
テレビのニュースで映像を見て、その涼しげな景色を是非実際に見てみたいと思ってちょっと遠出ドライブ。
行ったのは、丹波市にある「
高源寺(こうげんじ)」というお寺。
最初の画像は入口の惣門です。
こちらのお寺は紅葉で有名らしいんですが、今は緑の葉がとても綺麗。
そのお寺の参道に約230個の風鈴が飾られていて、良い音を響かせているんです。
こんな風に竹につるされています。
ちょうど良い感じの風が吹いていて、チリンチリンと涼やかな音が。
風鈴が目的で来たんですが、せっかくなのでお寺も見学。
この急な石の階段を見た瞬間やめようかなとも思いましたが(笑)
山門。
この奥に、
仏殿があります。
仏殿内部は撮影禁止だったので写真は無し。
この仏殿の奥に、
さらに急な石の階段。
こんな角度の階段、初めて見た気がします。
この上には「方丈」という座禅をしたり法話を聞いたりする建物がありますが、そちらも内部撮影禁止でした。
「多宝塔」という三重塔。
こちらも中は撮影禁止。
帰りは急な階段ではなく比較的なだらかな道から。
ゆっくり下っていると、ちょっとはなれた場所に猫??
猫じゃない・・これはアナグマ?
4~5メートルぐらいの距離まで近づいても逃げませんでした。
人に慣れてるのかな?
この風鈴、8月いっぱい飾り付けられるとのことなので、見たい方はお早めに(^_^;)
ちなみに、涼しげな景色ではありますが実際は結構暑かったです。
Posted at 2020/08/30 02:37:48 | |
トラックバック(0) |
日記 | 旅行/地域