
ご存知の方も多いかもしれませんが、ホンダ好きならよだれもののイベントが昨日とおとといの2日間鈴鹿で行われておりました。
「鈴鹿50周年アニバーサリーデー」♪
1962年9月にオープンした鈴鹿サーキットが今年めでたく50周年を迎えるということで、その記念に行われたイベントです。
通常の席での入場は無料ということもあり、かなりのお客様でにぎわってました。
特に、夏休み最後の日ということもあってか、たくさんの家族連れの姿も見かけましたね~。
今回はそのイベントの中で行われていた「タイムトリックパーキング」にお友達がエントリーされていたので、一緒に連れて行ってもらいました(^_^)
「タイムトリップパーキング」は、60年代、70年代、80年代それぞれのクルマとバイクを年代別にパドック裏の駐車場に並べて展示し、イベントの中でコースをパレード出来るという特典付き。
記念品として車名が記載されたプレートがついてました。
所定の駐車場にクルマを停めてからまずやったことは・・写真撮影。
着いたのがまだ一般ゲートオープン前ということもあり、関係者以外は誰もいないという人影もまばらな朝一の今がチャンス!
ずっと前に買ったフェラーリのパラソルを持って、撮ってもらいました(^◇^)
せっかくのフェラーリですから♪
でも恥ずかしいので撮ってもらったらさっさと撤収~。
・・しかし!
すでに通報されていたらしく?!
マットビハイクルが出撃!
RQごっこには怪獣並の破壊力があったようで・・(笑)
冗談はこれぐらいにして・・今日はバイク編(^_^)
ただし、バイクやバイクのライダーさんはほとんど分かりませんので、車名やお名前などをもし間違ってたらご一報ください(^^ゞ
まずはタイムトリップパーキングに停まっていたバイク。
ホンダ CB93です。
ホンダ ドリームポリス CYP77です。
なんだかカーズのメーターみたいないい感じ。
ホンダ CB92 ベンリースーパースポーツ。
ここからはピットに停まっていたバイクです。
KAWASAKIのレース用バイク。
ちょっと昔のかな?
こちらはヨシムラのピットに置いてあったSUZUKIのバイク。
展示用かな?
これも昔のですね~。
ホンダのレース用バイク。
これぞ「50周年アニバーサリーデー」って感じのピット♪
昔のレース用バイクですね~。
こちらは現代のレース用バイク。
まるでコレクションホールのような景色ですが、これがちゃんと走るんですよね~。
バイクはあまり分からない私でも、この光景には圧倒されます。
イベント開始前に調整中(?)のヤマハの4号車。
排気ガスで辺りが真っ白に(^_^;)
こういう風景もレースっぽくて良いですね~。
同じヤマハの21号車。
ヤマハのピットはこの3台でした。
こちらはヨシムラのピット。
現代のレース用バイクをコース側から見るとこんな感じです。
74号車は大治郎さんのかな?
46号車はロッシ??
こちらもホンダの昔のレースバイクですね。
バイクをあまり知らないってことは、ライダーさんも分からないということで、イベントのチラシの顔写真と見比べながら、「あ、○○さんや。」という感じ(汗)
こちらはコントロールタワーへ入る前にサイン攻めにあっているライダーのコーク・バリントンさん(だと思うんですが)。
他にも有名ライダーさんやドライバーさんが通るたびに大騒ぎになってました。
そのコントロールタワー裏に置いてあったのが
8耐のマシンかな?
エヴァンゲリオン号です。
ピットには日本人ライダーさんなどもいらっしゃって、
こちらは宮城光さん。
4輪も乗られるので、どこかでお見かけしたことがあるような?
辻本聡さんです。
この方はテレビで見たことありますね~。
マシンにまたがってサービスしてくださるライダーさんも。
この写真はけっこう好きです。
ジェームス・アーサー・レッドマンさんですね。
走行前のピットロードにはつなぎ姿の往年の名ライダーさんが勢ぞろい。
けっこういいお年だと思うんですが、めちゃめちゃカッコイイ♪
フレディ・スペンサーさん。
背中の一部だけですが(苦笑)
ライダーさんはつなぎの背中辺りの部分にお名前があるので、分かりやすくて助かります(p_-)
コーク・バリントンさんもつなぎを着ていらっしゃると雰囲気が変わりますね~。
何やら談笑中のワイン・ガードナーさんとケニー・ロバーツさん。
このあたりのライダーさんにになるとお名前は聞いたことあります。
他にも日本のライダーさんの原田哲也さんや岡田忠之さん、伊藤真一さんなども見かけたんですが、写真は撮れませんでした(~_~;)
バイクのレースは一度も生で観たことがなかったんですが、このイベントで一度にいろんな年代のレース用バイクやライダーさんを見ることが出来て、大満足。
明日のクルマ編に続く・・
Posted at 2012/09/03 21:09:39 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | クルマ