• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月19日

伊豆・甲州グルメツーリング(シルバーWeek2015)

久々のブログアップです。ここ半年公私ともに忙しくみんカラの閲覧もままならなかった状態ですが、シルバーウィークを堺にようやく平常を取り戻しつつあります。

そんな訳でシルバーウィークは2泊3日でえびまるさんと伊豆・甲州を巡り美味しものをしこたま食べてきました。実にいいリフレッシュになりました。
加えてツーリング直前にホイールを社外製15インチから純正14インチにダウン。これも今回のツーリングの楽しみの一つでした。14インチダウンの感想は、後ほど。


オークションで○千円で落としたボロボロだったホイールを一年かけて磨き上げました(ドヤ)


◆一日目(9/19)
初日は、自宅のある千葉から御殿場、下田を経由して伊豆半島を一周して沼津で宿泊というコースでした。走行距離は370km。


東名高速で千葉から御殿場まで一直線。
勢いよく突っ走り前を行くえびまるさんのビーナス号x富士山。早朝5時出発だけあってシルバーウィークでも快調に進みます。


御殿場を降りて、箱根スカイライン前で記念撮影。


箱根スカイランの途中でえびまるさんが14インチ化した私の車を試乗。


ロド歴25年のえびまるさんのインプは「ロードスター本来の軽快があるね」だそうです。15インチの重たいホイールとタイヤの時は荒れた道でバタついて乗りにくかったですが、フットワークが軽くなった感じですね。

途中見晴らしのよい場所で相模湾をバックに撮影して頂きました。実に気持ちのよい空気と景色。これぞツーリングの醍醐味!


伊豆スカイランに入ってからも快調に走るえびまるさん。前の車に道を譲ってもらって(前の車を威嚇して?)ペースアップ。


前を行くえびまるさんが遂に見えなくなりました。。。
14インチ化して戦闘力が明らかに落ちました。しかもエコタイヤなのでコーナーでキーキー鳴りっぱなし。怖くて踏み込めません。ハイグリップタイヤへの交換を決心した瞬間です。


冷川を降りて天城ループ橋を経由して下田を目指します。


下田に到着して、お昼のお食事処を探して街を散策。


ちょっと鄙びた店構えで恐る恐る店の扉を開けましたが、入って正解!
実に丁寧な仕事をするお店でした。刺し身と煮魚のセットで¥1,500円だったかな。煮魚は見た目から味付けが濃いそうですが、反して実に上品なお味でしたよ。写真には写っていませんが、えびまるさんから分けていただいたカマスの焼き魚はネタがいいことはもちろん。塩加減、焼き加減が絶品。下田に来たらまた立ち寄りたいお店(磯料理屋えび満)です。


食後は伊豆半島南端の弓ヶ浜に立ち寄って海をバックに撮影。この日の昼間は夏のように暑く海水浴やサーフィンを楽しんでる人で賑わっていました。


西伊豆の海岸沿いを一時間くらい走ったところでカフェで一息。
それにしても同じ海のある房総半島とくらべてどこもおしゃれですね~。(比べちゃいけないって?)



宿泊地沼津の夜はお昼に続き寿司屋で海鮮を満喫。
で、ここでやめときゃよかったんですが、メニューに好物のピザを発見!それも沼津名産のシラスを使ったピザ。これはうまいに違いないと思い、注文。
これがとんでもないシロモノでした。頑張って半分食べたところでギブアップ。翌日の昼過ぎまでお腹をお壊してしまいました。。。


◆二日目(9/20)
沼津から清里まで行く予定でしたが、初日の疲れが出て清里の手前の北杜市でワイナリーツアー。走行距離も控えめの150km。
二日目の食のテーマは洋食でした。


沼津を朝7:30に出発し、富士山の西回りで途中のチェックポイント西湖を目指します。
西湖では湖の辺りに車を停車して定番のポイントでの撮影が目的。


途中、青木ヶ原の樹海を抜けますが、ここはいつ走っても開放的で気持ちがいいコースです。富士五湖周辺ではお気に入りのコースです。


で、西湖についてがっかりでした。前日までの大雨で水位が上がっていて撮影スポットが水没。しかもその手前まで車が大量に駐車してあり、撮影スポットにも近づくことが出来ませんでした。
この写真が精一杯。。。
ここの場所は、紅葉シーズンにリベンジです。



富士五湖周辺は流石にシルバーウィークで車が多かったですね。そこで西湖から甲府に抜ける道の渋滞を避け、クネクネの裏道を使い快適に甲府まで走れました。
お昼ご飯は、オヤジ二人で入っていいのか躊躇するような店構(ターシャ

ローストポークと迷いましたが、昨夜のピザの教訓を生かしメニューリストのトップにあるハンバーグのコースを選択。結果、大正解。赤みの味がしっかりあるグルメツーリングの名に相応しい美味しいハンバーグでしたよ。


前菜、サラダ、スープ、メイン、最後はデザートとフルコース。しめて2,500円。少々お高いランチでしたが、味を考えるとコストパフォーマンスはgood。


昼食の後は清里をツーリングする予定でしたが、あまりも美味しい昼食を腹一杯頂きすっかり戦意が喪失して、木陰て昼寝がしたくなるくらい二人ともダレてしまいました。。。
そこで予定を変更して近くのワイナリーを巡ることに。


サントリー登美の丘ワイナリーです。皆さんワイングラスを並べて楽しそうにテイスティング。羨ましいですが、ドライバーなので飲めませ~ん。ドライバーとして来る場所じゃないですね。


折角なのでワイナリーツアーに参加。


カールおじさん現る?


◆三日目(9/19)
ツーリング最終日。宿泊地の韮崎から千葉に向かって帰宅。もちろんただの帰路ではないです。高速は使わず、甲州街道のワインディング楽しんで奥多摩を経して帰ります。走行距離は200km。


初めて山梨県内の甲州街道を通りましたが、なかなか楽しいワインディングでした。ここでもえびまるさんが軽快に飛ばして付いて行くのが大変でした。


そしていよいよ最終チェックポイントの奥多摩。実は私、奥多摩も今回が初めてなんですよ。


よく皆さんが奥多摩ミーティングで使っている駐車上に車を止めて一休み。


都内に入ってからは、えびまるさんの実家のある東小金井のラーメン屋(めん屋 平右衛門)でラーメン部活フィニッシュ。私の好きな魚介豚骨でおいしく頂きました。


二泊三日、走って、美味しものを食べて、語って、一人ツーリングよりも何倍も楽しい時間を過ごさせて頂き、素晴らしいリフレッシュになりました。
えびまるさん、お付き合いありがとうございました。これに懲りず、またよろしくお願いします。m(_ _)m
ブログ一覧 | TRG | 日記
Posted at 2015/09/30 23:57:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんはんは。
138タワー観光さん

朝ご飯🥪
sa-msさん

美味い味 782
ライト パープルさん

全然気が付きませんでした…
変り者さん

6/21 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

エンドレスのブレーキキット取付日が ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2015年10月1日 5:48
おはようさん
お互い 大変な一年間を過ごしてのtrg
放たれたね  W

これからも 一緒に走りましょう!
14インチ
大正解と思いますよ
コメントへの返答
2015年10月1日 9:24
先日はお付き合いありがとうございました。
これからしばらくは季節もいいのでツーリング三昧。
四国への帰省往復もあるから合わせて1ヶ月の走行距離が4,000キロくらいになりそうです。

14インチ + エコタイヤでは全く付いていけない事が分かりましたので、グリップ系のタイヤに変えます!
2015年10月1日 6:37
ボロボロだったホイールを一年かけて磨き上げましたとは凄い!
そのプロセスも共有して欲しいなぁ。
バフホイールはクリア層の下に白く蜘蛛の巣状に腐食が入っている事が多いのですが、とても綺麗ですね。
コメントへの返答
2015年10月1日 9:31
ホイールを入手した当初はクリアーの下にミミズみたいなのが沢山はってました(笑)
最初のクリアー剥がしで挫折しそうになりましたが化学の力で解決。
ホイールキャップも再塗装してウレタンクリアーを吹きました。
現在ホイールは地のままなのでそのうち曇って来るかも知れません。そうなったら再度磨いてクリアーを吹きます。しばらくはこのまま様子見ですね。
ホイールレストアもブログアップ近いうちにしますね。途中の写真だけは幾つか保存してあるので。
2015年10月1日 7:33
おはようございます。
ホイール、見事に甦りましたね♪ウツクシー
仕事の関係上、お泊りTRGへ出かけられないんですが…
お二人のブログを拝見して、かなり刺激戴きました☆彡
お天気も良くて最高な2泊3日TRGでしたね!!
コメントへの返答
2015年10月1日 9:36
日光ではお世話になりました。

ホイールは短気な私には珍しく時間をかけてコツコツと仕上げました。

泊りがけのロングツーは何時も1人で出かけるのですが、やはり仲間と行くと数倍楽しいですね。1人では入りにくいお店に入ったり出来ますしね。

貴重なお泊り合宿、金目ツーリングで弾けて下さい!
2015年10月1日 10:38
おぉ!遂に!
14インチのハンドリングはどうですか!
今度緑+バフのツインズで都内に撮影に行きましょう。( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2015年10月1日 13:37
14インチ、オーリンズ脚とのコンビで街乗りでは非常に乗り易いです。オリジナルの15インチ+ビルシュタインは、スパルタンでしたからね~。
ただ色々とボディ補強をいれているためか、ワインディングでは明らかにタイヤが負けています。
今度のツーリングでチェンジしましょうか。

撮影も了解です!
2015年10月1日 10:41
連コメすみません。m(_ _)m
夢だったVRBにバフホイールと内装のヴィンテージ化を叶えてくれてありがとうございます!(ToT)
コメントへの返答
2015年10月1日 13:38
いえいえ、単なる私の趣味なので。

今ミラーをラナバウトの弾丸ミラーから純正に戻しているのですが、バフホイールだとラナバウトの弾丸ミラーの方がいいかな~と、迷っています。
2015年10月1日 14:07
バフホイール、地のままがイイと思います。
『くすんだら、磨く』、この煩わしさがイイんですよ~!
クリアを吹いてしまうと・・・光り方が変わっちゃいます!
多分後悔しまっせw←経験者は語るw

光り物好きには、やっぱ寿司も鯵と鯖メインかなw?
コメントへの返答
2015年10月1日 14:29
磨く道を選ぶとは、さすがMr.ドM !
賛否両論あるんですよね〜。しばらく磨き道を精進してみます。

ツーリング中は「羨ましいだろう攻撃」済みませんでしたm(__)m
2015年10月1日 22:29
えびさんと二泊三日とは!なんちゅ〜濃い旅行なんですか!
コメントへの返答
2015年10月1日 23:01
そのコメント、他の人から言われても素直に受け取りますが、motoshiさんから言われると卑猥な感じがするのは何故でしょう?
そしてmotoshiと二人で旅に出ると危険な気がします。
2015年10月2日 18:47
純正のほうが心地良かったんじゃないですか?
私の場合、ワタナベが重いので、純正に替えるととても軽快です!
コメントへの返答
2015年10月2日 20:07
交換前のホイールは社外の15インチで重かったです。
14インチになったと同時に扁平率も50から60にしました。乗り心地は扁平率の貢献が大きいのだと思いますが、格段に乗り心地はよくなり疲れにくくなりましたよ。
デメリットはグリップ力の低下でコーナースピードが格段に落ちたことだけです。「だけ」が結構重要なんですけどね(笑)

プロフィール

「@ひろ@ロードスター 先日に続いてお世話になりますm(_ _)m
我慢できずまたしてもお先に現地入りです(笑)」
何シテル?   05/04 16:55
ロードスターを買ってからは週末のオープンドライブがすっかり恒例行事になりました。たまに家族を置いて遠方へ一人旅。まさにセカンドライフ満喫中です。 最近NB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:14:39
ヒーターバルブ取り付け(2号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 09:05:31
燃料系メンテナンス 振返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 23:44:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB6Cからの乗り換えです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation