• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月31日

今年を振り返ると

今年もあと数時間で終わります、平成が終わりが令和が始まってから約7ヵ月。
「もう?」って思いましたが終わりなんですよね令和元年。
元号の変わるのは人生2回目の経験、ちょっと長生きしたみたいな気分です。
さて、今年はどんな年だったか振り返ってみたいと思います。

1月は夜景撮りからスタート。





平塚湘南平と菜の花台へツーリング初めで夜景撮りしてきました。
最初はいつも横浜みなとみらいでしたが、万国橋にそばにホテルが建ってからどうも建物のバランスが崩れたんでお気に入りの場所が…。
来年初っ端もみなとみらいから行こうかほかにするか考え中です。

毎年恒例の東京オートサロンへ。





毎年、年頭のイベントで体調不良(二日酔いw)のまんま行ってきました。
新しいスープラのデビューが目玉だったなぁ。いろいろ楽しめました。

翌週にメガウェブにて「WRCを席巻した日本車」を見に行ってきました。



初めてダットサン240Zをみました。綺麗にレストアされていていました。


2月、熱海旅行してきました。



MOA美術館へ行って階段でヘロヘロになりました(爆)
ホテルニューアカオでディナーショーにと楽しみました。
往復は電車で、新幹線もたまにはいいね。

名古屋へ行ってきました。ナゴヤオートトレンドへ。
1ヵ月で2度も新幹線乗るとは思わなかったw



オートトレンドでいろいろ見物、だけどオートサロンに比べれば…なので午前中に早々に退散。

時間が余ったついでに「リニア・新幹線館」へも行ってきました。



こちらのほうが充実してましたね~(笑)
また行きたいですね、「トヨタ博物館」のついでに「リニア・新幹線館」へ。

この名古屋の旅から帰った次の日に「まつだ山さくらまつり」へ。





往復は電車です。開花は平年並みで天候はそこそこよかったのでたくさん撮って満足しました。また来年も行こうと思います。

仕事が休みの日に撮り鉄してました。





E353系を撮ってなかったのでいろいろな場所で撮影、寒かった~。


3月は仕事が多くて休みの合間に撮り鉄。



地元の井の頭線をズーム流し撮影の練習で撮ってきました。結構上手く撮れました。ほとんど出かけることも無く終わってしまいました。まぁ頑張ったかな仕事。


4月は恒例の「上越高田観桜会」とみん友に会いにです。





当日は夕方から大粒の雨、通い続けて6年目にして一番最悪のタイミング。みん友さんは笑ってましたけどねw

翌日に安塚へいくと桜はつぼみw



新しいアバルト595と一緒にヴィッツと撮影会してきました。2年前は同じヴィッツ同士、今年はアバルト595、来年はルーテシアで行きますよぉ~。
来年はイタフラまつりぢゃ(笑)

いつもの田端駅で撮り鉄、ズーム流しも。



ズーム流しはバッチリ、楽しかったです。


5月は法事で新潟へ。往復はヴィッツで。



初めて泊ったまつだい温泉「雲海」で温泉を堪能。天候に恵まれて山の緑と遠くの雪を被った連山と綺麗でした。
この後2回行きます(笑)

休日に数年ぶりにヴィーナスラインをツーリングしてきました。





今回は単独で、前回の異種格闘技戦と大体同じルートでツーリング。標高が高いところは肌寒いくらいでした。
途中で鹿に遭遇したりしましたが、天気は帰りまでもってくれたので最高のツーリングが出来ました。
美ヶ原高原から上田へ降りて上田城を見物して帰宅しました。

中央線開業130周年記念のラッピング電車を撮りに。



撮れたけど…いまいち(爆)

6月はメガウェブで開催されていた「ル・マンに挑んだ日本車」へ。







仕事が午後からだったので午前中に行ってきました。初めて見るマシンだったので興奮しました。
NSXは当時の放送を見ていたので懐かしさが強かったなぁ。レース中に壊れた片目は修復されてました。
いまもホンダコレクションホールにて動態保存だそうで、実車の走行見てみたい。

7月は再び法事で新潟へ。



美人林を散策。ウッドチップをいっぱいヴィッツに運んできました。
まだ梅雨明けしてなかったので雲が多かったため、ホテルの名前の通り「雲海」を拝むことができました。
初めての雲海、嬉しかった。

8月は「たんばらラベンダーパーク」へ。





天候に恵まれましたが暑かった、だけど湿度が低かったのはいつものこと。
今年は越後湯沢まで行って買い物してきました。来年も越境しようかな。それともモグラ駅で足腰鍛錬か?

草津温泉。





天気が良くなくて特にすることも無くですが、野反湖と東舘山高原へ高山植物を見に行ってきました。
東舘山は約30年ぶりに行ってきましたが記憶なかったなぁ。
相変わらず草津白根山の噴火警戒でオープンカーは通行できない状態でした、来年も同じかも。


9月は特にお出かけしなかった。しかし台風の影響で出勤するのに隣駅から家に徒歩で帰ってヴィッツで出勤。

作りそびれてたプラモデル作ってたくらいです。ちょっと改造したくらいだけど満足。

それから9月5日にルノー八王子で今のルーテシアRSを即日契約してきました。ほぼ一目惚れです。頭金を払い翌日に全額振り込みで払いました。納車は10月3日に決定。
これでヴィッツとのお別れが決まりましたが、皆様には納車されるまで黙っておこうと。


10月、ルーテシア納車とヴィッツとお別れ。

中央道を走りながら少ししんみりしました。9年も乗った相棒だからしかたないね。


無事に自宅駐車場に納まりホッとしました。これから長い付き合いお願いしますね。

コキアを見にひたち海浜公園まで。





新しい相棒ルーテシアと初めての遠出。
コキアを見にヴィッツではなくルーテシアとは昨年思いもよらなかったです。
午前中に訪れたのと快晴だったので、本当に気持ちいい気分で撮れました。
コキアよりもススキの方が良かったと思いました。
往復の運転は楽でしたし、何よりも新車(新古車)なので気を付けました。

いつものメンバーで箱根で食べオフ。
4人集まったら4人の車両が何故かすべて白ボディーw



一昨年3月の火災(もらい火)で焼失した店舗も7月に再開店してたので行ってきました。


御殿場の奥座敷でゆる~くまったり過ごしました。
帰りに高級食パン店に寄ったら在庫確認したにもかかわらず買い占めにやられる人ひとり(爆)

今年開催年だった東京モーターショー。

お目当てのルーテシア5。これを見るためだけに来たのが本音。これが発売されるから今のルーテシア4を少し安く買えたわけw


この先のモータースポーツの主流になるであろう電気自動車。




東京五輪2020でビッグサイトの施設が使われるため、展示場が離れるという状況でした。
シャトルバス待ちも長かったから雨の中歩いたなぁ。なので疲労感たまった。次回はどうなるか期待してます。


11月は親が「雲海行きたい」と言ってたので連泊で行ってきました。
2日目に上越まで足を延ばして高田城と5月に行けなかった蕎麦店と柏崎にある松雲山荘の紅葉見てきました。







ホテルの名前通りの眩しい朝陽と雲海を拝めることができました。
親も朝風呂しながら眺めたそうで満足したって。あ、私は朝風呂が苦手(爆)
いい旅行が出来ました。

恒例の暴走(房総w)紅葉ツーリング。
9月・10月の台風の被害が甚大でした。志駒渓谷のもみじ祭りは中止でした。





塩害で樹々は傷んでたり、道路は場所によって陥没など通行止めがありましたがはやく復興してほしいです。いつもの行動範囲を縮小させて買い物をたくさんして帰宅しました。来年も行こうと思います。


12月、ルーテシアにドラレコ取付の合間に小宮公園を散策してきました。





天候も恵まれて空に映える紅葉をいっぱい堪能してきました。
ドラレコも無事に装備。後日、トランクにリムーバーが出てきたので郵送で返却しておきました。もう忘れ物しないでね。

今年の鉄道の撮り納めと相鉄線新宿乗り入れの車両を撮るので大田区馬込へ。

御老体ともいつお別れなのか秒読み段階。








お目当ての相鉄車両は2回邪魔されて撮れずに新宿駅でパチリ。
また今度チャレンジしてみようと思います。

夜景シーズン(19~20)は始まってますが、タイミング悪くてまだ撮れてないんですよね。
来年早々に撮影予定なのでそちらに期待してくださいw


今年をまとめると…
今年1年で最大の出来事はヴィッツからルーテシアに乗り換えたことです。
ヴィッツがいよいよモデルチェンジ、じゃあ次の新型に乗り換えようと思いつつも「マニュアル車」にこだわる事を止めてもっと運転していて楽しい、飽きがこないクルマを探した答えがルーテシアです。
ルーテシアもモデルチェンジ前で現行車を探して巡り巡って見つけたものだから、愛着湧きまして予約して店で即サインという流れで今に至ります。
乗ってからアレとこれがね、モノ足らないとかあるけどそこは目をつぶって大事にしていこうと思います。
しかし、限定車を批判しながらも買っちゃうとこは自分らしいのかなw
途中から愛車が変わったけど、恒例のお出かけは来年も欠かさずに行こうと思います。
毎年渡良瀬遊水地で行われている「渡良瀬遊水地TTD」集まりが台風による壊滅的なダメージを受けて公園が使えなくなったのが残念でなりません。
「自分も同じ土俵に上がったぞ」と思って期待してたんだけど。いつ再開されるか気になっていますが、早々に再開を願ってます。


来年は…
愛車もルーテシアになったので同じ車のオーナーと交流しようと思いますが、情報を取得してから。
みん友さん増やせばいいのかと思うけど、さて自分の行動力が問われるな。
今までのみん友さんもヴィッツから他車に乗り換えた人も多いので、交流出来ればいいのですが。
自分の仕事の休みが逆(平日主体)なんで、車種にこだわりのないオフ会やツーリングに行ければいいなと思うところ。
そのために情報取得に専念せねば。それと私からお誘いするのもありですね。
そんなこんなで締めくくってみました。

今年も充実したみんカラ活動できました。本年はありがとうございました。
来年も何卒、よろしくお願いします。
1月4日から日記等、活動開始します。

みん友の皆様、来年も良い一年を過ごせますように。
ブログ一覧 | 今年を振り返る | 日記
Posted at 2019/12/31 12:19:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嬉しいっす😍✌️
S4アンクルさん

蕎麦屋の唐揚げ定食とKTM事件の後 ...
エイジングさん

まだ間に合う?梅雨入り前、CCWG ...
NTV41chさん

cartuneファンミーティングに ...
灰色さび猫さん

晴れ午後から急変(ただいま、)
らんさまさん

本物のマシーンXの衝撃!!第3回 ...
Toshi80さん

この記事へのコメント

2019年12月31日 13:53
あの天候はもう笑うしかありません(笑)
来年のイタフラ祭りは楽しみにしてます♪
来年の春はどうかな…最近気象がおかしいですし…
上越市いまだ雪無し(爆)今夜から寒波が来るみたいですがやっと?冬らしくなるのかな???
さて今から青森行ってきます
良いお年を!

P.S.
春意外もコラボできれば良いですね♪
コメントへの返答
2019年12月31日 16:18
機材が濡れて泣いてました(爆)
暖冬傾向だそうですが、どこかで帳尻合わせしてくるかと。侮れない気象です。
4月の日記コメントで箱替えを示唆するような返信して本当に箱替えは意識してましたよ。だけどイタフラになるとは思いもよらずです。
帰省は気を付けて行ってらっしゃい。

春以外だと夏か秋ですか?それも楽しみにしてますね。
ではよいお年をお迎えください。
2019年12月31日 20:38
今年もお世話になりました!
花や自然の写真、本当に綺麗で好きです
(*´∀`)♪

あおまくさんとは、あの日以来お会いしてないので、来年は新しい愛車もご一緒にお会いしたいです(`・∀・´)

良い年越しを(*^ー^)ノ♪
コメントへの返答
2019年12月31日 22:21
お世話になりました。
伊香保のオフが最後だと思います。
ヴィッツ乗りも減りました、何かの機会でまた会う事ができたらですね。
来年もカメラ持っていろいろ自然観察したいと思います。
来年も良いお年を願います。

プロフィール

「@ZERO(ゼロ)さん そうだっぺ、虫が悪いべなぁ。」
何シテル?   05/21 21:29
はじめまして、あおまくと申します。 高校の同級生のお誘いでみんカラを始めました。始めは他のSNSと平行にやってましたが、こちらの方が専門性があるのと面白いので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みね商店 ハイメルーンSMD2835/540LM/CANBUSキャンセラー内蔵2コセット 
カテゴリ:ルーテシア
2023/08/31 10:32:17
インテークパイプ割れ予防処置 
カテゴリ:ルーテシア
2022/11/08 11:21:15
DIXCEL Z type 
カテゴリ:ルーテシア
2022/11/05 09:55:04

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
Bセグメントコンパクトハッチでレベチなスポーツモデルが自宅の駐車場に納まるサイズの愛車を ...
その他 Nikon D5100 D5000 その他 Nikon D5100 D5000
ライフワークの「夜景観賞&撮影」のための紹介です。 おすすめスポットの画像だけでは伝わら ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
黒歴史のセリカから大人しいキューブと乗り継ぎ・・・スイフトスポーツと比べて使用ガソリンで ...
日産 キューブ 日産 キューブ
友人の力を借りてちょっと安く買えた70周年記念車。 専用塗装もあったけどダイヤモンドシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation