• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ことら☆のブログ一覧

2014年09月05日 イイね!

ヤモリって鳴くんですよね?!

ヤモリって鳴くんですよね?!夜になると、玄関の明かりに誘われてやってくるヤモリの皆さん(^_^;)
大人のヤモリはもちろん、たまに小さい子供のヤモリもやってきて、一生懸命虫を捕ろうとしているのが可愛いです。

そんなヤモリなんですが、鳴くっていうのは本当なんでしょうか?
ちょっと調べたところでは、ニホンヤモリは滅多に鳴かないみたい・・うちにいるヤモリはいったい何ヤモリなんだろう?

少し前にラジオを聞いていたところ、DJの方の体験談として、夜に家の中で「キュッキュッキュッキュッ・・」という声が聞こえてきて、虫が入って来たと思って探したけど結局見つからず・・というお話があって、リスナーさんから「それはヤモリですね~。」というメッセージがたくさん届いていました。
うちにもいっぱいヤモリが集まってきているので、それを聞いてから気を付けて鳴き声を確認してみたところ、虫が鳴いていると思っていた中にそういう声が聞こえてきました。
鳴き方としては、10数回キュッキュッと鳴いた後、数分静寂というのが何回か繰り返される感じか
なぁ。
キュッキュッっていうかピッピッっていうか・・虫か鳥のような声です。

これも少し前にテレビで見たんですが、東南アジア辺りのとかげで、結構大きな声で「トッケー」と鳴くのがいたので、ヤモリが鳴いてもおかしくないのかなぁとは思うんですが、鳴いているヤモリの姿を確認したことが無いので・・(^_^;)
もしあの声がヤモリだったとしたら、姿に似合わず綺麗な声ですよ~♪
Posted at 2014/09/06 02:49:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年09月04日 イイね!

タイサンGT-R GT3、売却するそうですよ~

タイサンGT-R GT3、売却するそうですよ~SGT GT300クラスで走っていた、チーム・タイサンのニッサンGT-RニスモGT3ですが、シーズン途中の次戦からフェラーリ458GT3を使用予定ということで、売却するそうです。

オートスポーツwebによりますと、

【チームを率いる千葉代表は3日、現在使用しているニッサンGT-RニスモGT3の売却を検討しているとオートスポーツwebに対し明かした。
車両は2014年式のGT-R GT3であり、まだ走行は4,800km。
千葉代表としては「スーパー耐久やスーパーカー・レースシリーズ(SCR)等で使用を検討してくださる方がいらっしゃれば」という。】

売却概要は

【チーム・タイサンからのニッサンGT-RニスモGT3売却概要
車両:ニッサンGT-RニスモGT3 MY2014
使用:走行距離4,800km スーパーGT2014年全6戦使用 第4戦SUGO 5位入賞
付属品:純正ホイール6セット/AC/特殊工具一式付
価格:3,950万円(税抜)(295,000ユーロ)
詳細等連絡先:チーム・タイサン(team@taisan.co.jp) 】

とのことです。
このお値段が相場なのかお安いのか全く分かりませんが、どなたか興味のある方がいらっしゃれば、チーム・タイサンのほうに連絡されてみてはいかがでしょうか。

今SGTって1台もフェラーリがいなかったような・・
これでやっとお馬さんがSGTに♪
Posted at 2014/09/05 02:32:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2014年09月03日 イイね!

ラ フェラーリ、見たいなぁ・・

ラ フェラーリ、見たいなぁ・・来週末に富士で予定されている「フェラーリレーシングデイズ」。
当然遠くて行けないんですが、そこで、日本国内で初めて「ラ フェラーリ」が一般公開されるそうです(p_-)



見たいなぁ・・いいなぁ・・
サーキットだし、デモランもあるんだろうなぁ。

オートスポーツwebによりますと、他にも

【北米、ヨーロッパ、アジアを転戦している“フェラーリ 458 チャレンジEVO”によるワンメイクレースシリーズの“フェラーリ・チャレンジ・アジアパシフィック 2014”の第5戦が開催され、特別ゲストとして元F1ドライバーのジャンカルロ・フィジケラ氏も参戦する予定。

また、レーシングコースでは、歴代のF1 マシンによるデモンストレーション走行をはじめ、フェラーリ・オーナーの方々による走行会が実施されます。

ピットエリアでは、最新のフェラーリモデルのフルラインアップ展示をはじめ、歴代のフェラーリ車輌による展示が行われます。その他、パドックエリアでは、ご家族の皆様でお楽しみいただけるキッズゾーンをはじめとする様々なエンターテイメントが予定されています。

入場料(駐車料金込み)はエントリーパス大人1,000円/1人〈税込み〉(小人800円、幼児〈3歳以上〉500 円)で、グランドスタンドでの観戦に加え、“ラ フェラーリ”車輌展示や各種イベントへの参加をご希望の方は、FRDパス3,500円/1人〈税込み〉(小人 2,500円、幼児〈3歳以上〉1,500円)をフェラーリ・レーシング・デイズ公式ウェブサイト(http://frd.ferrari-japan.co.jp/tickets/)にて販売中です。

詳細はフェラーリ・レーシング・デイズ公式ウェブサイト(http://frd.ferrari-japan.co.jp/)をご参照下さい。

■開催日時: 9 月13 日(土)・9 月14 日(日)
■開催場所: 富士スピードウェイ
■公式ウェブサイト: http://frd.ferrari-japan.co.jp  】

とのことです。
土日2日間の開催だと、関西から遠征される方もけっこういらっしゃるのかな?
関東のお友達はもちろん行かれるんだろうなぁ。
レポートが楽しみです♪

Posted at 2014/09/04 02:33:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年09月02日 イイね!

須磨浦山上遊園 その2

須磨浦山上遊園 その2須磨浦山上遊園 その2です(^^ゞ
「その2」というほど写真が残っていないんですが・・(汗)

まず1枚目は、インベーダーゲームが置いてある、回転展望閣の2階にあるゲームセンター。
インベーダーゲームはこの奥にあるんですが、3階で予定されていたイベントのために動いていなかったので、写真を撮るのも忘れてしまってました(^_^;)

回転展望閣の3階は45分間で360度ぐるっと1回転する喫茶コーナーなんですが、これもイベントのために停止中・・・残念・・・

建物の屋上は展望台になっています。



もうだいぶ日が落ちています。
曇っていたので綺麗な夕焼けは見られませんでしたが、良い景色でしたね~。

その3階のイベントが何かと言いますと、ここ数年毎年行われているという琵琶の演奏♪
演奏というか、語り???
分かりやすく言うと、耳なし芳一みたいな感じ。
テレビでは見たことありましたが、生で見るのは初めて。



こちら側からだと顔が見えませんね(~_~;)
逆側にまわって・・



可愛らしい女性が演奏&語りをされていました。
1部、2部とあったんですが、1部の「一の谷の戦い」だけ聴きました。
この戦いで有名な逆落としが行われた「鵯越(ひよどりごえ)」はこの須磨浦山上遊園のすぐ東の辺りだそうです。
私は見たことが無いんですが、かなり急な崖らしく、とてもここを馬で下ったとは考えられないような場所なんだとか。

1部が終わる頃には外はすっかり暗くなり、夜景が綺麗に見えました。





明石海峡大橋のライトアップがレインボーに♪



これが回転展望閣の外観です。
明るいうちに撮れば良かったんですが・・(苦笑)

これでその2(完結編)は終了です。
ここは初めて来たんですが、こういった近場で面白いところってまだまだあるのかもしれませんね。
また探さないとなぁ。
関連情報URL : http://www.sumaura-yuen.jp/
Posted at 2014/09/03 02:51:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年09月01日 イイね!

末広がりの「八」並び♪

末広がりの「八」並び♪夜中の帰り道。
「八」並びを撮影するため、いつも以上にメーターとにらめっこしながらの走行(p_-)
0時を少し回った辺りでついにその瞬間が!!!
後続車など周りの安全を確認して路肩にクルマを停めて、無事に撮影出来ました\(^o^)/

9月2日「くじの日」に末広がりの「八」並び♪
これはなんだか縁起が良いですね~。
皆様にも幸せが訪れますように♪
Posted at 2014/09/02 01:38:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

☆ことら☆です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
現在一番多く乗っているクルマです。 EGから乗り換えたのですが、曲がりにくくなったこと以 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
とても乗りやすく、思い通りに走ってくれるクルマでした。 出来ることならもう一度手に入れた ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ETCがついているので、遠出はもっぱらこちらのクルマです。 後期型はタイプRですらあまり ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です(^_^;) 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation