• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべDC5のブログ一覧

2010年08月04日 イイね!

ダイエットの結果

ダイエットの結果 みんカラ夏休み中のため、久しぶりのブログです冷や汗
 
 我が家には約2年近く乗らなくなった放置自転車が駐輪場に置いたままになっていました。
 
 いつか粗大ゴミで処分しようと思いながら早2年、、、粗大ゴミの日は月に1度のうえ、
 
 約1週間前に電話での予約が必要との事。さらに1個につき500円で粗大ゴミシールを買ってきて貼って出す。
 
 かなりめんどくさいですふらふら
 
 しかし、持込みなら時間内なら指定日もないし料金も安い。おまけに、、、、、車重測定ができますひらめき 
 ゴミの持込みを経験ある方は少ないと思いますが、自分の車にゴミを乗せて処理場へ行くと、まず
 
 ドライバーとゴミが乗った状態での車重を測られます。そしてゴミを下ろしてもう一度車重を測り
 
 ゴミの重量を計算するのです。ですから、そこからドライバーの体重を引けば車重が実測で測定
 
出来るという訳ですねわーい(嬉しい顔)手(チョキ) 
 
 2年近く前にドンガラにならない状態で外せるもの(リアシートや助手席やスペアタイヤやジャッキ)
 
を外してプチ軽量化しておりました。勿論エアコンは付いてますし、オーディオ、ナビも付いてます。
 
 せっかく測るのだから、走行状態と同じ状態にしてガソリンもほぼ走行時の量にして、ゴミ以外を
 
炎天下36℃の中全部下ろして、自分の体重を服を着た状態で、財布、携帯もポケットに入れて測定して
 
ゴミ処理場へと行きました。
 
 なんとも場にそぐわない車に、ゴミ処理場のおじさん達の視線が痛かったです(笑)
 
 結果はドライバーが乗って1180Kg。カタログの車両重量が1180Kg。ステレオ、ナビのヘッド
 
ユニットとスピーカーの分が重くなってるはずですから(DC5はオーディオ、スピーカーレスです)

私の重量63Kg+約20Kg近くの70~80Kg
 
はダイエットされているみたいです。1180-63=1117Kg あと、タイヤは転がし用の重い
 
純正ホイールだったので、走行用のタイヤ、ホイールで約4Kg軽くなるので 1113Kg。
 
大体計算通りでした。できれば1100Kg切りたかったのですが、ステレオを外さないと
 
無理みたいです涙
 
まあ、自転車ともう一つ別の粗大ゴミも処分できて、本来なら1000円かかるゴミ処理が、

わずか280円でさらに車重測定も出来たので結構お得でしたるんるん
Posted at 2010/08/04 19:14:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月14日 イイね!

オイル交換

オイル交換 日曜日は週間天気予報に反して雨が降らなかったうえに気温も低くて涼しかったので、
久しぶりにミニのオイル交換をしました。
 
 インテはほとんどショップでしかいじらないのですが、ミニはちょこちょこと自分でやっております。
(単に節約のためともいいますが・・・)
 
 前回オイル交換してからの走行距離は2000キロ弱。しかし、ミニと言う車は、不思議な事に
エンジンオイルとミッションオイルが一緒なんですね。
   


 ですから、オイルの劣化も早くて通常3000キロでの交換が推奨されています。
 
 しかもミッションオイルと兼用のため、20W-50とか、最低でも10W-40とか、あんまり使わない
タイプのオイルになります。古い車でエンジンのクリアランスとかも広めなため、鉱物系の
オイルが良いと言われております。(古いポルシェなんかもそうらしいですね)
 
 下手に今時の0Wとかの化学合成オイルを入れたら、それでなくてもオイル漏れしやすいのが、
さらにひどくなる(汗)、、、、、らしいです(試した事はありません)
 
 ミニ屋さんでは、オリジナルブレンドとか、ミニ専用オイルとかってお高いオイルを推奨されるんですが、自分で試した結果は写真ので十分みたいです(笑)。
 
 しかもこのオイルのヤフオクでのお値段、12L弱で送料込みで4200円。フィルター交換しても4.5L~5L弱の使用量ですから、廃油捨てのボックスを足しても1回分のお値段がなんと2000円弱です。
 
 峠を走っていた頃とかは、お金もないし(今もありませんが・・・)友人と自分達でほとんどの作業をして
いたものでした。でもアライメントなんかも大して気にもしないし良く分かってもいない様なレベルでしたから、アホみたいな改造ならぬ改悪ばっかりやってたと思います(爆)。
  
 でもやっぱり自分でさわっていると、普段気付かなかった故障箇所の発見とかにもなるし、結構DIYも
楽しいものですよ♪
 
 ああ、いつかは’一番いいオイルに変えといて、ヨロシク~’とか言える身分になりたい・・・ 
 
 
Posted at 2010/06/14 18:48:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月05日 イイね!

綺麗なお車はすきですか?計画その2

綺麗なお車はすきですか?計画その2 サーキット走行をしている車にとって、ブレーキダストとともにもう1つ厄介なものがタイヤかすの
こびり付きですよねもうやだ~(悲しい顔)
 
 ホイールはほったらかしにしていましたが、さすがに白いボディーに黒のタイヤかすはかなり目立ちますので、これだけは洗車の時にちょこちょこととってはいました。
 
 まあ普通はコンパウンドや水垢取り、ワックス、トラップ粘土、過激なパターンでブレーキ・パーツクリーナーなんかでとっていらっしゃる事と思います。
 
 自分も色々と使って悪戦苦闘しておりましたが、最近身内の間で人気なのが写真の水垢取りです。

 普通のコンパウンドや水垢取りだと、こびりついた汚れを擦り落とす感じなんですが、この商品の
すごい所は、タイヤかすが溶ける感じで取れていくところなんです。
 
 液体タイプなんですが、こびり付いた汚れにスポンジでちょんちょんと塗って、ちょっと置いてから
擦ってみると、楽~~に見る見ると取れていきますぴかぴか(新しい)車(RV)ぴかぴか(新しい)
  
 ワックス効果も少しはあるので、日頃 どうせサーキットで使う車だから・・・ってあんまりワックス
すら掛けない人なんかには一石二鳥です。
 
 さらに嬉しいのが、お値段も安いところなんですねドル袋。オートバックスなんかだと798円とかみたいですが、ナフコでは498円です。広告の特売だと確か298円の時もありました。
 
 まあ、タイヤかすは普通の水垢取りでも何とか取れているとは思うのですが、こいつの凄さを
本当に思い知らされたのは、こびり付いた虫に対してでした。
 
 先日、よく高速を使っている黒い車を洗車していたんですが、この車、虫がこびり付いたまま数年
経過しており、他の水垢取りで必死こいて取っていたんですが全く歯が立ちませんでした。
とにかく硬いし、塗装と一体化した感じで、しかも黒だから目立つんですね~がまん顔
 
 なかば諦めかけていたんですが、試しに・・・・ってこれを使ってみたら、嘘みたいに取れるんです。
タイヤかすと同様に、溶ける感じで綺麗になっていきました。長年ほったらかしの車なんかを綺麗に
したい時なんかには大変お勧めです。
 
 しかし、日頃滅多に自分で車を洗わない 某黄色のSに乗っていらっしゃる方などは、あまりに
楽にタイヤかすが取れるのでゴシゴシとやっていたら、全体がずず汚れているのに、擦ったとこだけが綺麗になりすぎて、ブチ模様になっていらっしゃいました(笑)
 
 
 
Posted at 2010/05/05 09:31:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月04日 イイね!

ホイール清掃(自己責任でお願いいたします)

ホイール清掃(自己責任でお願いいたします) 皆様G.Wはいかがお過ごしでしょうか?
 
 今日はお天気も良く、常日頃見て見ないふりをしていました転がし用の純正ホイールと格闘してみました(笑)
 
 サーキットを走られる方だと このブレーキパッドのダスト、カスの刺さりや焼きつきには悩まされている方 が多い事と思われます。特にメタル系のパッドだと・・・写真のように悲惨なものです泣き顔



 かく言う自分も、いつも気にはなっていたのですが、少々洗った位では全く取れない状態になって
しまって早数年、どうせ移動用のホイールだし・・・と半ば諦めていました。
 
 以前はホイール1本に数時間かけてピカールやトラップ粘土などで格闘していた時期もありましたが、
最近ではそんな根性もなくなり、どうせ傷だらけだし~とほったらかしておりました。
 
 それでも洗車の時にはパープルマジックなど鉄粉除去クリーナーは使っていたのですが、ご覧の有様です。最初にパープルマジックをかけて洗い、水あか取りでこすっても、トラップ粘土で擦ってみても、
ピカールでこすってみても、この頑固なダストはとれませんもうやだ~(悲しい顔)
 
 本来だったらプロに頼んで塗装のやり直しといった状況ですね(笑)。でも、このホイールにそんなドル袋はかけれません考えてる顔
 






 そこで最後の手段、サンポールの登場ですぴかぴか(新しい)






前から良く取れるとは聞いたりして知ってはいたのですが、ホイールの塗装自体が悲惨な状況になるんじゃないかと怖くて使う勇気がありませんでした。
 






 しかし、このお方、、、、、、、、、かな~り凄いです(笑)
 


 びゅ~~っとかけて、暫くおいてこすってみると、、、、、今までの苦労が嘘のようにこびり付いていたものが とれていきます。普通の鉄粉クリーナーだと紫色に変色していくのですが、サンポールはオレンジ っぽい色になってとれていきます(笑)
 
 ただし、おそらくホイールの塗装にはかな~り厳しい強力な酸性だと思われますので、直ちに洗剤で
洗い流したほうがいいと思われます。もちろん走行直後の熱い状態は厳禁と思われます。BBSなど高級ホイールの方々はおやめになった方がいいでしょう。やる方はあくまで自己責任で行ってください (笑)
 
 これでもかなり満足だったのですが、まだ頑固な奴が残っております・・・
 






 そこで登場!激落ち君です 。よく家庭内のお掃除に使いますメラミン系
のスポンジです。このサンポールと激落ち君のタッグは、はっきり言って


無敵です!
 





 サンポールをかけて数十秒置いて、激落ち君にもサンポールをつけながら擦ってみると、
あれだけ頑固にこびり付いていたダストが全て綺麗にとれましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
 
 これにはちょっと感激すらいたしました(笑)
 取れた事にも感動しましたが、何よりもその労力が楽なんです。
 
 本来のチャンピオンシップホワイトになり、大変気持ち良い気分です。


 ただし、微妙~に艶がない感じもしたので(厳密に言えば激落ち君は使用により非常に細かいんですが、磨き傷がつくと思います) ホイールコーティングで磨いて終了です。
 
 サーキット使用のどうでもいいホイールがあまりにも汚かったり、ヤフオクでホイールを綺麗にして(見えるようにして)少しでも高く売り飛ばしたい方などにはかなりお奨めです。
 
 ホンダのTypeRの純正のチャンピオンシップホワイトのホイールで、あまりに汚くなってしまった方、
結構綺麗になりますよ~。
 
 まあ、まめに綺麗にしてこういった状況にならないのが一番良いんですがね・・・
 あと、このサンポール、使用時には必ず手袋をしてください。
 以前に素手でした事があるのですが、手に傷や逆剥けなどがあると、飛び上がるほどしみます(笑)
 そうでなくても、かなり皮膚にもよろしくないので決して素手ではやめておいた方がいいです。

 パープルマジックって結構お値段しますよね冷や汗
 しかし、 サンポールにしても激落ち君にしても、かな~りお安いので全く気にせずにガンガン使えます(笑)
 
 自分的には大満足な結果でしたわーい(嬉しい顔)手(チョキ)
 
Posted at 2010/05/04 08:16:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月29日 イイね!

さらに・・・

 
昨日のAPは4月末にしては 気温9℃ 湿度40~47% 路面温度18~20℃と かなりの
 
好条件でした。ただし台数が多く、しかも昭和の日と言うだけあって旧車の方々が多くいらっしゃって
 
茶色いお汁を撒きながら走っておられました。もうやだ~(悲しい顔)
 
自分は2本走ったのですが、なかなかクリアーラップが取れず、やっとで叩き出したタイムは2分12秒7
 
この時期に自分としてはほぼベストに近いタイムだったのですが、もうちょっと走りやすい状況だったら
 
ベスト更新もありえる好条件だっただけにちょっと残念でした。
 
動画はカメラの性能が悪く、ホワイトバランスの調整機能も付いていないため非常に見にくくなって
 
おりまして申し訳ありません。2本目のインラップなんですが、フォーミュラに続いて先頭に並んで
 
何とかクリアーラップを取ろうと考えていたのですが、2本目である程度はタイヤも冷え切っては
 
いないと思い少し油断したのもあるのですが、ほとんど攻めている訳でもないのに
 
リアが冷えているとこんな感じで簡単にスピンしそうになります。
 
でもさすがにこれはちょっと冷えました・・・(3コーナーは怖くて嫌いなもので)
 
今日の路面温度でこれですから、真冬の恐ろしさが想像つくと思います。
 
でもこれでもタイヤが050になって挙動が穏やかになったため、何とかカウンターが間に合ってスピンは

回避できるようになったんですがね冷や汗 最初の1~2周はいっつもこんな事やってます(汗) 
 
肝心のマフラーは・・・なかなか気持ちを掻き立てるいい音になっておりました。
 
シフト基部を変えた事で、シフトミスしそうになる感じも随分減った感じで、今までよりは
 
少しは走りに集中できる感じになりました。わーい(嬉しい顔)
 
しかし、朝から冷えまくりの1日でしたペンギン
Posted at 2010/04/29 19:31:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@キッチョム ここのカツカレー凄いですよね。良く行ってました。」
何シテル?   03/17 19:31
  ・インテグラTypeR(DC5)でオートポリスを楽しんで走っております。   ・まだまだヘタレなドライビングのため、日々精進しております。   ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

明日、レブスピードパーティ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/23 02:41:59
シートも老化現象が・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/22 04:47:16
LSD 崩壊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/18 22:04:51

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
かなり癖もあって足回りも難しい不人気車ですが、エンジンはなかなか気持ち良いと思います。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ワンダーシビックSiです。初めてのマイカーで、夜中に峠を走り回っておりました。
ホンダ ビート ホンダ ビート
通勤、足車に使っておりました。一度はオープンに乗ってみたいと思って購入。軽ですが大変気持 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
仲間で共同所有して、軽の耐久レースに参戦しております。 まさにちびっこギャングで、なかな ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation