• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ことら☆のブログ一覧

2012年09月20日 イイね!

ポルシェクラブツーリング その3

ポルシェクラブツーリング その3ポルシェクラブツーリング、今日は食事会場編(完結編)です(^^ゞ

RECAROでの工場見学終了後、食事会場へ移動。
会長さん号についていけば間違いないだろうということで、早々に出発。
京都へ向かいました。
順調に高速道路を走り、目的地最寄りのインターを出て、あと少しで到着!というところで事件が(^_^;)
走っているうちにちょっと離れてしまっていた前にいるはずの会長さん号が、何故か対向車線をこちらに向かって走って来る???
えっ???

会長さんはどうも道を間違ってしまったようです(~_~;)
片側1車線の交通量の多い道をなんとかUターンして戻った時にはすでにGT3RSの姿は見えず・・
もらった地図を見ても場所がよく分からず焦るばかり・・
更に、その時点でお友達のポルシェくんが迷子集団の先頭になっちゃってたんですよね(@_@。
後ろにたくさんのポルシェを引き連れているというプレッシャー・・(大汗)
Uターンしてもお店は見つからず、さらに脇道に迷いこんだりもしたんですが、なんとか最終的にお店を発見!!
どれだけホッとしたことか(笑)
お店はインターからとっても近い場所にあったんですね~。
だいぶ遠回りしちゃいました(苦笑)



お食事の会場は、イタリアンレストラン「brio」(ブリオ リストランテ)です。



お店の前の駐車場に順番に詰めて停めていきます。



brioにはカーファクトリーも併設されていて、一部はそちらのガレージにも停めていました。



ガレージ横のショールーム(?)にはなにやら素敵なクルマが♪



これはフェラーリ F40ですね~。
ガラスには駐車場のポルシェが映りこんでいて、まるで日本ではないような風景。



早速中に入ってみると、こんな素敵な2台が♪



フェラーリ F40。



Dino 246。



中からは外のガレージ内がこのように見えます。
なんとも良い雰囲気ですよね♪

こんなものも置いてありました。



子供さん用のペダルカー?
こんなのあるんですね~。



とっても小さいバイク。
ポケバイぐらいのサイズでしょうか。



ガレージに置かれていたレーシーな黄色い930には「FOR SALE」の札がかかってました。
欲しい方は問い合わせてみられてはいかがですか?

カーファクトリーを見た後に、レストランへ。
ちょっと遅めの昼食はイタリアンのコースでした(^_^)
お料理の名前はほとんど覚えていないんですが・・



前菜です。



おかわり出来るパン2種。



パスタはクリーム系、トマト系、オイル系の3つから選ぶスタイルだったんですが、私はオイル系の「エビと万願寺とうがらしのパスタ」にしました。



メインは鹿児島の「茶美豚(チャーミートン)」というブランド豚のグリル。



デザート。
手前の赤ワインのシャーペット(?)が美味しかったです♪

最初にワンドリンクがついていたのと、最後にコーヒーや紅茶などの飲み物がついてたんですが、それは撮り忘れてました(^_^;)

お店のオーナーさん(?)もスタッフさんもとてもにこやかで感じがよく、お店も落ち着いたおしゃれな雰囲気だし、お料理も美味しかったです♪
駐車場も広いからツーリングにも良いし、お店の2階には半個室(3名様以上 要予約)があるようだし、いろいろ使えそうですね(^_^)

「brio」のHPがありますので、興味のある方はこちらをご覧ください。
http://www.brio.jp/

昼食後にまた集合写真を撮ったんですが、皆さんが集まっている目の前にこんなクルマが!





マルティニカラーの996のGT2♪
ベタなカラーリングではありますが、とってもカッコイイ(^^♪
ポルシェとマルティニカラーって本当に似合いますよね。

今回のツーリングは、この「brio」で自由解散となりました。
鈴鹿のほうでは大雨も降ったようですが、こちらは移動中にパラッと降られた程度であとは良いお天気に恵まれ、とっても楽しいツーリングとなりました。



最後にはこんな綺麗な虹も見られたし(*^_^*)
めでたしめでたし♪

・・・と言いたいところなんですが、最後の最後にオチが。

それまでにも時々ベルトが鳴いているような音がしていたんですが、「brio」を出る時にまた大きな音がキュルキュルと・・。
不安を残しつつ帰途についたんですが、その不安が現実に。

・・もしかして、クーラー効いてない???

お店に着くまではちゃんと効いていたはずなんですが、帰り道には微妙に冷たいかも?な風しか出なくなり、ついにまったく効かなくなってしまいました(^_^;)
もう夕方だったのでなんとか窓を開けてしのいでいたんですが、やはりちょっと暑かったですね。

途中立ち寄ったSAでエンジンルームを確認してみると、クーラーのベルトが完全に外れていました。
あの音はこのベルトだったんですね。
私はクーラーガスが抜けちゃったのかと思ってたんですが、徐々にではなく急に効かなくなったので、オーナーさんはこのベルトかも?と最初から疑っていたそうです。
見事に外れたベルトはさらにねじれており、その場でもう一度つけたとしてもまた外れるだろうという判断で、ブラブラしているベルトを危険回避のため切断して取っちゃいました。
これで完全にクーラーレス(^_^;)
暑かった昼間に壊れなかったのは、不幸中の幸いです。

最後にきっちりオチをつけて、ツーリングは終了となりました(~_~;)
ポルシェくん、ネタのご提供ありがとうございました(笑)
早く新しいベルトをつけてもらって、クーラー復活させてくださいね~。





関連情報URL : http://www.brio.jp/
Posted at 2012/09/20 15:22:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2012年09月20日 イイね!

明日21日(金)から「秋の交通安全運動」が始まります!

明日21日(金)から「秋の交通安全運動」が始まります!明日9月21日(金)から30日(日)の期間、毎年恒例の「秋の交通安全運動」が行われます!
いつも安全運転に気を付けるのが当然ではありますが、この期間は普段以上にくれぐれも気を付けましょう。
いろいろと・・・(^_^;)

昨日19日が彼岸入り、22日が中日、25日が彼岸明けということで、今週末の土日あたりはお墓参りに行かれる方も多いと思います。
高速道路などの渋滞も多いと思われますし、運転に慣れていないサンデードライバーさんもたくさん走っていらっしゃると予想出来ますので、自分で把握出来る限りの前後左右のクルマの動きをよ~く観察して、事故を起こすことや巻き込まれることのないようにくれぐれもお気をつけて!

私ももちろんいつも通りお墓参りドライブです。
親や親戚の予定に振り回される形で、結局22日(土)に行くことに・・・
23日にとっても楽しそうなお誘いがあったのを泣く泣く断ったのに・・(T_T)
あ~あ。
予定が空いちゃったし、お天気が良ければトリコローレに行こうかなぁ(^_^;)
Posted at 2012/09/20 13:07:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年09月19日 イイね!

ポルシェクラブツーリング その2

ポルシェクラブツーリング その2ツーリングレポート その2です。
今日は今回の目的地でのレポートです♪

集合場所のパーキングを出発して、いざ目的地へ!
前を走るのはベントレー コンチネンタルGTとフェラーリ 512BBi ・・・あれ?
ポルシェクラブツーリングなのに、ポルシェは???



サイドミラーに映るポルシェ。
後ろにたくさんいましたね(^_^)

目的地は集合場所からそんなに遠い場所ではなかったので、早々に到着!



駐車場に続々入ってくる皆さん。





綺麗に並んだポルシェくん達♪
良いですね~。

今回のツーリングの目的地は・・



「RECARO」の工場!!
滋賀県の東近江市にあるんですよ~。
皆さん、ご存知でしたか?
私は知りませんでした(^^ゞ
全部輸入しているものだとばかり・・・



RECARO本社はドイツのシュツットガルトにあるので、ロビーには日本とドイツの国旗が飾ってありました。



ミニカーも。
RECAROを使っているクルマなんでしょうね~。



ロビーにはランボやマイバッハ、スタジアムのシートなどいろいろなRECAROのシートが展示してあったんですが、やはり一番気になったのはこの無限RRのシート。
おそらくシビック無限RRのシートなんでしょうね~。
展示されているシートには自由に座ることが出来たので、もちろん座ってきました。
こういうスポーツシートって身体をホールドしてくれるので、包み込まれている感じが好きです♪

お楽しみの工場見学の前には座学が・・
その座学が行われる会議室(?)の椅子は当然レカロ製(^_^)



ただし、今回は参加人数が多いため椅子が足りず、レカロ製の椅子に座れたのは半分ぐらいで、残りは普通のパイプ椅子(^_^;)
でも私はありがたいことにこのレカロ椅子に座らせていただきました(^^ゞ
講義は1時間ぐらいだったんですが、さすがレカロ製。
まったく疲れませんね。
この椅子、「24時間チェア」というらしく、20~30諭吉ぐらいなんだとか・・

長時間座って待機することが多い消防署や、長距離運転される新幹線の運転席などにもレカロ製の椅子が多く使われているそうです。
あと、東北新幹線の「はやぶさ」には「グランクラス」というグリーンクラスより上のクラスがあるらしく、その椅子もレカロ製。
そのグランクラスは、1車両に片側2列、片側1列の横3席の並びが6列、合計18席しかないという豪華な車両らしいです。

ポルシェとレカロの歴史的なつながりや、レカロのシートづくりのコンセプトなどは長くなるのでここでは省きますが、ビックリしたことが一つ。
今のポルシェってレカロのシートじゃないんですね~。
996の途中から、レカロ製ではなく、「リア社(だったかな?)」のシートが採用されているそうです。
限りなくレカロに似ているので、見た目には違いが分かりにくいそうですが・・
カレラGTなど一部にはレカロ製が使われているとおっしゃられていたような気がしますが、通常の911などは違うんですね~。
ただし、2014年のカップカーにはレカロ製のシートが使われるそうです。
・・ということは今のポルシェはカップカーですらレカロ製がついていないんですね(@_@。

座学をしっかり聞いた後、ついに工場見学♪
周った順にご紹介いたします。

まずは、



シートの生地の裁断。
コンピューター制御でまとめて何枚も切っていきます。



その隣では、裁断された生地を縫製。



このように、縫製されたものが積み上げられています。

別の場所では、



フルバケットシートを組立中。
1人で黙々と作業されてます。
そのブースの隣では、新幹線のシートが作られていたんですが、残念ながらそこは撮影NG(^_^;)

次は



リクライニング出来るシートが作られています。
写真はシートの骨格部分です。





これは「Sportster」というシートを作っているところ。
こちらもお一人で黙々と作業中。



シートの中にあるウレタン(?)ってブリヂストン製なんですね~。



こちらが仕上げの工程。
ドライヤーとヘラのようなものを持って、とっても細かい作業をされてました。



その横を部品を載せた無人のクルマが走行。
床にあるラインに沿って、自動で動いているようです。





別の建物では、部品の鉄板を裁断していました。
こちらも当然コンピューター制御。



その隣では、裁断した鉄板をプレス機で曲げてました。
その建物内では、さらにその鉄板の溶接や塗装もされていましたね~。

ここまで見ていただいて分かるように、この工場、予想していたよりかなり小さい!
そして働いている方も少人数。
さらに、ほとんどの工程がほぼ手作業・・
それも、何か作業をするたびにコンピューター画面にチェックを入れるという丁寧さ。
手作り感満載です(p_-)
もっと機械がいっぱいで、オートメーションでガチャンガチャンと作っているのかと思っていたのに(^_^;)
・・これだけ手がかかっていれば、あんなに高くても納得ですね。

このレカロの工場、普段クルマのメーカーさんなどが見学にいらっしゃることはあるようなんですが、一般にはあまり公開していないようなので、とっても貴重な体験をさせていただきました(^^♪

こんなの見ると、レカロシートが欲しくなる・・・
でも・・
カタログをいただいたんですが、やっぱりお高いなぁ(~_~;)
だって、シートを買ったらレールも替えないといけないし・・
う~ん(*_*)

最後に駐車場で記念撮影。



そのあと昼食会場に向かいました。

今日はここまで~。
長文になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

明日に続く。
多分明日で完結かな(^^ゞ









Posted at 2012/09/19 19:28:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2012年09月18日 イイね!

ポルシェクラブツーリング その1

ポルシェクラブツーリング その1昨日は写真のようなまだ夜も明けきらぬうちに自宅を出発。
お友達にお迎えに来ていただく場所までは遠いので、暗いうちに出ていくことが多いです(^_^;)
だいぶ日の出が遅くなってきましたね~。

今回はポルシェクラブさんのツーリングということで、お迎えのクルマは当然ポルシェ。



お友達の911Sです。
予想外の良いお天気にクーラーの調子が気になるところだったんですが、朝一は寒いぐらいに効いていてホッと一安心。
まだまだ窓を開ければ涼しいという気温ではありませんからね(~_~;)

皆さんとの集合場所へ向かう途中で遭遇したのがこちら。



フェラーリの360スパイダー。
そして、このフェラーリのオーナーさんは911Sのオーナーさんのお友達という偶然。
そのまましばらくランデブー走行。
そして同じSAに。
モデスパの方もここが集合場所だったようです。

SAに着いたのは集合時間にはまだ早い時間だったにも関わらず、すでに何台ものポルシェが!



ボクスターSです。
お久しぶりにお会いするマキ☆さん号。
旦那様とご一緒にいらっしゃってました。
相変わらずお綺麗でしたね~。



こちらはケイマン。



カイエンもいます。
ホイールがとても凝ったデザインでカッコよかったですね~。



911カレラ2(964)。
今回のツーリングでの数少ない空冷モデル。
カワイイ顔して速いです。



911タルガ4S(997)。
天井部分のラインが良いですね~。
素朴な疑問なんですが・・暑くないのかな?



911ターボ(996)。



911GT3(996)。
うどんツーリングでもお見かけしたお気に入りの1台です。

そしてこちらの色違いの2台。





911GT3RS(996)。
青いほうがこのクラブの会長さん号です。
996のGT3RSは世界生産台数が200台という希少車なんだとか・
赤いラインと青いラインの2種類があるようなんですが、ブルーラインの方が少ないようですね。
そんな希少車が2台目の前にいるという贅沢な光景♪

ポルシェクラブのツーリングですが、車検中などいろいろな事情で他車でいらっしゃる方も。



こちらはベントレー コンチネンタルGTかな?
威圧感が尋常ではありません(@_@。
コンチネンタルGTといえば、先日GT3車両を開発していると話題になったあのクルマですね。
実物を見るとやっぱり大きいなぁ。
特に上に大きい。
GT3車両にするとどんな感じになるんだろう???

こちらはたまたまSAにいらっしゃっていた素敵なポルシェ。



911GT2(993)かな?
カッコよすぎる(^^♪
RAUH-Weltのクルマってどれも私のストライクゾーンど真ん中なんですよね~。
ポルシェクラブの方ではなかったので、ちゃんとオーナーさんに許可をいただいてから撮影しまくりました(^^ゞ





どこから見ても惚れ惚れしますね~♪
この素敵なポルシェ、この日はお昼から鈴鹿でRUSHの3時間耐久レースがありましたから、そこへ行かれる途中だったのかもしれませんね~。
快く撮影を許可してくださったオーナー様、ありがとうございました♪

話しを戻しますが、今回のツーリングでご一緒だったポルシェ以外のクルマの続き。
そのクルマがこちら。





さて、なんでしょう。
フェラーリなのはすぐに分かりますが、実は・・・



フェラーリはフェラーリでも、なんと512BBi !!
スーパーカーブームのころ、カウンタックと人気を二分したクルマでしたっけ?
私は子供の頃はカウンタックしか知らなくて、512BBは大人になってから知ったんですが(^_^;)



スーパーカーオーラ出まくりですね~♪
ポルシェとは別次元のクルマです。
もちろん良い音がします(*^_^*)

そんな「The スーパーカー」の珍しい光景が!

たまたまこの512BBi の隣にいたクルマがバッテリーあがり(?)でエンジンがかからなくなっていて、それを救援することに。
ケーブルが届く位置にクルマを移動させてつなぎます。



512BBiのバッテリーはこんなところにあるんですね~。



これがBBi が救援されているという光景ならありそうなんですが、救援する側でしたからね。
こんな素敵なクルマが救援してくれるなら、バッテリーあがりになってみたい(笑)
フェラーリの発電した電気が自分のクルマに流れるってなんか良いなぁ。
・・・変態???

長くなったので今日はここまで~。
まだSAから一歩も出てませんが(苦笑)






Posted at 2012/09/18 17:13:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2012年09月17日 イイね!

まだ帰宅途中・・

まだ帰宅途中・・今日は朝から楽しいポルシェツーリングでした♪
雨になるかも?という予報でしたが、途中パラッと降った程度で暑かった(^_^;)
写真もいっぱい撮りましたよ~。
でも、今はまだ帰宅途中なので、レポートはまた後日に。
Posted at 2012/09/17 21:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

☆ことら☆です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
現在一番多く乗っているクルマです。 EGから乗り換えたのですが、曲がりにくくなったこと以 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
とても乗りやすく、思い通りに走ってくれるクルマでした。 出来ることならもう一度手に入れた ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ETCがついているので、遠出はもっぱらこちらのクルマです。 後期型はタイプRですらあまり ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です(^_^;) 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation