
西の似たような名前の鉄道会社のフレーズをパクっても全然ダメやん(笑)
アホちゃうか・・・
昨日は京成本線の沿線と駅で撮り鉄してきた。
酷暑の下での撮影は日陰があっても湿度には耐えられません。
たまたま薄い雲の多い空模様。
撮り鉄するにあたって初乗り運賃だけでというのも気が引けるので
途中下車しながらしてお金落としていかないとねぇ。
フラッシュや三脚の使用は絶対にやりません、迷惑ですから。

ホームから撮る場合、黄色い点字ブロックの内側からを守ってです。
これを無視している撮り鉄多いのよ、JRは特にうるさいから気を付けてる。
という事項を守って、では出発。
京成西船駅から歩いてすぐのスポットから始めて京成西船駅~大神宮下駅~昼飯を挟んで国府台駅~京成関屋駅~千住大橋駅から歩いてのスポットの順番。
まずは京成西船駅を目指して西船橋まで、そこからJR武蔵野線の線路沿いを歩いて現地着。
サムネの場所で撮影開始。ちょうど高架線が日陰なんで日除けにのは丁度。

京成線の鉄道柵は意外と低いので撮るには楽ですが、身体を乗り出さないようにしないとね。

京成西船駅で、他社の車両来た。
下り線のホームにいたので、来た各駅停車で大神宮下駅へ移動。

大神宮下駅の上り線ホームから。きついカントの付いたカーブなので撮るアングルはいいんですよね。ホームの柵が入らないようにと。

下り線の列車も。
望遠レンズ持って行ったから自分としては満足な撮れ方。
12時を過ぎたので帰る方向で国府台駅まで移動。
ここで下車して駅を背に北に歩いて、事前に調べた
ラーメン店でお昼。汗ダラダラ垂らしながら中太麺と濃い目のスープでお腹満たしました、美味しかった。
駅に戻って上り線ホームで再開。

いきなり他社線の車両で元ブルースカイトレイン、今でもそうなのかな?
ラッピングは外されてただただ青い?だけでしたけど。
太陽は雲に隠れたけど湿度は半端ないくらい、ハンカチは💦でもう使えません。
涼む目的で京成関屋まで移動。

利用者累計5000万人突破のラッピングしてるAE車きた、この他にキャプテン翼のラッピングも走ってた。南葛は四つ木にあるからねぇ。

いつ引退するか分からない3500系がやってきた。
デビューが私の生まれた年と同じくらいの車両。4両編成を2両にして他の4両編成に繋げて6両編成に組成してる無理矢理感が好き(笑)
続いて千住大橋駅から隅田川の方に歩いて数分の「千住カーブ」と言われる場所で撮影。

曇りでしたが逆光になったなぁ。このカーブも鉄道柵が低いので撮り鉄には優しいです。
15時も過ぎて何となく熱中症のように頭おかしくなりそうになったんで撤収。
治したはずの坐骨神経痛も症状が出てきたので帰りは足痛いのと背中も痛いしよく分からない症状でヘロヘロしつつ帰宅。
熱中症気味だったのかな、晩飯まで寝てた。
京成線を最後に撮ったのは8年前に東成田駅へ行った時以来、その前は12年前とそんな時間経ってたとは。
暑かったけど撮りたいアングルで撮れたので楽しかった、お昼も満足な1日でした。
Posted at 2024/07/27 11:32:56 | |
トラックバック(0) |
鉄分補給 | 日記