• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月11日

お年玉

お年玉 ご挨拶が遅れましたが、みなさん今年もよろしくお願い致しますm(v_v)m

年末年始は忙しく、本日3週間ぶりにロードスターのハンドルを握りました。
今日はえびまるさんのビーナス号を預けている車屋さんにえびまるさんとお邪魔しました。厳しい目利きのえびまるさんが愛車のエンジンの調整に預けている車屋ということで興味深々で訪問、ここのマスターやはりただ者ではありませんでした。私のロードスターへもちょっとしたマジックをかけて頂き、思わぬお年玉?を頂くことになりました。

で、ここがその車屋です。私の自宅からえびまるさんの自宅までは10Kmほどの道のりですが、その途中あるご近所の車屋さんです。並んでいる車と怪しげな店構えから前から気にはなっていましたが、入ってはいけない(裏で薬でも売っていそうな)雰囲気を醸し出していてこれまで足を踏み入れることはありませんでした。(マスター、ゴメンなさい)



ここのマスターはゼロワンのオーナーでもあり、えびまるさんへゼロワンを代車として貸し出していたので前回の東京日和でお目にした方も多いと思います。


東京日和に参加できなかった私のために年末えびまるさんがゼロワンで千葉TRGに連れて行ってくれました。そのエクステリアから想像に難くない地面を這うような走りはまさに公道カート!

target="_blank">ゼロワンTRGの動画はこちら



整備工場の中を覗くとビーナス号のエンジンカバーが外された状態でした。
左上に置いてあるインマニ、排気の吹き返しによるオイルでベドベド。普通はこんな状態ではないそうです。


ここでマスターによるバルブタイミングの講義。プラグ穴から測定器を突っ込んでタイミングズレによる吸気側への排気の吹き返しがエンジン不調の原因であるとのこと。



このマスター、所有しているゼロワンがBPエンジンでもあることから、BPエンジンに詳しいのはもちろん、BPに惚れ込んでいます。マスター曰く BPの設計ポテンシャルは高く、各部のストレスを取って上げれば気持ちよ~く回るエンジンになるとのことです。


その後、エアクリーナーの話になりマスターが私のロードスターのエンジンルームを覗き込みなにやらチェック。見た目純正、お金をかけずともノーマルのエアクリーナーのままでも吸気効率を十分にあげる方法があるとか。「ちょっとやってみましょうか」と言ってマスターがエアクリーナーボックスを取り外し始めました。


エアクリーナーボックスの下側とエキマニと反対側の何箇所かに穴を開け始めました。流量を計算して開ける数と場所にポイントがあるそうです。


そして元に戻します。




このフレッシュエアーダクトは、吸気を悪くするだけで付けないほうがようとのことです。


はい、出来上がり。作業すること30分足らず、お手軽、0円吸気チューンです。
近所をひと周りしようと駐車場を出ようとアクセルを踏んだ瞬間からハッキリと違いを体感できます。アクセルペダルの上に足を軽く載せただけで2000回転までスーっと上がるようになりました。シフトアップも今まで同じような感覚で運転をするとエンジンを回し過ぎになるっといった感じでしょうか。悲しいことに10万円かけた社外のエキマニよりも体感的には上です。思わぬ嬉しいお年玉頂いたような気分です。
マスター曰く「お金をかけて変なもの付けてなくても純正部品だけで出来ることはいろいろある」


私の車でのお遊びが終わった後、ビーナス号のさらなるバージョンアップを狙ってえびまるさんが秘密兵器を投入。品は内緒です。ビーナス号の仕上がりが益々楽しみです。
ここで今度はえびまるさんから私にお年玉。私が社外サスに変えたとき、うっかり破棄してしまった純正アッパーマウントを私にプレゼント。えびまるさん、本当にありがとうございました。


気がつくとなんだかんだでマスター、えびまるさんと3時間ほど楽しい時間を過ごさせて頂きました。
ご近所にBPエンジンに詳しいマスターも加わって今年も色々と楽しいロードスターライフの予感です。

ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2014/01/12 11:27:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

各務原航空宇宙博物館へ!
THE TALLさん

ゲリラ・ドライブ🥳
blues juniorsさん

地元のイベントで 明るいうちからい ...
pikamatsuさん

ランドクルーザー250 ブレーキ全 ...
YOURSさん

スッキリしない木曜日を迎えました( ...
kuroharri3さん

正解は❓️
よっさん63さん

この記事へのコメント

2014年1月12日 22:00
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

穴を開けて外すだけで気持ちよく吹け上がるとは!(‘jjj’)/
最高のお年玉ですね!
今度乗ってみたいです!
コメントへの返答
2014年1月13日 9:17
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

元オーナーのロディさんなら違いが体感出来るはずです。今度試乗して下さい。
2014年1月12日 22:20
今晩は
楽しかったね
プリン楽しみにしてるからね
コメントへの返答
2014年1月13日 9:18
面白いとこ見つけましたね。大人の秘密基地的で入り浸りになりそうですね。
今度手土産を持って行くのでまた行きましょう。
2014年1月12日 22:37
わずか30分の作業で10万円以上掛けたエキマ二より効果があるとは、匠の技は奥が深いですね。素晴らしいです!
コメントへの返答
2014年1月13日 9:21
マスターは元々かなりの理論派でエンジン以外もかなりの腕前の持ち主のようです。加えてBPエンジンオーナーでノーマルを生かす主義のようなので気が会いそうです。
2014年1月13日 0:46
ほんまですかいな!
また見せて下さい。
コメントへの返答
2014年1月13日 9:27
私も作業を見ていると、こんなんで。。。と思っていたのですが、アクセルペダルに足を乗せただけ違いが分かりました。しかも純正部品のみです。
ここのマスターエンジンにしても純正部品の加工だけなので見た目がノーマルと区別つきません。なるべく純正派の私にピッタリです。
今度会った時試乗して見てください。
2014年1月13日 7:07
おはようございます。
本年もよろしくお願いします。

・・・なるほど、吸気ボックス内の整流ってことですね。
一見、純正。でも・・・ビンビンのレスポンス!
ありだとおもいます。d(^^d)
コメントへの返答
2014年1月13日 9:55
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

そうなんです。インテークパイプを取り去り、したの穴から空気を入れてあげて渦を巻くように流速をアップさせて、吸気を良くしてあげるそうです。
理屈はともかく、本当にレスポンスは良くなりましたよ。
2014年1月13日 10:01
今年もよろしくお願いします。

なるほどなぁ。勉強になりました!
コメントへの返答
2014年1月13日 12:28
こちらこそ今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

やって見ます?特殊なものは何も要りません。
ただし、穴を開ける場所と数にノウハウがあるようです。
2014年1月14日 22:03
こんばんは

あの日、マスターと私がぼこさんを見送った後・・・

マスターが ポツリと

あの子(ぼこ号)

とても可愛がってもらってるね

とても嬉しそうだったって よ!

この人 何者?
コメントへの返答
2014年1月15日 9:37
マスター、車の整備を職業としているというより車いじりが好きで次いでに車屋をやっているって感じの人ですね。

ご近所にいい主治医が見つかりましたね。

プロフィール

「@ひろ@ロードスター 先日に続いてお世話になりますm(_ _)m
我慢できずまたしてもお先に現地入りです(笑)」
何シテル?   05/04 16:55
ロードスターを買ってからは週末のオープンドライブがすっかり恒例行事になりました。たまに家族を置いて遠方へ一人旅。まさにセカンドライフ満喫中です。 最近NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:14:39
ヒーターバルブ取り付け(2号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:05:31
燃料系メンテナンス 振返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 23:44:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB6Cからの乗り換えです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation