
ほぼ毎晩かかさず見ているお気に入りのテレビ番組、NHK Eテレの「2355」。
タイトル通り23:55から始まる5分番組なんですが、これを見ないと1日が終わった気がしないんですよね~。
特に好きなのは火曜日。
猫好きにはたまらない「猫入りTuesday」という猫特集の日なんです。
猫の歌やアニメがあり、毎回楽しみです♪
この番組では「おやすみソング」というのがあるんですが、今日は「顕微鏡で覗く世界 ボルボックス編」でした。
「ボルボックス」というのは、ウィキペディアによりますと
【ボルボックス (Volvox) は群体を形成する緑藻の一種であり、ボルボックス属に属する生物種の総称である。】
という小さな生物。
それを顕微鏡で覗くとこんな風に見えますよ~といった感じの歌なんですが、その中で、「ボルボ」というのはラテン語で「回転する」という意味という歌詞がありました。
それを聞いて、もしかしてクルマの「ボルボ」の社名の由来ってコレなのかも?と思って調べてみたところ、まさにその通り(^^ゞ
ボルボの母体は世界的なベアリングメーカーであり、VOLVOの名もラテン語で『私は廻る』を意味しているそうです。
なるほど~。
このマークの由来も書いてあったんですが、エンブレムにあるマーク(♂)は、中世ヨーロッパの錬金術師たちが用いた鉄のシンボルマークであり、ボルボの故郷スウェーデンは、昔から錆に強いスウェーデン鋼で知られているそうですね。
ちょっと調べると、いろいろと勉強になりますね(p_-)
それだけ物を知らないということなんですが・・(苦笑)
ブログ一覧 |
日記 | クルマ
Posted at
2015/06/03 03:13:56