
今年もこの季節が来てしまいました(-_-;)
少し前からだんだん賑やかになってきていた声に恐怖を覚えていたんですが、ついに登場!
クマゼミ!!
夏の初めに「ジー」と鳴く蝉は小さくてかわいらしいのでまだ耐えられるんですが、次に出てきて一番大きな声で「シャンシャン」鳴くのが「クマゼミ」。
これはかなり大きな蝉で私が一番苦手なタイプ。
昼間たくさんのクマゼミが一斉に鳴きはじめるとすごい音量ですが、それは別にイヤではないんですが、何が苦手かというと、夜に玄関の明かりに集まってくること。
それも、おとなしく壁にとまっているならいるのならいいんですが、人が近づくと急に飛びまわるのでビックリするんです。
そーっと通り過ぎると気が付かなくてじっとしていることもあるんですが、どのタイミングで飛び始めるかは全く予測できず、まさに「黒ひげ危機一髪」ならぬ「クマゼミ危機一髪」を毎回やっているようなものです(>_<)
今夜もクマゼミの体当たりを受けてしまいました(泣)
あまりの恐怖に危うく過去の骨折事件を再現してしまうところでした(-_-;)
短い命だからしょうがないのだとは思いますが、あのテンションの高い動きはなんとかならないものなんでしょうか?
もう少し優雅に飛んでくれれば怖くないのに(見た目が怖いのは仕方ないとして・・)。
いつ暴れだすのか分からないちっちゃい江頭2:50が玄関に数人いるような恐怖感がしばらく続くかと思うと憂鬱です(+o+)
羽化直後の緑の綺麗な蝉は苦手じゃないので、蝉の幼虫が羽化場所を探してうろうろ困っていたり、ひっくりかえってしまっている時は、進んで助けてあげてるんですけどね~。
今年は出かけた先で1匹救助しただけで、庭ではまだ見てませんが・・
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2014/07/27 02:42:40