• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月17日

アルミホイールから白カビ発生

アルミホイールから白カビ発生 ホイールから白カビ発生。
白カビを発生させた保管方法。
①脱着後、ホイール&タイヤを水洗いしなかった。
②脱着~装着(半月以上)まで一度も袋から出さなかった。
③保管場所は室内だが、窓等が無い為、通気性は無し。
④雪国走行3回、塩カルが巻かれているところを走行。
以上の条件が揃った結果、ホイール3本から見事な白カビを発生。

皆さんも人事だと思わずに注意して保管してください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/12/17 18:28:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2010年12月17日 18:42
見てると、じんましんが出そうです(笑
見事なくらいのカビ?ですね~!!
カビというかアルミが腐食してるのでしょうか?
保管方法も考えて保管しないといけないですね。

このホイール裏の掃除は自分がたまに掃除してる方法がいいですよ(^_^)
http://minkara.carview.co.jp/userid/664308/blog/17454503/
是非試してみてください。
コメントへの返答
2010年12月18日 19:18
鳥肌ものですよね(笑)
アルミの腐食だと思います。
保管方法を考えないと自分みたいなお粗末な結果が・・・。

左記のブログの事はしっかり覚えていますよ!
同じような工具が勤めている会社にありますので、こっそりと持ちだして使用してみようかしら?
効果の程はたかちゃんさんが実績済みですので安心して施行できそうです。
2010年12月17日 19:21
僕のも危険な香りがww
コメントへの返答
2010年12月18日 19:22
実物を見ると鳥肌ものですw
大切なアルミホイールが残念な結果にならない様に管理方法に注意ですね。
2010年12月17日 19:47
はい、走れば自然に取れてましたよw
コメントへの返答
2010年12月18日 19:25
それは出山さんがストイックなダートラ走行を行った結果なのでは?(爆)
2010年12月17日 19:53
ヤバイげっそり
コメントへの返答
2010年12月18日 19:27
BH系のアルミホイールの裏側は少しザラザラしているから発生しやすいのかな?
ヤバイですよね(笑)
2010年12月17日 20:27
「僕だよ僕!!」
やば~いかもっす
(°∀。)

なんせカビはアレルギーなんで……。
コメントへの返答
2010年12月18日 19:31
オレオレ詐欺?(爆)

実物を見ると本当に気持ち悪いです。
ひなパパさん(カビアレルギー)が実物を見たら卒倒モノ?(笑)
2010年12月17日 21:05
毎年、脱いだタイヤは綺麗に洗って乾燥させてから車庫の保管場所にしまいます!
一本一本タイヤは袋に入れませんが、カビや腐食は経験がないですね( ̄▽ ̄;)アハハッ
コメントへの返答
2010年12月18日 19:38
素晴らしい保管方法♪
分かっていても意外と出来ないものなのですよね・・・、面倒で(爆)
タイヤは袋に入れない方が吉だと思います。
(経験談)
2010年12月18日 19:57
自分はしっかり洗って保管しますよ(笑)
しかし…ホイールにカビって生えるんですねД
コメントへの返答
2010年12月18日 20:06
普通に「エライ!」と言わせてください。
多分アルミの腐食?だと思うのですが、ここではあえて白カビという事で(笑)

全般的に雪国の方々はパーツの管理がしっかりしているな~。
2010年12月18日 20:12
裏面の白カビ(白錆)とともに、表面の塗装とアルミ時の間に水分が含まれた場合に発生する物には糸錆という名前が付いています。

今でも市販車のホイルでも発生していることがあります
コメントへの返答
2010年12月18日 20:37
今回、白錆が発生したところは裏面部分で表面部分と違いザラザラしたところでした。
場所によっては白錆が発生しやすいところがあるのですかね?

市販車用ホイールが著しく腐食した場合、強度関係に影響が出てくる?のか個人的に気になるところ。
2010年12月18日 20:46
強度的には影響ないです・・・キッパリ

確認しました、錆自体はミクロン単位であります
コメントへの返答
2010年12月18日 20:55
流石、本物の開発&技術者!
ホイールに対する疑問が1つ解決しました。

ボソボソ・・・、かっとび技士のページ(ブログ゙)でタイヤ&ホイールの手入れ・管理方法についてアップして頂きたいな・・・(爆)
2010年12月18日 21:13
考えときます

基本酸素が少なくて温度変化が少なく低い温度、特に湿度は低い方がいいですね。

湿度管理している地下室などにホイルに組んで宙吊りがベスト

さっさと使い切ることが更にヨシ・・・おい
コメントへの返答
2010年12月18日 21:21
すいません(汗)

温度管理している地下室ですか。
何かワインを管理するみたいですね。

ワインは寝かすほど、タイヤは新しいほど美味しい?
2010年12月19日 15:55
実は造って(加硫)ホカホカのタイヤはゴム内部の油脂分が出てきやすくそのまま、タイヤ特性を測るベンチドラムで高速回転してみると内部の油脂分が出てしまいます

テーラーで新型車ょ提示するときにはタイヤの下にシートを敷きます、そうしないとタイヤから染み出してきたオイルで抹茶色になってしまいます。

少しは寝かせた方がいいようですね・・・まあ物流である程度は乾いてしまいますので普通の方は知らなくても良い事ですが。

コメントへの返答
2010年12月19日 19:00
タイヤ保管時、タイヤ跡が付くという事を聞いたことがあります。
この現象が起こるタイヤは製作してからあまり時間が経っていないタイヤの可能性があるかもしれませんね。

確かにディーラーで展示されている車は、タイヤの下に何か敷いてあるかも・・・。

いえいえ、とても為になります。
技士からの視線(意見)は大変貴重で勉強になります・・・。
ありがとうございます!

プロフィール

「車パーツ。
単一だと体感少だけど、複合になると体感大(複合効果)って改めてある✖︎2だよね。」
何シテル?   08/18 20:24
marumaru23と申します。 最近は使い勝手が良い「愛車紹介→*フォトギャラリー」がメイン。 よろしくお願いいたします。 (注意)近年のみんカラは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
■車種情報 型式:5BA-GS4/メーカー:ホンダ/車種名:フィット/仕様・グレート ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
■車種情報 型式:5BA-ND5RC/メーカー:マツダ/車種名:ROADSTER/仕様 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
■車種情報 型式:3BD-DA16T/メーカー:スズキ/車種名:キャリィトラック/仕様 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
■車種情報 型式:ABA-31209/メーカー:フィアット/車種名:500/仕様・グレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation