• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-Rのブログ一覧

2021年11月07日 イイね!

NHGTで初車載。


関係者の方のご厚意で撮影いただきました。
露光設定の関係で白飛びとなってしまいますが、サーキット歴8年でようやく初車載をGETできたこと自体がすごくうれしくて動画をあげてみました。
動画をご提供いただいた撮影者様にはこの場を借りてあらためて感謝申し上げます。
私自身Goproを購入したので、次回は自分でなんとかこんとかうまいこと撮ってみたいと思います。

2021/10/24(日) 十勝スピードウェイクラブマンコース 
北海道GT最終戦Rei-1クラス決勝レース7LAP

前回のブログのとおり結果、2位でした。
ベストは予選の1分35秒28
この車載動画の決勝でのレースラップベストは1分35秒34です(たぶん2ラップ目?3ラップ目かも?)

仙台ハイランド、SUGOなど、今まで車載をとってこなかったことを大変後悔しています。
現実的にハイランドは閉鎖で走れるわけもありません、SUGOを走るのも正直無理に近いと思います。
記憶の中には確かに存在する車載映像、それを十勝での走りに生かしていきたいと思います。
初十勝だった昨年、このコースにはバンクがないのでハイランドやSUGOの感覚で走るとアンダーが出てコースアウトしそうになりました。
ハイランドやSUGOと比較して、走る前はつまらないコースなんだろうなと思っていましたが、実際走ってみるとそんなことなかったです。
フラットなコースも悪くないですね。


Posted at 2021/11/07 18:12:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月26日 イイね!

NEW HOKKAIDO GT 十勝スピードウェイに参加

NEW HOKKAIDO GT  十勝スピードウェイに参加

先日、NEW HOKKAIDO GTというレースに参加してきました。
スポット枠(ロードスター&スイフト北海道最速決定戦 ロードスターとスイスポのツーメイク的な感じで20台)にスポット参戦です。
今回は全長クラブマンコースという全長3.4kmのコースです。
レースと言っていたので、SUGOのサーキットゲームと東北NO.1の中間のような位置づけなのかな。
フリー走行(25分)→予選(25分)→決勝レース(7LAP)
という流れでした。

ロードスター&スイフト全体で総合2位、スイスポの中でも2位でした。

ベストは1分35秒2。



2位の景品として、更別村オリジナル?のポテチ1箱20袋いただきました。



決勝レース1ラップ目でドオーバー出してドリフトしている姿を激写していただきました!
ちなみにここのコーナーはD1で使用したコーナーのようです。

仙台ハイランドだとヘアピン後の60Rとスプーンコーナーがケツ出やすい、スプーンコーナー流し放しで駆け抜けたのは面白かった、ドリフトしてしまっている最中に助手席側の窓に目をやると後方を走っていたCL7アコードがいて、ドライバーさんと目が合う…たぶん合っていたはず。
あとは同乗走行中に1コーナードリフト進入とか(汗
SUGOだと3コーナーやSPインがケツ出ましたね~。
十勝だとクラブマンコースの4コーナーがケツ出やすいです。

アタックラップのほとんどが35秒台で、仮想ベストは1分34秒3だったので、苦手な2コーナーと5コーナーを克服しつつ気合を入れて走れば現状の仕様でも34秒台後半までいけそうです多分……いや、そんなに甘くないのかな。。
1位の方はタービン交換+現車合わせ&Sタイヤ等々で車の戦闘能力は非常に高い、そしてドライバーもRX-8も所有して走り込んでいるので車種や駆動形式に限定しない守備範囲の広いドライビングができる。
FFもFRも操れるよ!ってのはカッコイイ。私ができるFRでの走りは、雪ドリと雪での定常円くらいです…昨年レーシングシムのアセコルでヴェロッサ使って定常円やろうとしたら全然うまくできなくてショックを受けましたが(^^;

それで今回1位の車両と、ほとんど同じチューニングがなされた車をもう1台知っているので、各々別な日に走ってタイムでもって戦うのも良いですが、できればレースでバチバチに戦って勝者が決まる瞬間を見たいなと勝手に思っています。いやーできることなら1日も早く見たい。お互いと交流あるだけに本当に見たい。

話は戻って、
当日、周りからも指摘されましたが…クラッチが焦げ臭い…
参戦していたZC33Sスイスポで純正クラッチのままの車両は自分だけでした(汗
確かにヌルっとする時ある。
決勝スタートのときなんて、ムニュムニュっとして…冬期間に交換ですかね~。エクセディのUF-EVOにしようかどうしましょうか。
デフもチャタリングするときに何だかガシャガシャと薄いホイールスペーサーを地面に放り投げたときのような音がするんですよねー、なんなんだろ。クラッチ交換するならデフもOHかな。本当はOSのデュアルコア1.5wayが欲しいですが、それを買うほどのお金は無いです。
軽量フラホはフラットコースな十勝なら導入するメリットはありそうですが、周りの方々もほとんどつけてないようですし、純正のままで良いかなと。

エントリー名は、なんだか思いつかず勝手にACV SUGO 仙台スイフトとしましたが、問題があったら次回からACVを使うのは辞めますのでご指摘願います…。
仙台ハイランド、スポーツランドSUGOと仙台時代途中から行きつけのショップとなったACVさんに色々教えてもらいました。道産子ながら走りの神髄は東北に有りってことで(?)
EK9、CL7時代、そして一時期サーキットから離れたスイスポ時代も日頃のメンテ中心で、ガッツリと踏み込んだチューニングを依頼したわけでもない、マイペースラップやハウマッチ等のフリー走行が中心でサーキットゲーム以外のレース?に参加したわけでもない。ステッカーを貼ってもらったわけでもない。
ACVさん、外注は塗装、板金、ホイール修理くらいで、エンジンOH含めて大抵の作業はお一人でやり切ってしまうスキルの高さ。未だにすごい人だと感銘を受け続けています。元気なのかなー。
仙台ナンバーを背負って十勝を走り続ける限りは、このまま走り続けたいなと。

しかし、レースは楽しいですね。
バトル的なものは早々におわって、団子となっているグループ車列を引き離して1位の車が視界に見え続けてはいるけども追いつく気配などなく一人旅って感じでしたが、バックミラー越しの激しいバトルは見ていてなかなか面白かった。



車載撮らせてもらって良いですかとお声をかけていただいたのでOKしました。Goporoで撮っていただきました。
その方が動画をあげてくれる、或いは私にいただけると、サーキットを走り始めて8年、ようやく人生初となる自身の車載を手に入れて公開することができます!
失敗も多かったダサイ走りですが、可能なら是非見てみたいなー。
Posted at 2021/10/26 17:41:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月02日 イイね!

サーキット2021

しばらくブログの投稿しておりませんでしたが、スイスポは健在で今年は2回(多分…)サーキットに行きました。

先月は、レイワンという歴代ロードスターと歴代スイフトのみ参加可能な走行会にいってきました。ロードスターとスイフトは分かれて走行します。
計41人。
十勝のジュニアコースというショートコースでの走行会だったので、青空ピットかつ広くなく密集していたこともあって結構ワイワイ感があり雰囲気良かったです。




結果はなんとスイフトクラス1位、全体41人中でも1位でした(!!)
54秒27
個人的にこのような結果は予想外でビックリしました。



でも、ND、NB、NAとかで普通に55秒台出しているほうがよっぽどすごい気がします。個人的にデザイン含め大好きなNDが、吹け上がり等軽快だとしても決してパワフルとはいえない1.5LのNAエンジンをFRで完全に使い切り操り切ってタイム出しているってところが魅力的でした。単純にすごくカッコイイなと。


以前も書いたかもしれませんが、下手くそながら仙台ハイランドやスポーツランドSUGOという国際格式なコースばかり走ってきた身としては、コースの一部を切り取ったような十勝ジュニアを走るためにわざわざ札幌から3時間近くもかけて行くのは……と思うこともあったのですが、結局は行くと楽しいんです。
3時間近くかけて行って雨だったらガッカリですけどね、雨は雨で楽しくもあるのですが、青空ピットは…。。
ミニサーキットでも単独走行というところで比べちゃうと十勝ジュニアより青森スピードパークのほうが断然楽しくはあるのですが、十勝ジュニアの良いところはコースこそ単調だけどもコース幅は結構広くて抜きどころが複数あるというところ。ZC33Sでいうと、タービン交換車、ECU書き換えやなどによるブーストアップ車でパワーの差があまりタイムに反映されないであろうこと。それゆえライバルや走り仲間と接戦バトルが楽しめます。
クラブマンコースだと、どうしても差が出てしまうことでしょう。
ただし、81~32までのスイフトと33スイフトでもあまりにトルク差があって、ここは別枠あるいは別表彰とすべきなくらいの差がある。
当然パワー差もそうですが、トルクの差がすんごいんだと思われる。

VTECを乗り継いできた身としては、32までのスイフトも魅力タップリです。
運転した感じだと、ステアリングの剛性感みたいなものは33よりも31や32のほうがある気がします。

今年はクラブマンコースを中心に、あと2~3回走りにいければと思います。
ジュニアコースは改修工事が入るんでしたっけ?

ミッションオイルがブリーダーから噴きまくっていたのですが…噴いても噴いても噴いてくる(?)
とあるお店に新規で顔を出してオイル交換を依頼してみたら規定量1.65Lに対して4Lくらい入っていました。。オイル交換したら4Lくらい抜けてきて、サーキットはもちろん、高速道路やワインディングでもかなり噴きまくっていたので…おそらく5Lくらい入っていたのかもと…5Lも入るのか?!って感じでした。
お店には2L分のお金しかとられていないので、悪意はないでしょうし、作業ミスといえばミスなんでしょうけど、おかげでロアアームまでオイルだらけ。。エンジンオイルみたくゲージがあるわけではないので知る術もなく。。
クレームは出していませんが、んー…人によっては店に対して激昂するくらいの案件なんだろうなぁ。。



サーキット走行後、トーをはかってみたらトータルトー・トーイン14mmでした。。若干トーアウトに修正しました。

効かないデフつけているのでアレですが、1.5WAYとか2WAYのバリバリ効くデフつけていたら外輪にガッツリ駆動のかかるんでしょうし、トーインも悪くないのでしょうかね。
効かないデフやオープンデフはトーアウトのほうが良さそうな気配。
どうなんだろ。
デフって難しい。
DC5時代は1.5WAY、EK9は1.1WAY,CL1/CL7/ZC33Sでは1WAY。
十勝を走るFFって、1WAY派が多いのか1.5WAY派が多いのか。

Posted at 2021/10/02 18:14:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月02日 イイね!

2020→2021

2020→2021明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

2020年は北海道帰郷後、初の十勝スピードウェイデビューを果たしました。
33スイスポに乗り換えた時点でサーキットは引退して、街乗り&ドライブ、ワインディングな感じで乗っていくつもりで、デフ(雪道対策)も一番マイルドなクスコRS 1wayスペックF カム角35°、足も決して国際格式のサーキット向けではないヤワヤワなFLEX-Z、サーキットを走り続けると決めていたら購入したパーツは違ったことでしょう。
それでもそれなりに走れちゃうのが33スイスポのポテンシャルの高さ。
軽量ボディにトルクフルなターボエンジンを搭載したらなんでも速いだろうとも思いますが、現代でそういった車を開発して新車で販売しちゃうスズキはすごい。
ジムニーも売れまくっているようですし。
個性や魅力ある車をそれなりの値段で提供できるってことは素晴らしいことであり、すごいことです。

走る予定のなかった十勝スピードウェイを走ったことにより、
何人かのスイスポ仲間もできました。
一人だけでサーキット趣味をやるのもよいですが、仲間がいると一層楽しいですね。
こんな私を構っていただいてありがとうございました。


冬期間は雪問題で実家にスイスポを駐車できないことから、スイスポは12月初旬に祖父母家宅車庫に冬眠させております。(諸事情により私自身の意思だけでは、車庫からスイスポを入出庫することができない)
傷んでも良いから冬も乗りたい派ではあるので、スイスポを運転できない寂しさはかなりありますが、まあ傷まないメリットというものを言い聞かせて春まで我慢することとします。

冬期間は嫁のスバルステラに乗っています。
RN1だかという型式で、FFのオープンデフ。
でも4輪独立懸架で4気筒。


とりあえず2021年も元気にドライブ、サーキットやっていきたいですね。
一応、予定通り足だけはモノレーシングにかえる予定です。
Posted at 2021/01/02 17:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月16日 イイね!

十勝スピードウェイ4輪感謝DAYで走り納め

十勝スピードウェイ4輪感謝DAYで走り納め


スイスポがドリフトしているCMがありますが…スズキザスポーツスイフトスポーツ!を現実に再現…(?) ちなみに4コーナーです。





そんなこんなで,
先日、十勝スピードウェイ4輪感謝DAYに参加。
台数はそれなりに。
路面は冷え冷え。
んー、やはり宮城県とは違いますね、明らかに寒い、滑る。

・クラブマンコース:1分37秒7(2コーナーで必ずシフトミスをするのはなぜでしょう…)

・ジュニアコース:55秒5(そろそろ頭打ちになってきました)

・グランプリコース:2分33秒9(途中オーバーステアでハーフスピンもどきをしたため、悔いが残りました)

印象、様子:
・グランプリコースは意外と長く感じなかった。仙台ハイランドと同じくらいの長さに感じましたが、1kmも違うんですね。グランプリ5km、仙台ハイランド4km。

・DC2、AP1、CL1、さすがの33スイスポもVTECにはストレートの伸びで負けてしまいました。
しつこいようですが、H22Aリスペクト人間としては、CL1にホームストレート後半でジワジワ離されたのはめっちゃ嬉しかった。

・十勝の4コーナーはオーバーもアンダーも派手に発生しやすい(下手くそなだけです)



来年は走れるかどうかわかりませんが、セッティングがどうのこうのとかガチではやりません。だってサーキットが遠いんですもん。
仙台時代はサーキットが近くにあって、今考えれば恵まれすぎていました。
SUGOもハイランドも自宅から下道で30~40分くらいで到着ですよ。
気持ちよく、そして速く走るには細かなセッティングは大事ですが、遠いからこそ1回の走れる時間を大切にしたい。とりあえずで良いんです、まあこんなもんだろうと違和感なく走れれば。
とりあえず足変える、とりあえずキャンバーは左右揃えって3度くらいつけれたら、とりあえずタイヤは71RSあたり頑張って買ってみるか、まあこんな感じです。
緩く楽しくやれれば。

タイムの目標は現状維持。
他に、気軽に参加できるレースごっこみたいなのがあれば尚良いのですが。
車は段々傷んでいきます。
タイヤかえても足をかえても、なんならいつの日かデフ・クラッチをかえたとしても、クラブマンは37秒台、ジュニアは55秒台をコンスタントに記録できる走りをしていきたい。
こうして、走り仲間と会話しながら楽しく走れれば、それだけで良いです。

来年、足とタイヤだけは買いたい。んー、必ず買いたいw


余談ですが、11/16未明から下痢腹痛(特に腹痛)が酷く、仕事を休んでしまいました。
コロナ禍ですから、顧客先でトイレ借りまくってもそれはそれで問題視されそうですが、それ以前に社会人として日曜が休日の場合で月曜から仕事休むってのは大変情けないことですね。
大病や鬱や感染症などで休むのならその限りではないです。心は行ける、体も腹以外は行ける、でも腹だけのせいで行けなかった。
日曜、遊んだだけに恥ずかしい限りです。
Posted at 2020/11/19 22:59:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@とぱーずさん 十勝デビューされたんですね♪遠いですが、走りに行く価値ありますっけね!」
何シテル?   05/16 09:49
現在、ZC33S スイフトスポーツに乗っています。 FFながら積極的にテールを振りだしつつも速さを求めて走っています。最近の車で、そのような乗り方をしても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] O2センサーアダプター取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 21:56:19
スズキ純正 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 20:12:50
ZC34Sさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 20:13:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年5月、札幌帰省時に展示車としてあった車両を購入しました。 仕事ではお馴染みの ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
アコードユーロRへ復帰。 後期型 色はグラファイトパール 色々な面でバランスのとれた車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期型のDC5から乗り換えました。 エンジンを回す楽しみがあります。 動きが軽く、FF ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CL1から乗り換え。 言い訳はできません、速い車です。 タコメーターが高回転域に張り付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation