• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ことら☆のブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

鳴門プチランチツーリングに行ってきました

鳴門プチランチツーリングに行ってきました今日は鳴門までプチランチツーリングに行ってきました。
台数は全部で8台。
一緒に走ってもあまりばらけずにちょうどよいぐらい(^_^)

ランチ場所は当日予約だったので最初に行こうとしていたお店には行けませんでしたが、第2候補にて無事に食べられました。
その後もお茶しに行ったり暗くなるまでよく遊びましたね~♪
遊んで下さった皆様、ありがとうございました。

いつも通り、詳細はまた後日ご紹介しますね(^^ゞ

Posted at 2018/01/22 01:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2018年01月20日 イイね!

フェラーリの世界一のディーラー

フェラーリの世界一のディーラー世界中のフェラーリ正規ディーラー186店舗から選ばれた最も活躍したディーラーは、なんと六本木のロッソ・スクーデリアだそうです。
日本って本当に景気が良いということなんでしょうか??
評価年は2016年ということなんですが、そんなに景気が良かった記憶は無いんですけどね(~_~;)

ネットの記事によりますと、

【世界62の地域に広がる186のフェラーリ正規ディーラー・ネットワークの中から、最も活躍したディーラーに賞がおくられ、東京のロッソ・スクーデリア(東京・六本木)が、最高峰となる「グローバル・トップ・ディーラー・オブ・ザ・イヤー2016」を受賞した(評価年は2016年)。

同賞は、年間を通してセールス、マーケティング、およびアフターセールス活動において最も優秀な成績をおさめたディーラーに贈られるもの。
記念品として、F1-2000のレプリカ版がセルジオ・マルキオンネ会長兼CEO、ピエロ・フェラーリ副会長、およびフェラーリ・チーフマーケティング&コマーシャルオフィサー、エンリコ・ガリエラより贈呈された。】

とのこと。
庶民の私には縁のない場所ですが、そんな素晴らしいディーラーが日本にあるというのは誇らしく嬉しいことですね~♪
Posted at 2018/01/24 04:08:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2018年01月19日 イイね!

トミカの3月の新車にデロリアンが!

トミカの3月の新車にデロリアンが!トミカの3月17日(土)発売予定の新車にデロリアンが!
通常のトミカではなく『ドリームトミカ』のほうなんですが、『デロリアン part.3』というバック・トゥ・ザ・フューチャーⅢに登場するモデルが発売されます。
価格は700円(税抜)。
通常モデルのほうのホンダ スーパーカブやロータス 3-イレブンも気になりますけどね(^^ゞ

更に気になるのが同じ日に発売予定のトミカギフトセット!



画像が小さいですが、内容は、

・TEAM MUGEN トランスポーター
・NSX 鈴鹿サーキット セーフティカー
・S660

で、価格は2000円(税抜)。
ホンダ好きとしてはたまらないですね~(p_-)
これも買いかなぁ・・
Posted at 2018/01/20 04:07:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2018年01月18日 イイね!

モータースポーツ写真展(東京・名古屋)

モータースポーツ写真展(東京・名古屋)今日2018年1月18日(木)より29日(月)まで、東京にてモータースポーツの写真展が開催されています。

【日本レース写真家協会(Japan Racing Photographers Association/通称:JRPA)によるモータースポーツ写真展 「COMPETITION」

開催日時・場所

・東京会場

AXIS GALLERY SYMPOSIA
期間:2018年1月18日(木)~1月29日(月)
入場無料

・名古屋会場

名古屋 ビジュアルアーツギャラリー
期間:2018年3月20日(火)~4月1日(日)
入場無料 】

webCGによりますと、

【写真展では、二輪・四輪を問わず、2017年に行われた世界各地のサーキットイベントにおいて会員が撮影した数々の写真の中から、よりすぐりのショットを展示。
また、東京会場ではMotoGPチャンピオンマシンや佐藤琢磨選手がインディ500で実際に装着されたファイアストンのタイヤが展示されるほか、JRPA会員によるトークイベントも開催される。

イベントの詳細はJRPAホームページから
http://www.jrpa.org/ 】

とのこと。

バイクの展示は期間中に入れ換えする形になっているようです。

全日本JSBチャンピオンマシン:17日(水)~23日(火)
マシン名:ホンダCBR1000RR
ライダー名:高橋巧

MotoGPチャンピオンマシン:24日(水)~29日(月)
マシン名:ホンダRC213V
ライダー名:マルク・マルケス
※こちらはヘルメットも同時に展示されるようです

また、インディ500の佐藤琢磨のマシン(モックアップ)や使用したレーシングスーツ、ヘルメット一式は東京会場と同じビル内にあるお店『ル・ガラージュ』で展示されています。

写真展だけは名古屋でも開催されるようですが、車両の展示などは無いのかな??
どちらにしても大阪や神戸までは来ないんですね~(~_~;)
前は大阪でもやっていたような気が・・





関連情報URL : http://www.jrpa.org/
Posted at 2018/01/19 04:00:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2018年01月17日 イイね!

乗らない(乗れない?)けど欲しい・・

乗らない(乗れない?)けど欲しい・・フェラーリと老舗自転車メーカーがコラボした自転車が発表されましたね~。
自転車は全く詳しくないのでよく分かりませんが、それでもちょっと聞いたことがあるようなメーカー『ビアンキ』とのコラボだそうです。

オートスポーツwebによりますと、

【自転車の輸入販売を手掛けるサイクルヨーロッパジャパン株式会社は、イタリアの老舗自転車ブランドであるビアンキと、F1などで活躍するフェラーリとのコラボレーションにより誕生したロードバイク、『SF01』を発表した。
 ビアンキは1885年にイタリアで創業した自転車ブランド。現存する自転車ブランドのなかでは世界最古であり、ロードバイクやマウンテンバイク、クロスバイクといったさまざまな自転車を販売している。
 そのビアンキとフェラーリがライセンス契約を結び、コラボレーションモデルを開発するプロジェクト『Bianchi for Scuderia Ferrari』が2017年7月に発表。今回、コラボレーション第一弾として『SF01』が登場した



カラーリングはフェラーリを象徴する赤色『ROSSO CORSA』と、シルキーブラックを意味する『NERO SETOSO』の2色。塗装はビアンキ本社内の工場で、職人たちにより手作業で行われる。フェラーリで使われる塗料をそのまま使用し、ロゴやラインはデカールではなく、すべてペイントで施されるという。】

とのこと。
お値段は当然お高くて、日本のシマノ製シフトを採用したモデルが200万円、イタリアのカンパニョーロ製シフトのモデルが220万円。
ビアンキ正規ディーラーである丸の内店、表参道ヒルズ店のみでの取り扱い。

『カンパニョーロ』といえば、昔マグネシウムのホイールをつくっていた会社ですね。
もともとカンパニョーロは金物屋さんが自転車部品を製造するようになったというようなところなんですが、1950年代から自動車やオートバイのマグネシウム合金ホイールも製造していました。
ウィキペディアによりますと、ホイール製造部門はその後テクノマグネシオという子会社に分離し、現在はMIM Wheelsのブランドとして存続しているようです。

「乗らない(乗れない)」というよりは「買えない」というのが現実ですが、ちょっとガレージに飾っておくとカッコイイだろうなぁと思う1台ですね♪
Posted at 2018/01/18 04:08:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

☆ことら☆です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
現在一番多く乗っているクルマです。 EGから乗り換えたのですが、曲がりにくくなったこと以 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
とても乗りやすく、思い通りに走ってくれるクルマでした。 出来ることならもう一度手に入れた ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ETCがついているので、遠出はもっぱらこちらのクルマです。 後期型はタイプRですらあまり ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です(^_^;) 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation