないでしょうな。

第5世代ビアンテ 中古キー分解調査
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/8113724/note.aspx





1/19(日) マツモニ東広島
毎月第3日曜日のオフ会「マツダモーニング」に行ってきました!
東広島なので気合込んで前泊で乗り込んじゃいました。
いやーめっちゃくちゃ楽しかったです!
なんといっても交流内容が濃い。カスタムもトークもものすごい!
お土地柄すごいなあっと思います(意味深)

広島のTOKさんとも初めまして!前からお会いしたかったので超うれしいです。
今回は部品取りしたND2ヘッドライトの余りの部分を適価にて譲って頂きました。
ND2 CSSUのCAN調査に役立てられたらいいなぁ

MAZDA3 セダンで英国風にされている2台ともお知り合いに!
まてぃおかさん、Hiroshi Kimotoさん
3台並べてUK談義に花が咲きご満悦。





1/19(日) 続 MRCCチャレンジ
仮の走行テストは大成功。
990S純正PCMですが、なんとなんとMRCCモードに入ります!
レーダー本体は固定できないのでアルミフィルムで電波遮断し室内に転がしてます。
こうすると車間認識は無限遠(300m位)固定になってSBS非常ブレーキの不意作動が防止できます。
モード自体はMRCCですが車間認識できないので定速クルコン的動作です。
それでもモードに入って走行できてるのは大進歩です!
次はレーダーをバンパー内に正しい向きで取り付けてエーミングしないといけません。
これがまた難しい。けど車間認識・追従走行にはマストの課題ですねー。





1/20(月)アルトワイパー交換





1/20(月) uehiroさんプチオフ、MRCC試走
夜uehiroさんと神戸でプチオフでした。
第6世代MRCCの"正解"の挙動を知っているuehiroさんを横に乗せて再び試走
色々教えて頂いてありがとうございます!
このフロントレーダーずっと借用しっぱなしでしたが、今回相談のうえ適価で買い取らせて頂きました。
晴れて自分のレーダーになったので検証継続です!



1/20(月) ND2ヘッドライト外観調査
TOKさんから買い取ったヘッドライト(部品取り済み)
ざっと内蔵ユニットや配線を確認してました。
ALH用プライベートCANとボデー系CANの2本、あとは何本かの電源とアースだけ。
すべての点灯制御が完全にCANです。
CSSU掛かってるのにどこまで触れるか!?





1/22(水) FSC撤去整合
前方安全カメラの撤去(やってみた!)
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/8092679/note.aspx





1/22(水) デミオのジャンクHUDをゲット
にこよんさんからコンバイナの壊れたHUDをお譲り頂きました。ちょっと古めのデミオのやつ。
コンバイナの反射鏡とスクリーンは撤去して、開閉検出スイッチを誤魔化したら普通に映ります。
生の液晶表示ちっさ(笑)
ガワを撤去して外寸小さくしてNDのダッシュに何とか置けるサイズになりました。





1/24(金) BSM, PSM撤去整合
サポカー装備の全撤去(やってみた!)
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/8094049/note.aspx





1/25(土) CAN勝手端子増設
CAN・OBD拡張端子の勝手増設(電装ヲタの休日)
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/8095845/note.aspx





1/26(日) Tsukiyoクラフト工房にお邪魔
6型SLP ホワイトセレクションにお乗りのTsukiyoさん
検証ネタにお付き合いがてら、北神戸のアジトにお邪魔いたしました!
ありがとうございました。また遊びましょう~!

Tsukiyoさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/3455947/car/3288603/profile.aspx

安全機能OFFスイッチ追加 調査①(ポン付けNG)
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/8098783/note.aspx

月夜クラフト工房 レザークラフト
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/13299415/parts.aspx


1/31(金)
新潟にプチ留学していた妻が授業・テスト完了し帰ってきました。
この日をもって、10ヶ月にわたる「車ばかのシングルライフ」は完全終了!
100%の趣味人から、夫婦生活の合間のホドホド趣味人に戻ります。


ではまた来月!
Posted at 2025/02/19 21:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月17日 イイね!

ツーリングでの隊列走行について悩む

台数がまとまってツーリングするのも楽しいです!
ただ隊列走行・カルガモ走行は公道上では難しく、一つ間違えば周囲にご迷惑を掛ける可能性も…
どうすればいいんでしょうね。

たぶん昔からある話かもしれませんが、
いまさら私も頭をひねってみることにします。
ここで結論は出ません。話のタネにでもしてください。

私はここで概ね10台に迫る長隊列を想定していますが、
周囲の状況によりあなたの思う台数を想定してもよいでしょう。





隊列走行の課題
(思いつく一例。これに限らない)

全体
人数が多いほど団体の和を乱すことが憚られる。
同時・即時・瞬時に意思決定がしづらく、あらかじめ合意された予定を拠り所として硬直した行動をとる圧力がかかりやすい。

前方よりの車
後方をずっと気にして、信号等で車列が切れるたび頻繁に路肩に寄せることになる。
これは交通量や道幅・路肩幅などの状況によっては周囲のご迷惑の可能性がある。
かといってツーリングの時間予定が遅れると自分のせいのような気がしてペースダウンしづらい。板挟み。
周りの景色を楽しむ余裕が少ない。

後方よりの車
隊列が伸びると普通に焦る。置いてかれたら困るし隊列にご迷惑を掛けている気分になる。
運転自体の初心者などでペースに無理を感じても言い出しづらいし、途中でトイレに抜けることもできない。
周りの景色を楽しむ余裕が少ない。




じゃあどうするの?
私の提案はある程度あきらめることです。
「隊列走行こそツーリング」という前提を手放し、
集団行動と個人行動のほどよい混合を狙うのはどうでしょう。

あらかじめツーリングルート上に点々と集合地点を決めておき、
走行開始時は解散・次の地点で集合を繰り返します。
そのうえで個別に土地勘のない車とある車で組んだり、数台なんとなくつるんだりしても良いでしょう。

地点ごとの出発時間を決めておくなど事前に申し合わせは必要そうです。
設定時間は余裕たっぷりとし、相互連絡手段を万全に備えたうえで、最終的に全車揃わない場合は出発を遅らせたり、先の集合地点で揃うように段取ってもらうなどもアリかと。

ツーリングは台数が増えるほど時間がかかるもの。
小さな予定外を吸収するか拡大させてしまうかは
そもそもの行程にどう余裕時分・地点をつけて行くかにかかっている気がします。
それは隊列走行をするにしろ、ある程度緩めるにしろ変わらない……


机上で即興思いつきで書きましたので、色々穴があると思います。
誰かの話のタネになり、どこかでツーリングがよりよくなるダシの一つになれば幸いです。
Posted at 2025/02/17 23:01:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月03日 イイね!

べるみや活動記 12月後半


さて前半の続きです!


12/19(木) マツダの間違い修正(続)
特定整備(電子制御装置整備)の対象車リスト
先月ND*RE型がなくておかしいな?っとマツダに問い合わせて追加されましたが、
さらにCX-60, CX-80, MX-30などもCTSレス車が除外されてるのおかしくない?
って今月問い合わせましたところ、
それも間違いでしたごめんなさいって返事もらいました。
https://x.com/berumiya3908/status/1870431972117635453

12/26付で追加されてますね。
多分これでまともに信用できるリストになってると思います。
https://www.faq.mazda.com/faq/show/7149
「SBS装着車」は全部私の指摘で追加されたものです。
メーカー公開情報の間違い発見まで行くと、電装ヲタ芸も板に付いてきたなぁと感じます(笑)





12/20(金) OBDLinkMX+が届いた
RaceChronoで生CANロギングやりたくてアダプタ買いました。
同種のデバイスの中では屈指のお値段。自分で自分にメリクリです~
自分でCAN分析した前後左右G・ヨーレートなんかは追加したいね。
https://github.com/timurrrr/RaceChronoDiyBleDevice/blob/master/can_db/mazda_mx5_nd.md





12/21(土) 運転席シートヒーター仕込み完了
まずはシートの組み換えが完了しました。
ファブリック・サイドエアバッグ無しシートに純正シートヒーター関連部品を組み込んでいます。
またもや存在しない純正仕様、完璧な仕上がりです。
今回からビビリ音対策にテサテープ試してます。めちゃくちゃ便利ですね。

一方の車体側、990S/S/NR-Aはメインハーネスに回路がないので引き回さないといけません。
Sスペはメインハーネスが仕込まれてるのでこんな面倒はないんですが…
ヒューズボックス、インパネスイッチ、左右シート下の間を引き回す段取りはこれから。
どこ通すのが施工性良いかなーとか考えてると、今冬シーズン中に終わらないかも。





12/22(日) 神戸ミーティング
オやじの休日チャンネルで当日の模様が紹介されています!
https://www.youtube.com/watch?v=ghVuSpUaeBw
みなさん遊んで頂いてありがとう~!
特にTsukiyoさん https://minkara.carview.co.jp/userid/3455947/blog/
ついこないだかと思ったら、1年以上ぶりの再会でしたね!嬉しかったです~





12/22(日) MRCCトライ
https://x.com/berumiya3908/status/1870711623180275801
990S実車で勝手にHS-CAN取り出しポートを増設して、DJのHUDとフロントレーダーを接続
HUD・レーダー込みで設定整合、DTCノーエラーまでは持っていきました。
そしてステアリングスイッチも模擬装置作って接続。意気揚々とMRCCモード投入したら…入りません!
通常クルコンもASLもモード全く入りません…
ひとまず必要アズビルトの勉強し直しです。
それでだめならPCM案件なので、そこから先はめちゃくちゃハードル上がるなぁ







12/22(日) DJアズビルト調査
DJ デミオ・Mazda2のアズビルト分析してました
https://x.com/berumiya3908/status/1870755523752329654
とりあえず近年の主要諸元表を一通り取って、
瓜二つだけどMRCCの有無だけが違う出荷仕様を特定
それに該当する車台番号を気合と根性で探してアズビルト比較です。
途中の改良でMRCC+LASセット装着になるので、その手前の年式で見るのが良い感じですね。
おかげでMRCCで必要になるアズビルトが一網打尽に特定できました。
年明けに再トライアルです!





12/23(月) 中古BSMベンチ参加
DJ3FSのBSM中古3000円
ベンチのエラー黙らせるのに転がしときます。NDがDJでも大差ないでしょベンチだし
左側だけでも大いに意味があるんですよ。というか右だけじゃダメなんですわ
https://x.com/berumiya3908/status/1871152631781200326





12/24(火)
マツスピエアロの取付を諦めた話
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/blog/48160329/



12/26(木) 帰省
しばらく電装検証ネタはお休みです。



そんなこんなで年越しでした。
皆様新年もよろしくお願いします~!
Posted at 2025/01/03 14:46:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月02日 イイね!

べるみや活動記 12月前半

一年お世話になりました!
遊んでくれた人、見てくれた人、みんなありがとうございます~

年末12月の活動記をお送りして、
今年2025年も頑張っていきまっしょい!!

またまた2分割でっす





12/6(金) ND1カラーメーター表示切り替え
北米仕向のマツコネ搭載車両では、オド・トリップのkm/h mph 切り替え、外気温・水温のセ氏 華氏切り替えができます。
このマツコネからメーターへの指令CANデータを掌握し、再現CANデータで切り替えができるようにしました。
ちなみにメーターは電源切っても設定覚えてるっぽいので、内部ROM解析すればCAN無しで変更できるかもね。





12/8(日) EATC CAN分析Final
NDロードスターのエアコンパネルのCAN通信を全掌握しました。
全フレームの全ビットを説明できます。
後述するDJ メーター交換ネタの仕込みです。最終的に世に出るかどうかはわかりません。


12/9(月) 超マニアック記事を仕上げました
神ツール Savvycan でかんたんCAN分析!
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/8040505/note.aspx





12/14(土) Astro-Car Meeting
OSARGさん主催の流星群ミーティングに行ってきました!
みんなで流れ星見れてよかったです~!

詳しい様子はこちら

双子座流星群 観望会2024 - モケさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/3545146/blog/48142576/
ふたご座流星群でのミーティング - OSARGさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/3420352/blog/48146107/

私のスマホ写真はなんにも映ってない(笑)





12/15(日) DJ デミオ・Mazda2 エアコン回路設計検討
DJは競技用の15MBってグレードがあったりして、見やすい大きなタコメーターのあるメーターユニットへの換装需要が高いんです。
ところでそういうグレードは大体マニュアルエアコン仕様車。なぜかマニュアルエアコン制御機能がメーターにビルトインされていて純正流用メーター交換を阻んでいます。
マツダさんどうしてそういう設計にしたし…
ということでメータービルトインのエアコン制御機能の "もどき" マイコンを作ってメーターから切り離してあげることを目論んでいます。
現在概念設計が完了したところで中断してます。
回路設計・実装・パッケージングらへんで開発パートナー募集中!


Posted at 2025/01/02 22:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月23日 イイね!

マツスピエアロの取付を諦めた話

マツスピエアロの取付を諦めた話






※「物の売買を呼びかける投稿」はみんカラでは禁止されております。
本ブログは売買の呼びかけではありません。
https://minkara.carview.co.jp/guide/manners/



題の通りのお話です。

ブリリアントブラックの新品フロントスカートが余ってます。
箱から未開封!

12/24追記:メルカリでお譲り先が決まりました!


以下、ぐだぐだ経緯です…





付けたかったきっかけ
妻が大学入学で1年間新潟に行っており、兵庫~新潟往復が増えまして、
高速がイマイチまっすぐ走らない990Sを改善したくなりました。

そこで千葉の F-factory さんにご相談したところ、
マツダスピードのエアロがとても効果的とおすすめ頂いた次第。

F-factory さんはMFCT・マツ耐・パーティレース 認定ショップで有名です。
uehiroTUNE 大規模改装のお手伝いで8月9月とお邪魔しており大変お世話になりました。
http://www.fsc.ne.jp/
https://x.com/ffactory55





そんなことを呟いていたらX(Twitter)でご縁があり、
たろくささんからフロントスカートのみ新品を適価で譲って頂けることに!
これが9月下旬の話。

そんなら一揃いにして取り付けましょう!
このときは本格的にやる機運だったんです…。


じゃあなんでさ

9月以降は新潟に車で行く用事がなくなり、
年末年始の新潟帰りもスタッドレスがないので車は使わず帰省予定。
そして妻も大学講義終了で2月頭に戻って来ることに。

もしや新潟へ990Sを走らせる機会は9月が最後だった…?

ということで、付ける理由のほうがなくなっちゃいまして。
残念ですが装着せず、部屋の整理で手放したいと思います!


ご相談に乗って頂いたF-facotryさん
フロントお譲り頂いたたろくささん
大変申し訳ないです!ごめんなさい。。


箱入り未開封のフロントスポイラーが家に鎮座しています。
妻が帰ってくる前の1月中にはお譲り先を見つけないとなぁ…

とりあえずメルカリには出しましたけど。
→ お譲り先が見つかりました!
https://jp.mercari.com/item/m20803180355





とほほ!
ではでは~

Posted at 2024/12/23 23:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 窓の上下でウェザストリップ鳴き、メーカー対策あり! https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/8312541/note.aspx
何シテル?   07/27 16:14
大学院の機械科卒、近畿某所の建設機械メーカーにて油圧ショベルの開発設計をしています。 免許は大型一種、けん引一種、中型二種 「中二で運転できる中型車はなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] マツコネのオープニングムービーをいじる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 02:31:41
berumiya 990S lab製 IPS液晶ベゼル導入① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 08:35:03
ND5RC ヘッドライト殻割り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 16:50:12

愛車一覧

マツダ ロードスター 英国風990S (マツダ ロードスター)
『英国風990S』整備手帳公開中! 私の記事は勝手リンクOK。 "マネして出来た" " ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181452 いわゆる1型後 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
初の新車です。 モデルイヤー2012 車台番号 WVWZZZ6RZCUxxxxxx ノー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181840 いわゆる1型後 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation