• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

亡霊師ーのブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

昔を・・  想い出しますねぇ







RS125 鈴鹿サーキット練習   ユーチューブ(動画)


125cc とは 思えない速さでしょ。


チェンジロッド・・  どこかに行きました。。


ありえる  私も経験しました。  振動で緩んで 脱落です。


以後  必ず ネジロックを塗布するようになりましたとさ。。



ピットロード  ピットの風景


パァ~~ン の 音  懐かしいです(^^♪ まるで・・  若い衆と居るみたいですね。



目の前を  200㌔近い速度で  カッ飛んでいく  オイルの焼けた匂い パァーン パァーン て 高回転まで回ってる 2サイクルのエンジン音    もう聴けないね(´;ω;`)



2サイクルがこの世から・・  消えて



4ストも消えようと  していますね。


高回転で回る エンジン音はこの世から  消える


Posted at 2017/03/31 22:34:41 | トラックバック(0) | 趣味
2017年03月31日 イイね!

過去に・・ 乗った事があるバイク

過去に・・ 乗った事があるバイク若い頃には いろんな バイクに乗りました(^^♪


メイン画像は ホンダCB750F K0 砂型エンジンでアクセルワイヤーが 1本の特徴がありました。


ローギャーで・・ 100㌔出た! そんな記憶があります。





カワサキZ2(改) 国内仕様  900ccのZ1仕様にヨシムラ製 ハイカム





ホンダCB400N  ホークⅢ





カワサキ マッハ500SS  2スト 3気筒 ハンドルから手が離れそうな加速でした。





ヤマハTZR250  若い衆が乗っていました。  鈴鹿サーキットに行きました。

タイヤにパーツクリーナーで油分を除去していたら・・  若い衆は  何を勘違いしたのか・・  CRCをタイヤにスプレーしてました。。  走行前に・・  目が点になりましたΣ(・□・;)

アルコールと油 は  ・・   違う だろ。。






ホンダ RS125 89モデルだったか?な ある日 突然 ホンダから新車のRS125が当家に届けられました。  若い衆がこれで レースをやりたい って事で購入しました。 スズカへ行きました。

125ccで35馬力以上 あったかな。  スズカのストレートを200㌔近い速度で通過して行きましたよ。


ピットでガムテープを腕に付けて待機していました。  パァ~ン って音が鳴り 若い衆がピットロードに入って来たのを・・  今でも覚えています。









ホンダ CBR250   タコメーターは20000rpmまで刻んでありました。 実際には・・ 18000から元気は無くなりましたが。









カワサキZ250FT  これは親が新車を買ってくれました。 400なら中古 250なら新車って条件でした。






スズキGAG  これは車屋さんへ行ったら 今度 こんなバイクが出るよ ってスズキの営業マンが持って来た時に 即 気に入ったので購入しました。

エンジンを88cc にしましたが・・  モンキーの方が全然 パワーがありました。







ヤマハFT50  通称ミニトレ の初期モデルです。 エンジンがロータリーバルブ方式でした。

解体屋さんで購入シテ・・ 海岸の砂浜を走っていました(今では許されませんが)







ヤマハGT50  同級生の友人が乗っていました。






ヤマハGR80  これは 今でも地下に保管しています。

チャンバーやビッグキャブ も保管しています(いつかは覚醒させたい)






スズキOR50 通称 マメタン  これも新車で親が買ってくれました。

ハンドルを交換して、第一次 ミニバイクレース ブームに参戦しました。


レースでは  勝ちまくり  賞品泥棒 とまで言われていました。。 


当時 SP忠男  GT50 ミニトレとかフルチューンで・・  メッチャ  カッコ良かったなぁ(^^♪










同級生のお兄さんから タダ で貰ってきた。  一番最初に乗ったバイクでした。


親が・・  他人から 貰って来たバイクを乗ってるんじゃあねぇ 新車を買ってやるから・・  返してこい って言われました。








スズキGS400  このバイクは大学生時代に 下宿で同じ部屋の同僚が乗っていました。







ヤマハ SDR200  このバイクは自分で新車を買いました。 峠では 750キラー とまで言われました。

軽量&ハイパワー で コーナーリング マシンです。

今でも 当家で眠ってます。







ホンダNSR80  弟の所有ですが、当家に眠ってます。


まだ カワサキKH250 とか CB350 とか スズキGT380とか・・  乗りましたねぇ


脳裏にある エンジン音


カワサキKH250は・・  ギ~ンギィ~~ン って感じ


スズキGT380は・・  デ デン デン デン って感じ


カワサキ マッハ・・  クォ~~オ~ って大地の底から出てくるような音でした。


ホンダCB350F と 400F  これは 一番 好きなイイ音がしましたね。 パワーは無いけどね




あっ デス☆ストーカー さんの CB250 夢婆さん も少し乗せてもらいましたね。。


まだ他にも アル と思いますが・・  脳裏からすぐに出てきた  バイクです。










Posted at 2017/03/31 16:32:33 | トラックバック(0) | 趣味
2017年03月29日 イイね!

あ~~ぁ もう壊れやがった。 ぜ(´;ω;`)

あ~~ぁ もう壊れやがった。 ぜ(´;ω;`)ゴリラのヘッドライト  LED(中華産)


まだ 夜間走行をしてない。。  試点灯してるだけ


点灯時間にしたら・・  5分くらいかな?








なんか 焦げ臭いなぁ  暗いなぁ  と 思って・・  取り外したら



もう LED が焦げてた(´;ω;`)


さすが  世界に誇る  中華産クオリティー ですね。






こちらは ハイビームで  まだ焦げてない正常の状態です。



頭に キター  で。。  さらに 安物の中華産を購入しました( ´艸`)


懲りない 奴です。



さあ 今度の安物は  どれだけ使えるのかなぁ( ´艸`)




話は変わりますが


ホムセン で  イイ物を見つけました。






ファンネルの蓋です。


そう  アレ ですよ(^^♪  バスタブの排水の栓です。







バッチリ&ピッタリ でした(^^♪

Posted at 2017/03/29 18:10:16 | トラックバック(0) | 趣味
2017年03月26日 イイね!

キャブレター セッティング

キャブレター セッティングさあ エンジンも始動したし・・

セッティングでも・・  しますか。










メッチャ 燃料が濃い感じですので。


まず メインジェット&パイロットジェット を5番づつ 落としてみます。


これで 変化を見ます。


アクセルレスポンスが軽くなった事を確認


ここで 注意点がありますが・・  新品のプラグは使ってはいけません。



それは  カブってしまい  プラグをダメにしてしまう事も。


それから 新品はプラグが焼けてなく 白い為 燃料が濃いとか薄いの判断ができません。



まずは 中古の正常なプラグを装着して、キャブのセッティングをする事を オススメします。

















ある程度  キャブのセッティングが出たら・・  新品のプラグに交換して、暫く走行してから 焼けを確認して完了です。


シビアにセッティング するのであれば、ダイナモに載せて空燃比を計測しましょう♪



覚醒させた ゴリラ 49ccで何馬力? になったか   これも楽しみです。







Posted at 2017/03/26 11:52:58 | トラックバック(0) | 趣味
2017年03月25日 イイね!

ホンダ、モンキーを8月末で生産終了…排ガス規制強化で50年の歴史に幕

ホンダ、モンキーを8月末で生産終了…排ガス規制強化で50年の歴史に幕モンキーの歴史に・・  ついに幕がおろされます。

1961年 初代 モンキー(Z100) は東京の遊園地で子供が乗って遊ぶ 遊園地用から始まりました。






そして・・ 1967年  Z50Mが誕生  ここから市販車として販売されました。






50年の歴史 ついに モンキーが消えます。


1969年 モンキー Z50A  これは乗りました。 同級生のお兄さんがいらないので、あげる って貰ってきました。 50㌔ 出すのが必至でした。





1974年  Z50J が発売となり 前後にサスペンションが装着されました。








通称 4リッター モンキーと言われています。


当時 78000円だったかな? 2型で値上げ 88000円に? 



自分も新車を買おうか・・  悩みましたが、やはりパワーの無いモンキーは買いませんでした。


当時は2スト 49cc  ミニトレ(ヤマハGT50)とか空冷の2ストが販売されていました。



地下秘密基地に ヤマハGR80 を隠し持っています。 いつか 覚醒させたい♪


1978年 Z50Jz 通称5リッターモンキー&ゴリラが誕生しました。










ゴリラ このモデルから マニュアルクラッチで4速ミッションが採用となりました。

このモデルは長く 生産されましたね。 約30年間?


それから モンキーR も出ました。




翌年 モンキーRT も出ました。




モンキー バハ







途中で 6V → 12V に変更となりました。



最後に モンキーF1  が出て これが最後のモデルとなりました。


自分は 4リッターモンキーを2台所有  しています。


Z50Aも乗りました。 4リッターモンキーも乗りました。 5リッターモンキーもゴリラも乗りました。


そして  モンキーで49cc フルチューン エンジンでレースもしました。



今でも  大好きです♪ モンキー



ホンダ純正の 幻のレース用 パーツ  これも 自分のお宝です。



悲しいけど  時代  は変わって行きますからね。


ついに 49ccでも排ガス規制 か・・



世の中 車もバイクも  オール電化?  寂しいですね。



排気音がこの世から・・  消える日が来ますね。


Posted at 2017/03/25 21:39:18 | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「ウクライナの勝利👍ですね。。 予想通りでしたね。」
何シテル?   09/27 13:26
亡霊師ーなAW11です。 最近、また少しづつAWでサーキットに行くようになりました。 サーキット走行は、新たな試みをテストする為に行くような感じになりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 2 3 4
5 678 91011
12131415 16 1718
19 2021 22 2324 25
262728 2930 31 

リンク・クリップ

動画 「高校でドリフト!! 自動車科×D1GP 畑中真吾選手」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/13 12:39:11
【初開催】群馬自動車大学校クラシックカーフェスティバル 開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 12:33:03
油温について、本当の考え方がわかりました。思いっきりオイルのプロから答えを頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/05 18:44:35

愛車一覧

トヨタ MR2 亡霊ーシー (トヨタ MR2)
28歳の車です。 ACも内装も付いてます。最近、ポータブルナビも付けました。 快適装備 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
先月納車されましたけど、一度も乗ってません。 新車ですけど。ジジ&ババがバックする時に ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
某オクで落札   平成25年 走行距離25000㌔  ムーブ カスタムRS(ターボ) C ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation