• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ことら☆のブログ一覧

2012年09月25日 イイね!

吉備津神社とパンとジェラート♪

吉備津神社とパンとジェラート♪今日は先週の土曜日のお墓参りドライブの詳細です(^^ゞ

今回は恒例の「OLD BOY」へは行かず(行けず・・)、前に間違って「吉備津彦神社」に行ってしまったリベンジ、「吉備津神社」参り!!
そもそも吉備津神社と吉備津彦神社はちょっと離れてますがお隣同士なんですよね。
前回地図を見てはじめて知ったんですが・・

今度は間違えずにちゃんと「吉備津神社」に到着!
祝日だからか、けっこう駐車場がいっぱい。
母のお目当ての弓道場があるということで、さっそくはかま姿の女子高生の姿も。



さすが大きな神社だけあって、立派な門ですね~。



門をくぐってこの階段を上ると・・



本殿です。
大きなしめ縄がかかってました。
中に入ると、



こんな感じ。
今まで何度もこの神社の横はクルマで通っていたんですが、お参りしたのは初めて。
さすがに歴史を感じる趣ある神社ですね。

神妙にお参りしていると、近くで女子高生らしき声が・・
なんだかキャッキャと楽しそうに騒いでいます。
「カワイイ~♪」
とか
「口にお賽銭入れたら面白いよね~」
など大うけしています。
そんなに面白いものがあるんなら見なきゃと思って見に行くと、



コレがありました(^_^;)
馬・・ですね。
う~ん・・
そんなに笑えない・・
もう若くないってことでしょうか(苦笑)



この馬の辺りから続いているのが、有名な廻廊。
「吉備津神社」といえばこの廻廊のイメージだったので、ちょっとテンション上がりました♪
本殿からだと下り坂になっています。
どんどん下っていくと、



あれ?
なんかいっぱい人がいる???



あぁ、なるほど!
ここが弓道場かぁ!
たまたま行った日が、高校生の弓道部女子の試合が行われている日だったようで、出番待ちの高校生が弓道場横の廻廊にいたようです。
私の地元の高校には弓道部があるような学校が無かったため、こういう光景を見るのは初めてです。





こんな風になってるんですね~。

うちの母はまさに高校生の時に弓道部で、こちらの弓道場での試合によく出ていたらしく、当時岡山県で2位、インターハイ選手だったんだとか・・
母の父(私の祖父)は弓道の先生で、大学(だったかな?)で教えていましたし、岡山って弓道が盛んなんでしょうか?
残念ながら、私は母の実家で弓矢や的になる俵みたいなものを見たことはあるんですが、やったことは一度もないんですよね(^_^;)

この試合会場で母は大はしゃぎ。
自分の母校がもうすぐ出番というのを近くにいた人に聞いて、「これは見ないと!!」と。
私はもう少し神社のほうを見たかったので、母を残して移動。



弓道場横には水車小屋があるお庭があり、萩の花が綺麗でした。
その横には『雨月物語』にも登場する有名な「鳴釜神事(釜うらない)」が行われる「御竃殿」があるんですが、撮影NGということで、お参りだけしてきました。
いくらだったか納めると占いもしていただけるのですが、どういう占いかというと、
【二人の巫女のうち一人がかまどを炊き、もう一人が釜の背後に立って古来より伝わる作法を行い、神職が祝詞を奏して釜が大きく豊かに鳴れば吉、音が途切れたり鳴らない時は凶とされる。】
というもの。
建物内はかまどを炊いたときのススのせいか黒くなっていて、とっても神秘的な空間。
あの重々しい雰囲気の中で、もし釜が鳴らなかったらかなりショックでしょうね(>_<)
興味津々ではあったんですが、今回はやめておきました(^^ゞ

その後、本殿のある場所に戻って横の建物を見ると、



何故か千代の富士???
何か関係があるのかな?

その下には



「吉備津のこまいぬ」というものが。
これはお守りらしく、座った犬と立った犬、鳥の3体が一つになった素朴な土細工で、火難・盗難除けとして人気があるそうです。



本殿を外から見るとこうなっています。
説明によりますと・・
【入母屋造の同形の屋根を前後に並べ、棟と棟に縦一棟を通してつなぎ一つの大きな屋根にまとめた独創的な様式は「比翼入母屋造(ひよくいりもやづくり)」といわれ、全国唯一であることから「吉備津造」とも称される。】
ということらしいです。
国宝なんですね~。

本殿の近くには



大きな神木のイチョウがありました。
人の大きさと比べてもらうと、木の大きさがよく分かると思います。
まだ時期が早かったので葉っぱは緑色でしたが、黄色に色付いたらかなり綺麗でしょうね~♪

吉備津神社を堪能したあとは、お目当てのパン屋さん!



「マサベーカリー」です。
「クリームパンが美味しいですよ~。」とみん友さんに教えていただいたお店です。
とても分かりやすい場所にあるので、迷わずに無事に到着!
写真はお店の裏にある駐車場側の入り口です。



中はこんな感じ。
思っていたよりパンの種類も多く、どれを買おうかとかなり迷いました。



お腹が空いていたこともあり、お目当てのクリームパン以外にもたくさん買っちゃいました(^^ゞ
クリームパンは焼き立てが美味しいとお聞きしていたんですが、残念ながら焼き立てはなく、普通のを買って帰ったんですが、それでもかなり美味しかったです(^^♪
クリームが絶品!
家で作ったカスタードクリームのような、とってもまろやかでふんわりした甘さ。
これはまた行っちゃいそう(^_^;)
他のパンもどれも美味しくて、ファンになっちゃいました♪
この「マサベーカリー」ですが、今週末の29日(土)、30日(日)の2日間、9周年の創業祭で、この「幸せのクリームパン」や食パン、メープルラウンドがSALE価格に!
クリームパンは一人5個までなど買える個数は限られていますが、お近くの方は行ってみられてはいかがでしょうか。

「マサベーカリー」
●岡山市東区可知1-63-1
086-942-1600
(営業時間) 6:30~18:00 ※定休日 毎週火曜日
※県道28号線の益野の交差点角にあります。 裏に7台ほど停められる駐車場有り。

たっぷりパンを買った後は、前にも行ったジェラート屋さんへ。
パン屋さんからちょっと行ったところにあるんですよね~。



「ジェヌイーノ」です。
前回食べ損ねた「白桃」目当てだったんですが、やはり季節限定商品だったらしく・・・



無い・・(T_T)
しょうがないので、ほかに食べたかったものと、違う季節限定メニューらしいものを選びました。



「ラムレーズン」と「パンプキンプリン」です。
ラムレーズンのちょっと大人な味と、ちゃんとカボチャの味がするパンプキンプリン、これがまた両方とも美味しい♪
このお店、ハズレ無しですね~。
まだまだメニューにはたくさんの味がありますから、行くたびに2種類ずつ制覇していこうかな(^◇^)
お店にたどりつくまでの狭い道はちょっと怖いんですが、それでも行きたくなる美味しさです。

お店の詳細はHPをご覧ください。
http://www.genuino.info/index.html

良いお店を教えていただいたみん友さん、本当にありがとうございました(^^♪





Posted at 2012/09/25 16:17:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年09月24日 イイね!

浅間ヒルクライム2012

浅間ヒルクライム2012「ヒルクライム」というと「パイクスピーク」しか思い浮かばない・・
古いレース映像をちらっと見たことはありますが、どういうものかちゃんと理解していなかった私。

「ヒルクライム」とは、
【封鎖した公道などの登坂コースを駆け上がるモータースポーツ。美しい自然を舞台としたダイナミックなレースは、特にヨーロッパ大陸では第二次大戦前からサーキットレースにも負けない人気を誇り、1960-70年代には国際自動車連盟(FIA)による国際格式の欧州選手権も開催されていました。】
というものらしい(^^ゞ



こんな感じのようです。
欧米では今でも行われているんですね・・
(パイクスピークってアメリカだったのか・・知らなかった・・汗)

みん友さんに教えていただいたんですが、その「ヒルクライム」が来月10月に日本で行われるそうです!
場所は長野県のチェリーパークラインというところ。
公式HPによりますと、

【名称:浅間ヒルクライム 2012
開催日:平成24年10月27日(土)、10月28日(日)
会場:長野県小諸市 チェリーパークライン 浅間2000パーク (長野県小諸市)
参加台数:二輪30台・四輪30台 計60台予定
参加車輌: 二輪車 / 四輪車とも、レーシングモデル(製造年による制限なし) あるいは、1980年代までのスポーツモデル  *その他、実行委員会が認めた車両

内容 :一般公道約7kmを封鎖し、二輪車/四輪車のクラシック及びレーシングモデルが 紅葉の浅間山麓を走るヒルクライムイベント。 】

参加申し込みは9月30日(日)まで。
ネットからではなく、郵送での申し込みです。
参加台数が限られているため、選考審査が行われるそうです。
是非走ってみたい!という方は、HPをご確認の上、お早めにお申し込みください。

見学は無料で出来るようですね~。
見学についてもHPのFAQにいろいろと記載があるのでそちらをご覧ください。

浅間ヒルクライム2012
http://www.asama-hillclimb.com/

興味はありますが、さすがに遠い(+o+)

公道をレーシングカーがデモランではなく本気で走るなんてすごいですよね。
このご時世、こういうイベントが行われること自体かなり珍しいことだと思いますので、走ってみたい方、見に行ってみたい方はこの機会をお見逃しなく!








Posted at 2012/09/24 12:48:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年09月23日 イイね!

お昼からちょこっとおでかけ

お昼からちょこっとおでかけ昨夜にはもう降り始めていた雨・・・
今日もお天気悪いだろうな~とお昼ごろまでゴロゴロしていたんですが、お昼前からなんだか晴れてきた!

ということで、重い腰を上げてお昼からちょこっと神戸までお出かけしてきました(^_^)
行ってきたのは、前にこちらのブログでもご紹介させていただいた「関西トリコローレ 2012」。
イタリア車のイベントということで、「久しぶりにカウンタックが見られるかも~♪」と期待していったんですが、残念ながらカウンタックどころかランボ系は1台もいませんでした(泣)
やはりアルファ、FIATが多かったですね~。
参加車はイベントの途中でも帰れるらしく、私が現地に行った時間にはもうだいぶ帰っちゃってたのかもしれませんが(^_^;)

数は減っていたかもしれませんが、それでもたくさんの素敵なクルマに会えましたので、またこちらのイベントについてもゆっくりUPしていきたいと思います(^^ゞ


Posted at 2012/09/23 17:29:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年09月22日 イイね!

寄り道

寄り道今日は恒例のお墓参りドライブ。
いつもなら「OLD BOY」に寄るところなんですが、今回は母のリクエストで写真の場所に寄り道。
私は行ったこと無かったんですが、母は学生時代にそこの弓道場に何度も試合で行っていたそうで・・。

まだ出先なので、他の写真など詳細はまた明日(^^ゞ
Posted at 2012/09/22 14:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年09月21日 イイね!

10月のクルマイベントいろいろ♪

10月のクルマイベントいろいろ♪大雨が降った後、空気が入れ替わったのかだいぶ涼しくなってきた今日この頃。
ようやく「秋」って感じになってきました。

秋の毎年恒例のクルマイベントいえば、雑誌『カーグラフィック』の「Autumn Meet」と、イタリア車の祭典「Ciao Italira」!
どちらもそれぞれに集まってくるクルマが違うので、両方行っても面白いですよ~♪

「Autumn Meet 2012 CGの50年×CG CLUBの25年 出会って変わったクルマ趣味」
●10月14日(日) 10:00~16:00 ※雨天決行
●兵庫県三木市立 多目的展示ホール かじやの里メッセみき
入場料、駐車料金共に無料ですが、抽選券付きの開催協力費¥1000を払うと、午前と午後に行われる抽選会に参加出来ます。
(うち100円が災害義捐金として寄付されるそうです。)

今年も松任谷さんがいらっしゃるようですね~。
詳細はこちらのHPをご覧ください。

http://cg-club.cocolog-nifty.com/#autumn


「Ciao Italia 2012」
●10月21日(日)
●兵庫県 セントラルサーキット

※今日現在、こちらはまだイベントのHPがオープンしたばかりで詳細が分かっていません。
随時更新されると思いますので、ちょこちょこチェックしてみてください(^^ゞ

HPはこちら

http://www.2and4.co.jp/ciaoitalia/index.htm


あと、こちらはみん友さんから教えていただいたんですが、広島のイベントです♪

「モーターフェスティバルHIROSHIMA2012」
●10月6日(土)~7日(日) 10:00~17:00 ※悪天候時中止、雨天時は展示のみ
●マリーナホップ 北側駐車場
http://www.marinahop.com/event/detail.html?id=77

こちらでは、ルマンで走行した「ジャガー XJ220」のデモ走行が行われるそうです!


※こちらはネットで拾ってきたXJ220の参考画像です(^^ゞ

展示だけじゃなくて、エンジンをかけて動かしてくれるって良いですね~♪

こちらのブログでいろいろイベント情報が分かるようですので、チェックしてみてください。
http://drvehicle.jugem.jp/

広島はちょっと行けそうにありませんが、あとの2つは行きたいなぁ・・
まだ予定は未定ですが(^_^;)



Posted at 2012/09/21 15:37:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

☆ことら☆です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
現在一番多く乗っているクルマです。 EGから乗り換えたのですが、曲がりにくくなったこと以 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
とても乗りやすく、思い通りに走ってくれるクルマでした。 出来ることならもう一度手に入れた ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ETCがついているので、遠出はもっぱらこちらのクルマです。 後期型はタイプRですらあまり ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です(^_^;) 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation