• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ことら☆のブログ一覧

2017年10月06日 イイね!

「チャオイタリア2017」レポートその4

「チャオイタリア2017」レポートその4「チャオイタリア2017」レポートその4です(^_^)
今日も昨日の続きから。
ほぼお馬さんです(^^ゞ



フェラーリ F430。
レーシングカーのようなカラーリングですが、ちゃんとナンバーがついていました。



フェラーリ 458イタリア。

 

フェラーリ 488。



ランボルギーニ ガヤルド。
これはカラーリングもエアロもまるでレーシングカーですが、こちらもナンバー付。



フェラーリ F430スパイダー。



フェラーリ 430スクーデリア。



フェラーリ カリフォルニア。



フェラーリ 458スパイダー。





フェラーリ 488が2台。
身近ではあまり見かけませんが、488も増えてきましたね~。

続きはまた後日(^^ゞ



Posted at 2017/10/07 03:53:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年10月05日 イイね!

「チャオイタリア2017」レポートその3

「チャオイタリア2017」レポートその3「チャオイタリア2017」レポートその3です(^_^)
今日もパドック内のクルマのご紹介。

アルファロメオはよく分からないんですが・・







古そうだけど速そう(^_^)

ここからはお馬さん。



512BBi。
さすがに注目度高かったですね~。



308GTB。



328GTS。



Dino 308GT4?
以前別のイベントでお見かけした気がしますね。







好きな512TRが3台も♪

少し前に神戸で開催されていたフェラーリのイベントではほぼ新しいモデルばかりだったので、今回古いモデルもいろいろ見られて嬉しかったです♪

続きはまた後日(^^ゞ



Posted at 2017/10/06 03:43:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年10月04日 イイね!

「チャオイタリア2017」レポートその2

「チャオイタリア2017」レポートその2「チャオイタリア2017」レポートその2です(^_^)
今日は一般駐車場の続きとイベント参加車。

1枚目の画像は参加車のアルファロメオ4C。
4Cは結構何台も来ていましたね~。

まずは一般駐車場の3台。



ロータス エキシージ。



シトロエン DS。



コレは珍しいですね~。
マセラティ カムシンです。

ここからは参加車(パドック内)。



アルファロメオ 4C。



マセラティ グラントゥーリズモ MCストラダーレ?

  

フェラーリ F355GTS。



フェラーリ 360モデナ。



フェラーリ 458イタリア。



フェラーリ 488。
このブルー、綺麗ですね~♪



ランボルギーニ ウラカン。

続きはまた後日(^^ゞ

Posted at 2017/10/05 02:50:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年10月03日 イイね!

2017年の中秋の名月は10月4日!

2017年の中秋の名月は10月4日!今年の中秋の名月は10月4日(水)。
満月は6日(金)なんですが、中秋の名月と満月がずれることはよくあるそうです。
国立天文台のサイトによりますと、

【「中秋の名月」とは、太陰太陽暦(注)の8月15日の夜の月のことをいいます。
中秋の名月は、農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもあります。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。また、太陰太陽暦の9月13日の夜を「十三夜」と呼び、日本ではその夜にもお月見をする習慣があります。十三夜は、「後(のち)の月」「豆名月」「栗名月」とも呼ばれます。今年の十三夜は、11月1日です。

「中秋の名月には美しい月が見られる。そして、その月は満月である。」と思われている方は少なくないと思います。しかし今年は、10月4日が中秋の名月、その翌々日の10月6日が満月と、中秋の名月と満月の日付が2日ずれています。実は、中秋の名月と満月の日付がずれることは、しばしば起こります。では、どうしてこのようなことが起こるのでしょうか。

太陰太陽暦では、新月(朔)の瞬間を含む日が「1日」となります。中秋の名月は、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。上の図のように、今回は新月の瞬間を含む9月20日が太陰太陽暦の8月1日、それから15日目の10月4日が太陰太陽暦の8月15日となります。

一方、天文学的な意味での満月(望)は、太陽、地球、月の位置関係によって決まります。満月とは、地球から見て月と太陽が反対方向になった瞬間(月が太陽の光を真正面から受けて、地球からまん丸に見える瞬間)の月のことを指します。上の図のように、今回は10月6日3時40分に満月の瞬間を迎えます。

月は地球のまわりを公転しながら、およそ29.5日の周期で満ち欠けを繰り返しています。しかし月は、この周期の半分の14.75日で必ず満月になるわけではありません。これは、月の公転軌道が完全な円形ではなく、少しつぶれた楕円形をしているためです。月が地球に近い位置にあるときには公転のスピードが速く、反対に、月が地球から遠い位置にあるときには公転のスピードが遅くなります。このため、新月から満月までにかかる日数は13.9日から15.6日と大きく変化します。今回は、新月から満月まで15.5日ほどかかっています。

このような理由により、中秋の名月と満月の日付がずれることが起こります。しかし、満月前後の月はとても明るく見ごたえがあります。今年の中秋の名月も、満月と遜色のない美しい月を楽しむことができるでしょう。】

とのこと。
満月じゃなくても見ごたえがあるということなので、お天気がよければお月見してみようかな(^_^)
まずお月見団子を買いに行かなきゃ♪
Posted at 2017/10/04 02:40:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年10月02日 イイね!

「チャオイタリア2017」レポートその1

「チャオイタリア2017」レポートその1日曜日に見学に行ってきた「チャオイタリア2017」のレポートその1です(^_^)
今回は地元のお友達など数台で現地までプチツーリング。
まずはその集合場所から。

1枚目の画像はTVRキミーラ、ボクスター、マクラーレンMP4-12C。



レクサス LS460。
458オーナーさんなんですが、朝乗ろうと思ったらクルマが無かったそうで(^_^;)
オイル交換に出して、その後取りに行くのをすっかり忘れていたんだとか(笑)
それで、イタ車のイベントなのにレクサスということに。



お久しぶりのド派手なNSX♪

ここには写っていませんが、あとドイツ車が2台。
ボクスターの方はアルファやお馬さんもお持ちなんですが・・
イタ車イベントなのにイタリア車ゼロという集団になっちゃいました(~_~;)



あっという間に現地に到着。
まずは見学の方の駐車場チェック!





こういうイベントでしか見かけない、ランチア デルタ。
他にも何台もいらっしゃいましたね~。



フェラーリ 355と360モデナ。



フェラーリ 612スカリエッティ。
白、上品ですね~。



アルファロメオ 4C。
このクルマもこういうイベント以外ではほとんど見かけませんよね。

イタリア車以外でも



こんなカッコいいポルシェや、



素敵なNSXも♪

続きはまた後日(^^ゞ


Posted at 2017/10/03 04:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

☆ことら☆です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
現在一番多く乗っているクルマです。 EGから乗り換えたのですが、曲がりにくくなったこと以 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
とても乗りやすく、思い通りに走ってくれるクルマでした。 出来ることならもう一度手に入れた ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ETCがついているので、遠出はもっぱらこちらのクルマです。 後期型はタイプRですらあまり ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です(^_^;) 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation