• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月11日

白菜の黒い小さな斑点

白菜の黒い小さな斑点 寒くなってくると恋しくなるのが鍋料理。
鍋料理でよく使う野菜といえば、『白菜』ですよね~。
芯のほうの歯ごたえがある部分も、緑の葉っぱの部分も、どちらも美味しい♪

その『白菜』で気になっていたのが、時々ついている小さな黒い斑点。
何か傷んでいるのかな?と思って切り落としたり削いだりしていたんですが、これ、病気でも傷んでいるのでもないということを、今日初めて知りました(^_^;)

ネットでたまたま見かけた記事なんですが、その記事(抜粋)によりますと、

【この黒い斑点の正体は、ポリフェノール。
野菜を含め、ほぼすべての植物が持っている成分です。

このポリフェノールが、栽培環境や栽培方法によって白菜の表面に小さなかたまりとして出てきた状態で、一般的に「ゴマ症」と呼ばれています。

『「ゴマ症」になる理由は?』

先に書いたように、栽培環境や栽培方法によって起こる現象なのですが、少し具体的に説明しますと、
◾肥料をたくさんやり過ぎた*
◾気温が高過ぎた
◾気温が低過ぎた
◾狭い場所で過密な状態で育ってしまった

などです。
(*野菜の栽培に不可欠な要素でもある「窒素」の過多が要因の一つと言われています。窒素が多いと硝酸値も高くなり、味がやや落ちる場合があります。)

言ってみれば、白菜にストレスがかかってしまい、それが表面化した状態ですね。

僕たちの栽培した白菜では、ゴマ症の白菜は見られませんでしたが、気温など、自分たちではコントロールしづらい要因もあるので、完全に防ぐのはなかなか難しいかも知れませんね。

見た目が悪いので、不人気ですが、食べても問題ないですし、黒い斑点はポリフェノール=むしろ健康のために積極的に摂取されている成分、なのです。】

とのこと。
見た目が悪いだけで、食べても全く問題がないとは知りませんでしたね。
今までもったいないことしていたんだなぁ。
これからは全部ちゃんと食べよ~っと。
ブログ一覧 | 日記 | グルメ/料理
Posted at 2017/11/12 03:51:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

パンク。
.ξさん

この記事へのコメント

2017年11月13日 3:41
そうだったのですね?^^;

これは私も知りませんでした!(^_^;)

確かにこの黒いのは虫が付いてるみたいで見た目は悪いですが、ポリフェノールは抗酸化作用が有って体に良いので、積極的に食べないと…ね?!(笑)

しかし、ネタ探し…お疲れ様です!(爆)
コメントへの返答
2017年11月14日 3:57
そうだったんです(^^ゞ
私も全く知らなかったんですが、知っている方の方が少ない気がしますね。

ポリフェノールって積極的に摂りたい栄養素ですから、この点の部分を集めて食べたいぐらいです(笑)

ちょうど鍋が恋しい季節になってきたので、良いネタかなぁと(^_^)
なかなかネタ探しは大変です(+o+)

プロフィール

☆ことら☆です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
現在一番多く乗っているクルマです。 EGから乗り換えたのですが、曲がりにくくなったこと以 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
とても乗りやすく、思い通りに走ってくれるクルマでした。 出来ることならもう一度手に入れた ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ETCがついているので、遠出はもっぱらこちらのクルマです。 後期型はタイプRですらあまり ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です(^_^;) 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation