
淡路ツーリングレポート その3です(^_^)
1枚目はのじまスコーラの2階から駐車場を撮影したものです。
参加車16台中15台はこの1枚におさまっているんですが、入らなかったクルマがこちら。
副会長さんのF512M。
ギリギリ停められず、横の列に・・
今回のランチは2階のレストラン。
今までかなりの回数のじまスコーラに通っている私ですが、美味しい野菜の食べ放題が目当てなので1階のカフェにしか行ったことが無く、レストランは初めて(^_^;)
2階は特に前と大きく変わった様子は無いような・・
飾ってあった絵が変わっていたかな?
後、部屋に物が増えていましたね~。
ベントレー マラレウスペシャルは同じ場所に置いてありました。
このベントレー、説明によりますと、年式は1951年で、モデルはルマンスタイル(右ハンドル)、製造後20数年の時を経て、マラレウ社によりボディの架装がされたものということです。
夕日が見えるバーカウンターは相変わらず。
夕方に来たことが無いので、どんなふうに見えるのかは分かりませんが(~_~;)
食事の会場はこちらの貸切のお部屋。
ランチは「パスタランチコース」。
まずは前菜。
淡路島ガーデンサラダ。
お品書きによりますと、近隣の農家さんが作られた新鮮な野菜など12品目以上使用されたサラダだそうです。
紫色のお花も食べられるもので、食べるとちょっと蜜の味のような甘さがありました。
ボリュームもたっぷりで、食べごたえありましたね。
次は2皿目の前菜。
玉ねぎの丸ごとロースト。
淡路特産の玉ねぎをじっくり1時間ローストしたもの。
そのままでも甘くて美味しいんですが、お塩やバルサミコ酢も用意されています。
さすがに玉ねぎ1個まるまる食べたことはないのでちょっと多いかなぁとも思いましたが、ペロッと食べちゃいました(^^ゞ
そしてメインのパスタ。
淡路玉ねぎとベーコン・トマトのスパゲティ アマトリチャーナ。
コース料理のパスタなので、量は少な目だろうなぁと思っていたんですが、なんとフルサイズ。
トマトの風味に甘い玉ねぎとベーコンが絶妙なバランスで、ソースがとっても美味しい♪
パスタを食べ終わった後、食べ放題だった温かいフォカッチャに残ったソースをつけて、まるで猫が舐めたように綺麗に完食。
この段階でもうかなり満腹だったんですが、最後にデザートが・・
パンナコッタと苺のマリネです。
もうお腹いっぱいのはずが、やはりスイーツは別腹(^O^)
苺のマリネはちょっと甘みが強い感じだったんですが、まるで生クリームそのもののような濃厚なパンナコッタと合わせて食べるとちょうど良いかも。
食後の飲み物は基本的にはコーヒーなんですが、コーヒーが苦手な人は紅茶に変更出来るということで変更してもらいました。
その紅茶がとっても香りのよいアールグレイ(?)で、後味すっきり♪
最後まで全部美味しかったです(^^♪
1階のカフェしか知りませんでしたが、2階のレストランも良かったです。
食後はまた駐車場に戻りしばし団らん。
ヤギやアルパカ、暑い時期にはちょっとぐったりしていましたが、今ぐらいの季節だと元気ですね。
これは電気自動車?
コムスだったかな??
メルヘンで可愛らしい外観ののじまスコーラの建物前に並ぶスーパーカー。
違和感があるような無いような(笑)
続きは後日(^^ゞ
Posted at 2015/03/12 03:55:19 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | クルマ