
関西トリコローレ2014 レポートその1です(^_^)
イベントは見学のみで参加ではなかったため、クルマは森林植物園の一般の駐車場に停めたんですが、そこでいきなり見つけたのがこの1枚目の写真の2台♪
アルファロメオ 8Cと、フェラーリ 458イタリア。
黒い8Cも良いですが、白で内装が赤の458、いいですね~♪
この2台を見て期待がさらに高まった状態で会場の芝生広場へ。
会場は階段を上りきったところにあるので、下からはイベント会場から流れてくる音楽が聞こえてくるだけで様子は見えず。
長い階段を息を切らせながらのぼって会場が見えた瞬間、「うわっ!少ない!!」とびっくり。
ちょっとがっかりしたんですが、目の前に面白いクルマがいたので興味はそちらに。
ドアがこういう開き方をしてるってことは、イセッタ???
あ、違う・・
「トロージャン」でした(^_^;)
トロージャンって車名は聞いたことありますが、見たのは初めてかも・・
ドアの開き方は前開きで同じでも、トロージャンはハンドルが固定されていて動きません。
イセッタはドアと一緒にハンドルも動きますからね~。
この機構はイセッタの特許(?)だそうです。
イセッタはこちらでした。
相変わらず可愛い♪
オーナーさんはお友達なんですが、久しぶりにお会いしました。
足場が悪い中、お馬さんも数台ですが来ていました。
348スパイダー。
クーペとタルガトップは前のグリルにお馬さんがついていないんですが、スパイダーにはついているんですね~。
知らなかった・・(^_^;)
こちらはデンタさんの355です。
鈴鹿のイベントの画像を見せていただき、ありがとうございました。
こちらも355なんですが、もしかするとお友達の元愛馬かも???
550マラネロのオープンカー。
・・これってもしかして希少車??
現地では「マラネロにオープンモデルもあるんだなぁ。」程度にしか思っていなかったんですが、ブログにUPするにあたって正式な車名(スパイダーとかバルケッタとか)を調べようとしたところ、こんな名前が。
「550バルケッタ ピニンファリーナ」。
ピニンファリーナ創業70周年記念モデルで448台限定生産。
コレなのかな??
もっとよく見ておけば良かった(~_~;)
あと1台お馬さんがいたんですが、続きはまた後日(^^ゞ
Posted at 2014/09/10 03:19:06 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ