• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月13日

2020/07/12 十勝スピードウェイジュニアコース 初走行。

2020/07/12 十勝スピードウェイジュニアコース 初走行。
ついに十勝デビュー!今回は十勝スピードウェイJrコースを初走行してきました!
とても楽しかった。
内地から札幌に引っ越してきて、オイル交換等々でお世話になっているお店にお声かけいただき、今回の十勝走行が実現しました。一人だとどうも踏ん切りつかなかったので良いきっかけになりました。ありがたいです。

十勝Jr、なにより1コーナーの飛び込みがスリリングで気持ち良い!♪
今回は、初走行ということもあり探り探りではありましたが、この先もスイスポを所有できると仮定して2回目3回目と走り込んでいくうちに慣れてくるはず。どこまで突っ込めるか、どんなラインが良いのかなどは走り込まなければなかなか身につかないですから。


ベストタイムは56秒67。
仮想ベストは56秒07と出ましたが、全てがうまくいくラップなんてなかなか無い、特に私のような焦ってシフトミスやらを繰り返す人は尚更無い。。

このタイムが33スイスポとして速いのか遅いのか普通なのかはよくわかりません。
初走行ということもあり、とにかくラインがよくわからない。
特に最終コーナーのライン取りが不明。
一冬乗ってショック抜け気味なのか昨年より更にフニャフニャ足となったFLEX Z さん、勿論タイム出しにいくようなアタックには不向きですが、車の挙動を楽しむという観点からすると悪くない…と自分に言い聞かせる。これだけ柔らかくてロール大きいと操ってる感はあります。なんだろ、SUVみたい(^_^;;
減衰はフロントもリアも一番固くしているんですけどねー。
TEIN でもMONOレーシングという足は良さげみたいですね、ブラケット部に専用カラーを取り付けてキャンバーも0~5°くらいまでつけれるんじゃなかったかな。
いずれにせよ、北海道は舗装が悪いので、あまり固い足だと普段がつらい、かといってヤワヤワな足だとサーキットが楽しくない。
難しいですね。
もし今後、足を変えることがあるとしたらテインのMONOレーシングかクスコのスポーツS ですかね。


あと、LSD(クスコRSスペックF 1WAY カム角35°)が入っているのに、アクセルを踏み込めば踏み込むほど内輪空転する。
ウェット路面時、不意に縁石に乗ったら内輪が掻きまくって加速せず(?_?)
こんなに内輪が掻くなんてオープンデフみたい。何気に33スイスポでウェットは初でしたが、SUGOのときここまで内輪掻いていなかったような気が。
ジャッキアップして、片輪回せば同じ方向にもう一方のタイヤも回るので、LSD自体は間違いなく入っています(笑) 
最早滑ってきているのかなー、そもそもスペックFはそういうものなのか、ちょっと心配。
しばらく様子見よう。、時期をみて近いうちにミッションオイルを交換するなりなんなり。
さらに,回転落ちが遅いからかシフトアップ操作が下手くそだからかシフトアップで回転が合わずクラッチに負荷をかけてしまっていて、SUGO3回と十勝1回と走るにつれ段々とミートポイントが手前側に上がってきている気が。。
クラッチの寿命も短そう。クラッチをやるときにLSDやらフラホやら、そのあたりを考えよう!



ちなみに、今回の初十勝ジュニアは午前中は雨でウェット路面でした。午後から雨は上がりドライで走れましたので、1日の走行でウェット、ドライの両方を走れた。贅沢です。
ウェット路面は3コーナー~5コーナーにかけてが楽しいです。。
3コーナー進入時にブレーキを残してケツを振り出す、テールスライドのまま4コーナーも通過し、4コーナーと5コーナーの間で振り返しをして5コーナー進入。振り返しの際は、FFならではのカウンターステアのお釣りを利用するとやりやすい。
ポイントは、4コーナー(右コーナー)通過時点でドリフトアングルを深くしつつ、アクセルを踏み込む、FFなのでステアリングの切っている左の方向にクルマが飛んでいく動きとなる(これがお釣り)、お釣りの挙動の発生を察知したら即座にステアリングを右に切り、5コーナー(左コーナー)進入。5コーナーまでドリフト状態を繋げれなさそうだったら、カウンターを当てながらアクセルを軽く踏みつつサイドをちょこっと引く。
結構ツルツルな路面だったので、4輪すべてがだらしなく流れてしまう感じもありましたが、FR車がドリフトしまくって圧雪がテカテカになりアイスバーン化したあとの雪ドリみたいな感じでした。
十勝のコース幅は仙台ハイランド、SUGO、ASPAよりも広く感じました。したがって、ある程度は気兼ねなく振り回して遊べます。まあ危ないは危ないですけどね(笑)欲を出したら負けです。
ウェットでもドライでもFFもテール流して走ると結構楽しいです。むやみにケツを振り出す走りをしてもタイムは出ませんけどね。

1年ぶりのサーキットでしたが、1度走るとまた走りたくなりますね。
体は覚えているんでしょう。
走れば物欲も出てくるもので、十勝を走ってから日々物欲と戦っています…。例えば、足、クラッチ、フラホ、インタークーラー、ローテンプサーモ、フロントパイプ、キャタライザ、エンジントルクダンパー、タワーバー、フロントロングハブボルト、ECU、デフ、タイヤなどなど様々(笑)



↓街乗り用もサーキット用もブレーキパッドはエンドレスtype-R。内側しか当たっていなかったみたい。。


↓アムテックスのEZカムXRという偏心カム式のキャンバーボルト、以前から使っていますが今回の走行では特段ズレなかった模様。穴の中で結構ガタつきがあるので、緩みも心配ですが、ガタが大きい分なにかの衝撃でズレないか不安ですねー。


↓サーキット用として持っているタイヤはファルケンのRT615K+(215/40R17)4本、これをアドバンRZ(7.5J+48 4本)に履いています。最近のハイグリと比較してしまうと絶対的なグリップでは負けてしまいますが、ライフも比較的長いし、左右非対称パターンですが回転方向指定無しなので右前タイヤに負担が集中する十勝やSUGOでは走行会の中で左右を入れ替えれます(最近知ったのですが、回転方向指定のあるタイヤも逆履きしたところでグリップ力は変わらないみたいです。ウェットは別ですが)
この写真はリアタイヤ。


走りに興奮して、つい長文となってしまいましたね(@_@;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/07/23 14:08:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

本日は……
takeshi.oさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2020年7月23日 14:36
お疲れ様です!
だいぶお楽しみになられましたね(^ー^)
私は明日クラブマンを走る予定なのでタイヤの慣らしでウロチョロ中でーす(^o^;)
コメントへの返答
2020年7月23日 14:43
お疲れ様です!
明日クラブマンですか!!私も今後走ってみたいですね。
いやー1年ぶりでしたので最初はビビってなかなかコースインできない程でした(笑)
でも楽しかったですわー♪
やーお時間ございましたら是非ピンレガさんのスイスポ拝見したいです♪
2020年7月23日 15:03
初十勝お疲れ様でした!

かなり楽しまれたようで♪

キャリーのピストンが渋いんですかね。

次回は是非車載お願いします♪
アマゾンで安いのあるので!

コメントへの返答
2020年7月23日 15:15
いやー楽しかったですよ1年ぶりのサーキット。欲をいえば、寒い時期にSUGO走ったうえで北海道に引っ越したかったですけどねー。。

キャリパーは、パッドのあたりがついていない以外だと、スライドピンは清掃とグリスアップはしたのですが、んー最早開いているのでしょうか(汗

車載!そうでしたねー、仙台ハイランド、SUGO、十勝と走って、車載が一つも無いなんて寂しいですね、次回走行のときは用意していざ撮ってみますかね^^
2020年7月23日 17:07
こんちは❗
十勝デビュー、おめでとうございます😁
ブログの内容から、かなりの興奮が伝わってきます❗
いいな~🎵

自分は今、車がない状態で納車時期も未定で気分的に落ち込んでます😥
まぁ、契約した時から納車は時間がかかるってのは覚悟してましたんで、部品代をためながら気長に待ちます👍

車高調、自分も最初はテインの安いやつにするつもりでしたが、結局monoレーシング買いました。
乗り心地はレフィル店長いわく、とても良いらしいです。
私がお店に相談した時は、ちょうどスイスポに取り付けしてました。
乗り心地いいし、キャンバー、キャスター調整できてお買い得です。
車がないのに部品だけある状態なので、自分も聞いた情報なんですがね😅


コメントへの返答
2020年7月23日 22:18
ご無沙汰です!
ジュニアコースですが、デビューいたしました♪
SUGOやハイランドと比べるととても短いコースですが、カート場のように平坦で新鮮でした。

数年前、宮城で同じ車を購入された友人も、納車まで結構時間がかかっていましたねぇ。この待っている時間がもどかしいでしょう…我慢が少々つらいですね(@_@;

年に2~3回でもアスパ等走るならFLEX Zですと少々物足りないかと思われます。
こちら地域にTEINのマスターショップというか、TEINをメインに扱うお店、つまり下取りキャンペーンに参加しているお店が少ないというのが難点です。
なぜかショップ系、コクピット、タイヤ館などクスコを扱うお店が多いです。TEINならモノレーシング、クスコならスポーツSかなーっと。

しかし、楽しみですね。かなり久しぶりのFRじゃないですか?
~2LまでのクラスでNAのスポーツ現行車といったら最早86・BRZかロードスターくらいしかないですからある種、希少ですよ♪
なかなか一緒に走ることができないのが寂しいですが、アスパやSUGO走ることがあったら感想ブログ期待していますね♪♪
私は、十勝でも変わらずケツ振り回して無駄な動きを楽しみます(笑
2020年7月23日 22:27
十勝お疲れ様です!サーキットレビュー待ってました。私にはさっぱりですが熱気が伝わって来ますね笑

リアタイヤ凄い!

個人的にはクスコのスポーツSいってもらいたいです!コックピットエイジ?ですかね
コメントへの返答
2020年7月23日 22:52
結構楽しかったです。何もSUGOや仙台ハイランドのような大きなサーキットじゃなくてもガンガン楽しめます!
1年間走っていなかったのですが、やはり一回走るとまた走りたくなる、中毒性があります笑

エイジは行ったことないですね。もしも買うということがあれば、時々オイル交換等でお世話になっているお店かなと考えています。
2020年7月24日 6:03
お久しぶりです!

内輪掻きですが昔SUGOで、OS技研のSPEC Sで縁石飛んで着地した後に完全オープンデフになってしまったことがあります。
作動タイミングをコントロールするバネにプリロードかけてるボルトが折れてつっかかりカムが押し拡げられなくなってました。

クスコはOSと反対方向で早効きするようバネを使ってるはずですが、、

イニシャルトルクでしか効いてないデフはほとんどオープンデフだと実感しましたよ。

異音も何も出ず、単に効かない症状でした。
コメントへの返答
2020年7月24日 9:30
ご無沙汰しております!

事象としてはあるんですねぇ、SUGOだと4コーナー後のS字とかまともに縁石乗ると軽くジャンプしますし…。
いや、確かぴぃすけさん以外の方でもOS使っている人でオープンデフになっていたと聞いたことありまして。
私もEK9に使ってましたが、高いだけに何もなければ素晴らしいLSDです。

クスコRS 1WAY スペックFというものです。
良くも悪くも?って感じですが、ロイヤルパープル入れたときは結構チャタリング出たのでデフ入っている感はあったのですが、今は仙台在住時代にいれたガルフを入れててチャタリング一切無しで快適と思っていたら…激しい内輪掻き、まあオイルひとつで効いていたデフがオープンデフのようになるとは思えないのですが。。異音も全く無くて、ジャッキアップしてタイヤ回すときちんと両輪同方向に回るんです。
 

プロフィール

「@とぱーずさん 十勝デビューされたんですね♪遠いですが、走りに行く価値ありますっけね!」
何シテル?   05/16 09:49
現在、ZC33S スイフトスポーツに乗っています。 FFながら積極的にテールを振りだしつつも速さを求めて走っています。最近の車で、そのような乗り方をしても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] O2センサーアダプター取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 21:56:19
スズキ純正 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 20:12:50
ZC34Sさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 20:13:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年5月、札幌帰省時に展示車としてあった車両を購入しました。 仕事ではお馴染みの ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
アコードユーロRへ復帰。 後期型 色はグラファイトパール 色々な面でバランスのとれた車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期型のDC5から乗り換えました。 エンジンを回す楽しみがあります。 動きが軽く、FF ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CL1から乗り換え。 言い訳はできません、速い車です。 タコメーターが高回転域に張り付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation