• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marumaru23のブログ一覧

2020年07月30日 イイね!

ENEOS X PRIME

ENEOS X PRIME走行距離155,000㎞超の愛車FITのメインオイル(0W20)として使い続けているお気に入りのエンジンオイル”エネオスサスティナ”が”エネオスXプライム”という商品(2020年7月)に一新されました。
https://www.eneos.co.jp/newsrelease/20200406_01_1170836.pdf

詳細を確認するためお世話になっているGSへ問い合わせしたところ、
・サスティナの在庫がなくなり次第切り替え
・サスティナよりXプライムはお値段割増
・40℃/100℃動粘度、粘度指数等の詳細についてカタログ等に記載なし

この商品の目玉ポイントは、
・最新の国際規格(API/SP ILSAC/GF-6)対応
・JASO GLV-1規格に適合した粘度グレード0W8に対応
・燃費性能、加速性能に加え、当社独自の指標である「★乗り心地性」を新たに追求

★:エンジンオイルで「乗り心地」というワード(単語)使うところが興味を注がれますね。
これは私の勝手の推測ですが、
エンジンオイルの”マイルド感”でそれを演出となれば”レスポンス重視”というより”(しっとり)マイルド重視”な走行フィーリングをイメージしてしまいます。

近いうちにこの商品を試したいと思いますが、
既存品サスティナテクノロジー(WBASE・ZP)の恩恵で生み出された高レベルの粘度指数に対し新商品Xがモービル1(合成油)と同等の粘度指数というオチ(粘度指数大幅ダウン)だけは避けていただきたいところ。
つまるところワタシが何を言いたいかと言えば、サスティナXプライムがサスティナの正常進化版であって貰いたいと願うところです。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

【追加R02.08.06】
エネオスカタログ2020年7月より。
①乗り心地性能
添加剤の独自配合技術により、低温から高温までの広い温度領域で、大幅な摩耗低減を実現。エンジン内の騒音・振動を軽減することで、乗り心地を大幅に改善※。
②省燃費性
環境に配慮し、省燃費性の更なる向上を追求。
ENEOS X PRIME は省燃費性最大3%向上※。
③加速性
ベースオイル、添加剤の独自配合技術により、大幅な粘性抵抗の軽減を実現。この結果、加速性能が最大5%向上※。
※:旧商品ENEOSファイン(同一粘度グレード)対比。

■API SP / ILSAC GF-6 規格のポイント
・更なる省燃費性能
環境への配慮、自動車メーカーの燃費改善要望を満たすため、更なる省燃費性能が求められている。GF-5認証油対比でGF-6Aは1%、GF-6Bは更に0.3%の燃費改善が要求される。
・LSPI:Low Speed Pre-Lgnition対応
昨今のエンジントレンドである小型化・直噴エンジン・アイドリングストップ車では、異常燃焼(LSPI)が起きやすい傾向にある。新規格油ではこの異常燃焼の防止性能が要求される。
・チェーン摩耗防止性能
直噴エンジンでは、燃焼後に発生したススの混入がタイミングチェーンの摩耗に影響を及ぼす。これを防ぐ性能が求められる。
⇒愛車POLOはACEA規格オイル対応でAPI規格と違いがございますがAPI SP / ILSAC GF-6の普及によりエンジンオイルの汎用性が高まることを期待したいです。

■雑学
「ACEA規格とSP規格はどちらの性能が上か?」
ミカド商事(株)HPよりオイルマニアブログより拝借。
https://www.mikadooil.com/blog/2020/05/14/523/

■メモ書き(某ネット情報より拝借なのであしからず)
・0W20
粘度指数:258、40℃動粘度:28.28、100℃動粘度:7.593
・5W30
粘度指数:236、40℃動粘度:39.24、100℃動粘度:9.422
・5W40
粘度指数:180、40℃動粘度:75.3、100℃動粘度:13.3
・0W50
粘度指数:226、40℃動粘度:88.15、100℃動粘度:19.28
・0W16
粘度指数:215、40℃動粘度:26.05、100℃動粘度:6.412
Posted at 2020/07/30 14:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月06日 イイね!

祝10周年

祝10周年みんカラを初めて今日(12/6)で丸10年となります。
「継続は力なり」をモットーに以後もみんカラを続けていきたいと思っていますので皆様よろしくお願いいたしますm(_ _)m

★みんカラシステム管理者さまへ要望
以前のシステム(お友達システムetc)に戻して(改善)ください!!!
Posted at 2019/12/06 07:52:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月11日 イイね!

令和1年11月11日

令和1年11月11日今日は令和1年11月11日。
業務で書類作成していると「1」の連続で地味に「おー」って感じ(笑)

さて本題。
「愛車FITで高速走行(高速道路)すると運転席と助手席とでは体感速度違う!?」と助手席に座るたび感じてしまうこと。
その要員の1つとして速度が上がるにつれ、路面とタイヤの接地感が希薄になるところ。
走り始めて時間が経てば問題無い(慣れ)のですが、高速乗ってすぐは身体が怖がってしまいます(^_^;)
因みにと現ポロと前愛車レガシィではこのようなことはありません(でした)。
『適材適所』
ただし”街乗り走行”等ではコンパクトボディのお陰でストレスフリーなカーライフが送れています。
これぞまさに「ジャパニーズコンパクトカー」の売りの1つですね。

■雑談
先週NHKうたコンで森口博子氏が出演し水の星へ愛をこめてを熱唱。
ガンダムファンとしては、テレビ画面前でありがたや気分。
広い世間ではあまり知られておりません?が森口氏の歌唱力は高水準です。
そして…こういう音楽(ジャンル)を聴いていると山瀬まみ氏経由へ行ってしまう自分。

Posted at 2019/11/11 12:32:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月06日 イイね!

オープンカーが横転したら?

オープンカーが横転したら?「オープンカーが横転したらどうなるのかな?」とふっと頭によぎった。
この手の疑問を持つ者は「オープンカーノーサンキュー」と言われるのがオチですが…安全軽視はできない。
ちなみに私のタッパは178cm程度(座高長の突っ込み無しでw)でNDロードスター幌屋根と頭のクリアランスは拳半分位。
現行コペンとS660に関しては確実に干渉します。

参考になるか分かりませんが、面白い動画を発見したのでアップ。


あれれ。。。モロ頭がヒットしているぞ( ゚Д゚)。。。汗
Posted at 2019/11/06 17:31:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月05日 イイね!

軽トラック横転?

軽トラック横転?「軽トラックでジムカーナ走行をしてみたい」と会社内で話をしたところ、横転するから止めた方がよいと言われてしまいました。
自身が扱える範疇かつG(ジー)管理をしっかり行えていれば「大丈夫なのでは?」と思うのは甘い考えなのでしょうか?
人間、他人様からの警告は素直に従うのがベターですが、駆動方式の違いによって生み出す車体の動きを肌で感じたいのが正直なところ。
『自身の欲求に素直になるか横転させて会社内で冷たい目で見られるか』
ただ1つ言えることは…、
カースタントレーシング「高橋レーシング」入門はご勘弁m(_ _)m




Posted at 2019/11/05 17:18:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
これ、捉え方次第で方向性が変わる怖いワードだね。」
何シテル?   10/01 08:08
marumaru23と申します。 最近は使い勝手が良い「愛車紹介→*フォトギャラリー」がメイン。 よろしくお願いいたします。 (注意)近年のみんカラは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
■車種情報 型式:5BA-GS4/メーカー:ホンダ/車種名:フィット/仕様・グレート ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
■車種情報 型式:5BA-ND5RC/メーカー:マツダ/車種名:ROADSTER/仕様 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
■車種情報 型式:3BD-DA16T/メーカー:スズキ/車種名:キャリィトラック/仕様 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
■車種情報 型式:ABA-31209/メーカー:フィアット/車種名:500/仕様・グレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation