• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ことら☆のブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

夜のアメ車 その1

夜のアメ車 その1たまたま立ち寄った商業施設の駐車場に素敵なアメ車が数台いらっしゃるなぁと思っていたら、その後続々と数が増えてすごいことに(p_-)
ちょっと外国のような風景が広がっていました。

アメ車の中でも、ダッジチャレンジャーやダッジチャージャー、シボレーカマロ、シボレーコルベットがほとんどという感じですね。









こちらは変わったカラーリング。





ラッピングだと思いますが、こんな地模様が入っているようなものもあるんですね。
なかなか妖しげでカッコよかったです(^_^)

こちらはアメ車ではありませんが、同じ駐車場の別の場所に停まっていたもので



ポルシェです。
ポルシェと夜景という組み合わせが良いなぁと思って撮ってみました。

続きはまた後日(^^ゞ
Posted at 2022/04/11 04:49:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2022年04月08日 イイね!

4月の「関西舞子サンデー」は来週末17日(日)!

4月の「関西舞子サンデー」は来週末17日(日)!今月4月の「関西舞子サンデーinメッセみき」は、17日(日)開催予定です(^_^)

開催場所はいつもと同じ、兵庫県三木市にある「かじやの里 メッセみき」(道の駅みきの向かって右隣)です。

主催者さんのページより(抜粋)

【自動車好きが集まる縛りのゆるいオフ会
9:00~16:00開催 
オールジャンル(基本何でもアリ)のオフ会です オフ会なので展示車とか見学車等と言った区別はありません ※レンタカーでご参加頂いて 会場のど真中に停めてもらっても大丈夫です
開催は基本9時から16時00分まで(15時30分頃から帰り支度)です 車が好きな人とその友達で 国内での常識を理解し守れる人なら 趣味やスタイルに関係なく 自由に参加し離脱できるジャンル無しのオフ会です

車輛1台に付き1000円(開催賛助金)を徴収致します(諸事情により2022年1月より20歳未満のドライバーのみ0円 自己申告制で証明不要)二輪は500円 

※コロナ対策 
①マスク完全着用(忘れた方は受付にてお渡しします)場内で非着用の方にはご退場頂きます ②入場時赤外線体温計でチェックします 37.0℃以上の方は体温計にて再計測し37.5℃以上の方は そのままお帰り頂きます ③感染者が出た場合の連絡先として 兵庫県のシステムにご自身で登録していただきます ④密にならない様に会場内では 気づいたスタッフが注意喚起いたします ⑤道の駅へ停めての受付逃れ入場はご遠慮願います(コロナ対策の意味が無くなります)】

その他注意事項など詳細は、こちらをご確認ください(^_^)
https://minkara.carview.co.jp/calendar/55038/
Posted at 2022/04/09 04:08:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2022年04月07日 イイね!

「淡路ノスタルジックカーミーティング2022」レポートその3

「淡路ノスタルジックカーミーティング2022」レポートその3「淡路ノスタルジックカーミーティング2022」レポートその3です(^_^;)
ちょっと間があいてしまいましたが、前回の続きから。



MR-S。





スカイライン。



フェアレディZ。



派手なやんちゃ系。
車は何かな??



ブルーバード。





シビック。

こちらは外車2台。





続きはまた後日(^^ゞ
あと1回で完結予定です。
Posted at 2022/04/08 04:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2022年04月06日 イイね!

春の全国交通安全運動2022

春の全国交通安全運動2022毎年恒例の「春の全国交通安全運動」が、2022年4月6日(水)~15日(金)の10日間行われます。
その中の4月10日(日)は、交通事故死ゼロを目指す日となっています。

今回の重点は

●子供を始めとする歩行者の安全確保
●歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上
●自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保
●二輪車の交通事故防止

です。

今の時期は、まだ通学に慣れていない新入生や入社したばかりの新社会人など、道路事情がよく分かっていない人も多いですし、周りのクルマや歩行者に気を付けていつも以上にくれぐれも安全運転で(^_^)
Posted at 2022/04/07 04:29:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2022年04月03日 イイね!

フェラーリ 308ヴェトロレズィーナ

フェラーリ 308ヴェトロレズィーナ車好きのお友達に聞くと「知ってるよ~」と言われたんですが、私は今回初めて知りました(^_^;)

フェラーリの308、最初の数年間はボディがグラスファイバー製だったんですね。
それも、フェラーリがグラスファイバーをわざわざ選んだというのではなく、もともとはスチール製で予定していたものを急きょ変更したもの。
なぜそんなことになったかというと、ネット記事によりますと、

【 ピニンファリーナのデザインしたボディの架装は、当時フェラーリ社の傘下に収まったばかりのカロッツェリア・スカリエッティが担当することになった。ところが、当時イタリアで吹き荒れていた労働争議の影響を受けて、開発段階で使用を予定していたスチール製ボディパネルの生産が間に合わなくなる可能性が高まっていたため、発売当初はマラネッロ製ストラダーレとして初めての経験となるFRP製ボディが架装されることになったのである。

 その後、実際に308GTBの生産が軌道に乗ったのち、1977年6月以降の生産分はスチール製(開口部はアルミを併用)に置き換えられることになった。

 ちなみにスチール化された当初は、公称データの車両重量はFRP時代から不変とされていた。しかし実際にはヴェトロレズィーナに対して、スチールボディ車両は150kg~200kgほど重くなったともいわれているようだ。】

とのこと。
中古車市場ではファイバー製のモデルの方が高値で取引されているそうですね~。
このFRP製の308GTBのことを、イタリアでは「Vetroresina(ヴェトロレズィーナ)」の愛称で呼ぶそうです。
「ヴェトロ」とはガラスのこと。
そして「レズィーナ」はレジン、樹脂。
つまりガラス繊維を樹脂で固めた「グラスファイバー(FRP)」をそのままイタリア語としたニックネームだそうです。

このファイバー製のものとスチール製のものを2台並べたら違いってすぐに分かるものなのかな??
そもそも308を見かける機会がほとんどないですけどね。
姫路市にあるスーパーカーミュージアム「トリノ」にはファイバー製の308が展示されていたようですが、見に行きたいと思われる方は、展示内容の変更等もあるかもしれませんので、ミュージアムに直接確認してからお出かけ下さいね(^^ゞ
Posted at 2022/04/04 05:05:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

☆ことら☆です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
現在一番多く乗っているクルマです。 EGから乗り換えたのですが、曲がりにくくなったこと以 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
とても乗りやすく、思い通りに走ってくれるクルマでした。 出来ることならもう一度手に入れた ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ETCがついているので、遠出はもっぱらこちらのクルマです。 後期型はタイプRですらあまり ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です(^_^;) 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation