• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-Rのブログ一覧

2013年08月10日 イイね!

灼熱4ASP

仙台ハイランドに行ってきました。
仙台の最高気温35℃(゚Д゚)ハァ?

風邪気味で、行くの迷いましたが、家にいてもダルいし、買い物行く為の運転もサーキット走行も同じ「運転」だし、行こう。
このときから暑さで頭おかしかったのかもしれない。。

暑い。
北海道で生まれ育った自分には暑すぎる。
私が幼い頃の札幌は、30℃になることなんて稀でした。今では30℃まで頻繁に上がるようになり、札幌もエアコンを購入する方が増えているようです。


で、日記の本題は4ASP。

タイムは更新しました。
2分14秒11

13秒台まであと少し。



スプーンコーナーと最終コーナーがアンダー祭りで、どうしようもありません。
最終コーナーだけでも、上手くまとめることができれば、13秒台にギリギリ入っていたかと思います。
まあ秋になれば、同じことやっていても13秒台には入るでしょう。
12秒台に突入させるためには、苦手なスプーンを完全に克服しなければ。

暑さで、頭痛、汗が目に入る、という感じで60Rの右の縁石?の外側に脱輪しましたw
別にオーバースピードでもなんでもないんです。
端に寄せて典型的なアウトインアウトで…と思っていたら、ハンドル操作を誤り脱輪…


油温計も130℃まで上がり、ピーピー鳴ってる。
ホームストレートも4速で余る。



しつこいようですが、今年のテーマは、純正サイズのラジアル215/45R17にこだわり、限界に迫る。
ホンダK20Aを搭載したタイプR・ユーロR勢で、ラジアル10秒切りをしている人のフロントタイヤを見ると、今まで見かけてきた車両全て太い。
アコード時代にフロントタイヤを2サイズ太くして、何の努力もせずコーナリングスピードがいとも簡単に上がった有様に驚いた。
タイヤを幅広にすれば簡単にタイムが上がる、それはよくわかった。
だからこそ、純正サイズで勝負。

タイヤ云々を語るまでもなく、それ以前に自分はまだ迷いたっぷりな初心者から脱皮できていない走り。
修正すべき部分は多々あります、それが一つでも多く潰すことによってタイムがあがる。
何度走ってもダメで、完全に行き詰まり、それでもタイム更新したい気持ちが途絶えなかったら、245/40R17(RE-11Aにサイズがある)とか試してみたい

秋はアタックシーズン、納得の行く走りを追い求める。

シートベルトは3点ですが、これにこだわりはなく、早く4点ベルトが欲しい…。
ハンドルにしがみつき、ヘアピンの4→2の際、縦Gでクラッチペダルがフットレスト代わりになって、ペダルから足を離せないのは、結構つらい。


得意の脱輪ですが、もう二度としないように気をつけます。





フェンダーとの干渉ですが、バネのレートあげても、やはり干渉します。
1コーナー飛び込みとスプーン出口。
減衰でなんとかなるレベルのような気もするし、以前みたく煙噴き上げてアライメントが激しくに狂うほどの干渉ではないので、気にしなくても良いレベルと思われる。
リアのレートはもう少し高いほうが良かったかなぁというのが感想。

ちなみに今は12k、14k

前14k、後18kくらいが良いかと思う。





暑さで頭おかしくて、ゼッケン「9」を剥がし忘れて、助手席側にデッカク9の文字を残したまま、街中を通り東仙台のスーパーまで走りました( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


お金なくなってきたー。
マフラー入れたら、しばらく大人しくしよう。
9月は地元帰るし、10月までサーキットはお預けかな。
右フロントのRE-11Aがもうなくなってきた。先月買ったばかりなのに。
札幌にはDRB履いていきたい…がホイール無い、自分で組み替えできないから、工賃払ってまでRE-11A剥がしてDRBつけるのもなぁ…。。。
フロントツルツルになるまでつかって、中古でAじゃないRE-11買えば良いか。
リアをフロントに回して、中古品をリアに回す。

よしそれで行こう。
Posted at 2013/08/10 22:54:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月04日 イイね!

昨日今日

昨夜は久しぶりにお山巡りしました。
サーキットも山も全開。

目的はバネ交換のテスト。

バネ交換の効果はあるようですが、段差あると干渉します。
ただ、前回ハイランドに行った時のように、干渉が激しすぎて白煙吹き出しまくって、アライメントも狂ってハンドルセンター激ズレ…ってことにはならないレベルにはなったかな~と。
フロント14k.リア16k or 18kでも良かったかななんて思ったり。



昨日の夕方はドライブがてら蔵王エコーラインに行きました。




今日、盛岡の友達が仙台に来ていたので、ちょっと会って雑談。
来月中に一回くらいは盛岡に遊びにいきたいです。
某所の皆様、私が転勤で仙台に行ってしまったあとも忘れないでくれているみたいで、嬉しいです。
小心者の自分がサーキットデビューを決意できたのも某所の仲間のおかげです。
ステッカーは、まだ手元にあったはず。インテに貼ろうかな。



今週末、4ASP走ろうか検討中。
14秒出した日は25℃と比較的涼しく、何より湿度が低かったですが、今雨降っていますが、もう梅雨も明けるようだし今回は暑そう。


9月には車で札幌帰省、計画中。
日数足りなければ飛行機帰省。
Posted at 2013/08/04 23:31:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月29日 イイね!

SUGO GT

SUGO GTSUGOにGTを観に行ってきました。
SUGOに行くのも今回が初めて。
ピットロードやグリッドにも足を運びました。
生で山野さん見てしまった♪


間近で見るマシンは、迫力満点でした。




路面を手で触ってみました。
ベトベトしてました。
あとは意外とコース幅が狭い、ちょっと狭すぎないか?って思ったくらい。
コントロールラインくらいでリミッターきいちゃうとのことだが、一度走ってみたいなー。


メインのレース観戦
最後のほうで雨が降ってきました、結構大粒だったり、わりと雨が強かったり。
雨具を何一つもっていなかったので、濡れました。
私が濡れたことなんかどうでも良いのですが、上位のクラッシュ。いわゆるSUGOの魔物ってやつの仕業でしょうか。


とにかく迫力は満点でした。
人混みも満点でした、東京時代を思い出した…








俺は純正マフラー、静かなタイプRでハイランドにてタイムアップを目指す。
2分13秒あたりが壁になってくると思うんだ。
215/45R17の限界に迫る。

とりあえず3点ベルトはキツいw
ハンドルにしがみつくのは勿論、クラッチペダル踏んだままGに負けてペダルを戻せない。
とりあえず、徐々に4点ベルトも考えていくか。
Posted at 2013/07/29 00:00:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月20日 イイね!

4ASP 仙台ハイランド

4ASP 仙台ハイランド仙台ハイランド。
今日は、天気もまずまずで、24~25℃程度と夏場にしては気温も低い。



15時からの4ASP(1時間)に行ってきました。
14時半過ぎに現地に到着し、
「おっ、結構台数いるな~。マイペじゃなくても土曜は結構いるんだ」と思いきや、3ケタのゼッケン。

スケジュールみると、プライマリーサーキットランというのが午前中から午後にかけて開催されたみたいですね。
初心者の方が座学して、実際に走行してみるというな感じみたい。
俺もサーキット経験3回の初心者だから、こういうのに参加するべきだったんだろうけど。。

仙台ハイランド自体は2回走っていて、累計20周くらい。
アコードで14周、インテで6周。

今日で3回目です。11周しました。
だんだん楽しくなってきました。
ハイランド中毒になりそうです(笑

今日はベスト更新しました。
2分14秒79
まだまだ誇れるタイムではない、でもちょっと嬉しかった。
FF乗りの多くがラジアルであれば太いタイヤを履く中、215/45R17の純正サイズで着実にタイムアップができている。


苦手なところ(スプーンコーナー、最終コーナー)は力を抜き8割程度くらいで走る…そう言い聞かせ、ブレーキはある程度余裕をもって踏み始める、挑戦的な突っ込みはせず、良い意味での「我慢」の走りをする、焦る気持ちも我慢する。


とりあえず、再三お店からも言われ、そして自分でもヤバいと思っているフェンダーとタイヤの干渉。
今日は特に干渉が酷く、あらゆるコーナーで干渉し、時より白い煙が出ていましたw
干渉の衝撃で、良い姿勢だったのが突然アンダー化します…これでかなりタイムロスしている。
ここまで酷いと、地面とフェンダーの間に強烈にタイヤが挟まれて、アライメントとか狂わせたりしないのかなー…干渉の音もすごいし(汗
特に1コーナー飛び込みからの2コーナーとスプーンコーナーの右縁石の後区間と、ヘアピンが干渉が激しかった。


バネをフロント12K,リア14Kもしくは16Kにします。
なおかつ車高を5mmくらい上げれば、ほとんど干渉しなくなるんじゃないかなー

となれば、今の初心者な素人腕でも2分12秒後半~13秒前半が圏内に入ってくる。
ホントそのくらい干渉がキッカケと思われるアンダーが多い。


とりあえず、早く手入れるところ入れちゃって、消耗品とメンテをするだけの状態にしたい。


グリップはコースアウトして、やみくもにがむしゃらに走れば良いってもんじゃないってことを学び、覚える


まだまだ、課題多き走りだけど、徐々にクリアして、いつかはラジアルで純正サイズ215/45R17のままで、2分10秒…いやシングルだせるようになりたい。













FFもドリフトは外装だけでも壊して学び、覚える




DC5でも、冬はドリ車化するのであろうか。
「この車、FRじゃなかったんですか?!」…アコード時代同様、DC5でもそんなことを見ず知らずの方から言っていただける走りを。
タイプRの季節は夏だけじゃない、冬も。
生まれ育った街のあの白さ、世界でも他に類をみない積雪多き地域でありながら人口190万人都市、北海道札幌市。
この車のチャンピオンシップホワイト。
冬もチャンピオンな走りをしてこそ、タイプR!



地元に手稲ハイランドというスキー場があります(数年前に手稲ハイランドと手稲オリンピアが合わさり、サッポロテイネとしている)、
仙台ハイランドという楽しく攻めがいのあるコースを見習い、札幌手稲ハイランドスピードウェイを作って!(笑
遊園地の閉園が続く中、ここは勇気をもってサーキット場建設を…。
グリップで攻める人にとっては、札幌近郊というと白老カーランドか十勝スピードウェイしかない。
今は、道東道?ができて、札幌~帯広間も近くなったそうだが、やはり北海道、遠い。
札幌市内に、本格サーキットがあれば良いのにね。
この時代に、森林破壊してコース作ったところで、批判と経営難しか待っていないのかなぁ…
くだらない妄想はここまでにします…。。

1~2年前くらいに、青森には新しくサーキットがオープンしたというのに







Posted at 2013/07/20 22:54:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月15日 イイね!

縁石をハミ出して

ハイランドのマイペースラップに行ってきた。
初めて。

午前中はウェット、午後はところどころ(場所的に大事なところばかりだが…)水溜り?川?があるくらいで、ほとんどドライ。
アタックは1周しかできなかった、いや正確には0.65周くらい。。

スプーンコーナーで右側(外側)の縁石から脱輪。すぐ復帰したが、復帰するさい、縁石の外側と地面との段差で右前輪がガツン!っと。
ハンドルのセンターがガッツリ右にずれた(@_`;
その後から、とてつもないアンダー。。キャンバーもおかしいような…

ピットに戻りみてみると右前輪が見てすぐわかるほどトーアウトに。
路面も一部分を除きほとんどドライ状態になってきてたから、もっともっと走りたかった、断念残念無念。

結局、脱輪してアライメントがイカれた周がこの日のベストラップ。くやしい…くやしすぎる

2分18秒421



…やらかさなければ、16秒台後半~17秒台前半な感じだったのになぁ。。
結局、ラインがわかっていないんだよねー俺は。特にスプーンコーナー、何度もハイランド走ってラインわかっている人からしたら、俺のは理解に苦しむラインでアンダーだして縁石からタイヤ落としちゃったって感じ。
にしてもアライメント狂ったあとのアンダーっぷりはすごかった。
全然曲がらないから、ほとんど誰も乗ることしあいであろう最終コーナーの高~い縁石に乗ってみたw

18秒ねぇ…。


とりあえず、もっといける。
ミスばっかりして。

全体的に突っ込みすぎな傾向も。
立ち上がり重視でいこう。



ノラさん、ベスト更新の2分15秒91。
おめでたい、うらやましい、
3秒近く差つけられたなぁ…

実際、俺がノーミスで走ったとしても15秒台は厳しいと思う。
ってことで、まずはアタックした周はコンスタントに16秒台のせることを目標とする。

そのためには、まずはスプーンコーナーのラインと走り方を覚える、


20日の夕方は4SPですか、1時間ふたつで2時間もある。
お金厳しいけど、8月はいけそうにないし、行ってみるかなぁ…。



ハイランド2回目。インテでは初のハイランド。
難所?のスプーンコーナーの洗礼を浴びました。


クラッシュ恐れては上手くならないのかもしれないけど、大きなクラッシュせずに、自分なりに納得のいく走りを追求していきます。
まずはノーミスで全開アタックを1周すること!




ハイランドは楽しい。








Posted at 2013/07/15 21:51:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@とぱーずさん 十勝デビューされたんですね♪遠いですが、走りに行く価値ありますっけね!」
何シテル?   05/16 09:49
現在、ZC33S スイフトスポーツに乗っています。 FFながら積極的にテールを振りだしつつも速さを求めて走っています。最近の車で、そのような乗り方をしても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] O2センサーアダプター取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 21:56:19
スズキ純正 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 20:12:50
ZC34Sさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 20:13:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年5月、札幌帰省時に展示車としてあった車両を購入しました。 仕事ではお馴染みの ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
アコードユーロRへ復帰。 後期型 色はグラファイトパール 色々な面でバランスのとれた車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期型のDC5から乗り換えました。 エンジンを回す楽しみがあります。 動きが軽く、FF ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CL1から乗り換え。 言い訳はできません、速い車です。 タコメーターが高回転域に張り付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation