• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ことら☆のブログ一覧

2015年11月20日 イイね!

大きくなりました(^_^)

大きくなりました(^_^)前に一度ご紹介した、たまにエサを食べにやってくるタヌキなんですが、だいぶ大きくなりました。
冬ごもりの準備なのかな?
毛も冬毛になったようで、さらにふさふさと大きく見えます(^_^;)
前はまだ子供だったのかもしれません。
もう立派なタヌキです(笑)





写真を撮ろうとしてもエサに夢中で動くので、なかなかまともに撮れません・・
かなりブレブレですが、ご容赦ください(^^ゞ
Posted at 2015/11/21 03:23:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年11月19日 イイね!

後輪駆動モデル「ウラカンLP580-2」

後輪駆動モデル「ウラカンLP580-2」今日気が付いたんですが、数日前に「ランボルギーニ ウラカン」の後輪駆動モデルが発表されていたんですね~(^^ゞ
「ウラカンLP580-2」です。

webCGによりますと、

【デビュー以来、4WD車のみだったウラカンに二輪駆動のMR車が追加設定された。
モデル名は、ウラカンLP580-2。
ランボルギーニによれば、同車は「後輪駆動車ならではの運転の楽しさを重視した設計」で、「パワーマネジメント機能の再調整や車重の軽減により、魅力的なドライビングエクスペリエンスをドライバーに提供する」という。

キャビン後方に縦置きされるエンジンは、自然吸気の5.2リッターV10。
4WD車の「ウラカンLP610-4」と基本的に同じエンジンで、気筒休止システムを装備する点も共通だが、580psの最高出力と55.1kgmの最大トルクは4WDモデル(610ps、57.1kgm)に一歩ゆずる。
0-100km/h加速=3.4秒、最高速度=320km/hというパフォーマンスも、ウラカンLP610-4の3.2秒、325km/hに比べれば控えめになっている。

一方で、ウラカンLP580-2の車重(乾燥重量)は、ウラカンLP610-4よりも33kg軽い1389kgに抑えられている。
前後重量配分を40:60とすることでフロントアクスルの慣性力を削減しており、「ストラーダ」「スポルト」「コルサ」からなるランボルギーニの選択式ドライビングモードと相まって、MR車ならではの動きを実感できるという。

価格は、2462万4000円。 】

とのこと。
ガヤルドのヴァレンティーノ・バルボーニみたいなものなんでしょうか??
こちらは限定車ではなさそうですが・・
ガヤルドのヴァレンティーノ・バルボーニに乗られていた方が、「試乗したらポルシェみたいで面白かったから衝動買いしてしまった。」といったようなことをおっしゃっていたんですが、きっとこれも面白いんでしょうね~。
お値段的にもドライビング技術的にも私には到底手におえるクルマではありませんが(~_~;)
Posted at 2015/11/20 03:25:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年11月18日 イイね!

公道を走れるカート!

公道を走れるカート!先月、公道を走れるレンタルカートがあるとご紹介させていただいたんですが、その続報です(^^ゞ

先日その場所に再訪した時に、1階の店舗前に展示されているカートを発見。
気になったのでお店の方にお話しを聞いてみました。
すると、まさにこのカートが公道を走れるというカートだということが判明。



諸事情により、先月10月末で5階駐車場での営業は終了し、それに伴い公道でのレンタルも一旦休止中とのこと。
今後再開されるかもしれないそうですが、まだ未定のようです。





このお店にある公道を走れるカートは、この2台とあと店内に1台の合計3台。
ちなみにカートの名前は「Xカート」というそうです。
元々は自分で組み立てるもので、販売価格は384,000円(税込414,720円)。
ここでは組み立てて販売してくれるようで、完成品の価格は確か70諭吉ぐらいだったと思います。
ここで組み立てたものはプーリーを換えているそうで、普通に組み立てたものより出足が良く、最高速が速いそうです。



ミニカーという分類に入るらしく、普通自動車免許が必要。
制限速度は普通自動車と同じでいいみたいなんですが、高速道路は走れません。
ヘルメットやシートベルトの装着義務はないそうですが、安全のためつけたほうがいいでしょうね~。





いわゆるAT?
前進とバックしかありません。



メーターは100km/hまでになっていますが、改造すると120km/hぐらいまでは出るんだとか。

あ、エンジンは50ccの2スト。
確か台湾製だったと思います。
メカ系に弱いもので、せっかくいろいろと説明していただいたのにうろ覚え・・((+_+))
興味のある方はお店の方に直接問い合わせて下さい(^^ゞ
あらかじめ電話しておけば試乗も可能だそうです。

ちなみに、このXカートを扱っているお店の本業はこちら。





痛車の専門店。
ツーリングで見かけたこのクルマを作ったのもこちらのお店でした(p_-)
世間は狭いですね~。

痛車専門店「bonds(ボンズ)」
神戸市長田区久保町5-1-1 アスタくにづか3番館1F
078-643-0851

営業時間を確認し忘れたんですが、定休日は水曜日だとおっしゃってました。
丁寧に説明をしていただき、名刺をいただいた方は竹内さんという方です。

神戸では今現在行われいない公道レンタルですが、淡路島ではやっているようです。
詳細はこちらをご確認ください。
淡路島 Go!カート

Posted at 2015/11/19 04:08:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年11月17日 イイね!

サークルKサンクス京商1/64、次はフェラーリ11!!

サークルKサンクス京商1/64、次はフェラーリ11!!サークルKサンクス限定の京商1/64ミニカーコレクション、次は「フェラーリ11」!!
12月15日(火)発売予定で、12月1日(火)23:00~予約受付開始です。

1BOX20台入は15120円(税込)、ネット限定VerのFXX Evoluzione(Mブラック)は1620円(税込)、BOXとネット限定Verのセットは16740円(税込)。
24種 + シークレット + ネット限定Ver。

車種とカラーバリエーションは、1枚目の写真と、



こちらです。

●F333SP
●365 GTB4 Competizione
●430スクーデリア
●FXX Evoluzione
●チャレンジストラダーレ
●512BBi
●458 スペチアーレA
●488GTB

ネット限定Verは



こちら。

ご予約や詳細の確認はこちらのサイトをご覧ください。

http://ckec.jp/pc/dynamicContents.do?___SHOP_NO=00000003&f=30151015625

今回は人気車種ですから、売り切れも早いかも?!
欲しい方は、予約開始時間後出来るだけ早くに予約された方がいいと思いますよ~(^^ゞ
Posted at 2015/11/18 03:22:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年11月16日 イイね!

高っ!!!

高っ!!!ロールスロイスの限定車が発売されるそうですね~。
その名も「Phantom Limelight Collection(ファントム・ライムライト・コレクション)」。
車名の由来は人々の視線を浴び、世界の舞台で人生を生きる選ばれた人々のために創られたことから「ライムライト」(脚光を浴びる)と名付けられたそうです。
世界限定25台で、日本への割り当てはわずか1台(p_-)

台数の少なさもすごいですが、その価格がさらに凄かった・・・
通常のファントムが新車で5000~6000諭吉ぐらいなんですが、それをはるかに超える

「8105諭吉プラス5000円」!!!

高っ(=_=)

その装備や画像などはこちらをご覧ください。

http://clicccar.com/2015/11/16/339588/2/

http://www.webcg.net/articles/-/33568

いったいどんな人がオーナーさんになるのか分かりませんが、欲しい人が複数いらっしゃったらどうするんでしょうね?
抽選??
早い者勝ちということはないと思いますが・・

興味のある方は「ロールス・ロイス・モーター・カーズ東京」までお問い合わせください。
※東京のみの取り扱いのようです。
Posted at 2015/11/17 03:23:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

☆ことら☆です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
現在一番多く乗っているクルマです。 EGから乗り換えたのですが、曲がりにくくなったこと以 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
とても乗りやすく、思い通りに走ってくれるクルマでした。 出来ることならもう一度手に入れた ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ETCがついているので、遠出はもっぱらこちらのクルマです。 後期型はタイプRですらあまり ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です(^_^;) 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation