• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおまくのブログ一覧

2024年07月31日 イイね!

そういえばスペーシアXはどうしたっけ?

そういえばスペーシアXはどうしたっけ?先日の京成線の撮影していた京成関屋駅の隣に東武スカイツリーラインの牛田駅があって乗換駅です。
そういえば「スペーシアX」がデビューしてるんだけどどうしたっけ?
そんな単純な疑問で撮影地を調べて行ってきました。

定期券の期限がまだあるから使って茅場町乗り換えで北千住方向へ。
茅場町の乗換は確か一番前・・・じゃなかった(爆)
丁度、東武動物公園行きいっちゃった😥
その2本後に北千住行き乗って乗換・・・😱

またしても間違える😱

北千住駅の3階ホームから1階ホームへ降りてきたんだけど、1階は浅草と北千住の往復の普通列車しかこないのね😱
3階ホームへ戻ったらちょうど行っちゃいました😱
移動だけどチマチマと費やしてしまった😅

始めの目的地小菅駅へ到着、あっちに東京拘置所見えるとこ。

荒川放水路橋梁を走るとこが撮影ポイント。
望遠レンズじゃないとちょっと難しい場所だけどホームをウロウロしてみた。


たまたま亀戸線で運用終わった車両がきた。2両編成なのであっという間に行っちゃった。
他の列車の写真も撮ったけどあまりいいアングルじゃなかったなぁ。
お昼も近くなってきたので次に移動。


西新井駅に到着、下車して沿線から撮れる公園まで徒歩で移動。
いつもナビタイムの時刻表見ながらスペーシアX来るの待機。






線路沿いの公園からの撮影、柵もそんな高くないので撮るにはいいスポットです。
三脚あればなお良かった。いちおう公道上なんでクルマの通りはありそうだけど、日中はほとんどいなかったので大丈夫だと思います。
13時近くまで撮影してたらお腹空いた。


お昼は鶏白湯専門「いちばん星」でお昼。
醤油味の鶏白湯、味濃すぎず美味しかった。

気になったら、お店のインスタグラム鶏白湯専門店いちばん星で。


お腹も満たしたので西新井駅まで歩いて。
竹ノ塚駅へ移動したんだけど、ホームは柵が多くてちょっと無理。
そんな時に人身事故で止まったとメール来たもんだから時間使わないと。となりの谷塚もカーブがきついのでちょっと難しいから北千住に戻って、各駅停車に乗って鐘ヶ淵まで移動。


今の「カネボウ」の始まった場所、鐘ヶ淵駅で撮影開始。空模様が怪しい。



このころから雲の色が鉛色。


撮ってたら豪雨がやってきた😱
撮影場所は屋根があるので機材も濡れずに助かりました。


雨も止んだしそろそろ帰るとするか。

曳舟駅まで移動して亀戸線に乗って。

変な色の車両来たんで途中駅で降りてパチリ。
終点の亀戸でJRに乗り換えて帰宅。

他の写真はフォトギャラリー東武スカイツリーライン その1東武スカイツリーライン その2をご覧ください。


東武本線、とくに浅草始発のスカイツリーラインなど乗らないから思い立たないと行かないですね。
スペーシアXも撮れたし他の車両もすべて記録できたので満足な旅でした。
Posted at 2024/07/31 14:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記
2024年07月30日 イイね!

鶏白湯醤油はGOOD👍️

鶏白湯醤油はGOOD👍️西新井駅で降りてうろうろしつつ昼飯を探してたら、鶏白湯ラーメン専門店を見つけたので寄ってみた。
「いちばん星」という名前のラーメン店。

味は醤油、塩、味噌とあったので醤油に味玉と海苔で。

スープは鶏ガラと野菜だけのベジタポだというので、まずスープ。
おぉ、なんて独特な濃い味。トンコツは入ってないので臭くもなくいくらでも飲めそう。
麺は縮れ中太、小麦粉は国産と説明文にありましたがどこだか忘れた。麺にスープ絡んでちょうどです。
具は豚と鶏肉のチャーシュー、ネギとハツカダイコンだったっけ?スプラウトみたいな野菜とメンマ。

鶏白湯ラーメンの丼はいつも深鉢のよう感じだけど流行りなのかな?

まぁ、最後まで美味しくいただきました。
Posted at 2024/07/30 17:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 太って帰る
2024年07月29日 イイね!

今年も来た

今年も来た秋田の横手の親戚から今年も大玉のスイカが2玉やってきた。

先日、グランテラス筑西で買った黒小玉スイカよりも甘くていいのよ。
ただ、種が多すぎて(笑)

お昼はスイカで済ませてるので、旬の味を堪能できそう。
2024年07月28日 イイね!

続々・弾いてる

続々・弾いてるゲリラ雷雨も続いての日曜日。
いつもなら黒い筋が出るドアミラー下に何にもないです。
効果はいつまで続きのか興味津々です。
2024年07月27日 イイね!

おけいせい?

おけいせい?西の似たような名前の鉄道会社のフレーズをパクっても全然ダメやん(笑)
アホちゃうか・・・

昨日は京成本線の沿線と駅で撮り鉄してきた。
酷暑の下での撮影は日陰があっても湿度には耐えられません。
たまたま薄い雲の多い空模様。

撮り鉄するにあたって初乗り運賃だけでというのも気が引けるので
途中下車しながらしてお金落としていかないとねぇ。
フラッシュや三脚の使用は絶対にやりません、迷惑ですから。

ホームから撮る場合、黄色い点字ブロックの内側からを守ってです。
これを無視している撮り鉄多いのよ、JRは特にうるさいから気を付けてる。
という事項を守って、では出発。

京成西船駅から歩いてすぐのスポットから始めて京成西船駅~大神宮下駅~昼飯を挟んで国府台駅~京成関屋駅~千住大橋駅から歩いてのスポットの順番。

まずは京成西船駅を目指して西船橋まで、そこからJR武蔵野線の線路沿いを歩いて現地着。
サムネの場所で撮影開始。ちょうど高架線が日陰なんで日除けにのは丁度。


京成線の鉄道柵は意外と低いので撮るには楽ですが、身体を乗り出さないようにしないとね。


京成西船駅で、他社の車両来た。

下り線のホームにいたので、来た各駅停車で大神宮下駅へ移動。

大神宮下駅の上り線ホームから。きついカントの付いたカーブなので撮るアングルはいいんですよね。ホームの柵が入らないようにと。


下り線の列車も。
望遠レンズ持って行ったから自分としては満足な撮れ方。
12時を過ぎたので帰る方向で国府台駅まで移動。

ここで下車して駅を背に北に歩いて、事前に調べたラーメン店でお昼。汗ダラダラ垂らしながら中太麺と濃い目のスープでお腹満たしました、美味しかった。

駅に戻って上り線ホームで再開。

いきなり他社線の車両で元ブルースカイトレイン、今でもそうなのかな?
ラッピングは外されてただただ青い?だけでしたけど。
太陽は雲に隠れたけど湿度は半端ないくらい、ハンカチは💦でもう使えません。


涼む目的で京成関屋まで移動。

利用者累計5000万人突破のラッピングしてるAE車きた、この他にキャプテン翼のラッピングも走ってた。南葛は四つ木にあるからねぇ。


いつ引退するか分からない3500系がやってきた。
デビューが私の生まれた年と同じくらいの車両。4両編成を2両にして他の4両編成に繋げて6両編成に組成してる無理矢理感が好き(笑)


続いて千住大橋駅から隅田川の方に歩いて数分の「千住カーブ」と言われる場所で撮影。

曇りでしたが逆光になったなぁ。このカーブも鉄道柵が低いので撮り鉄には優しいです。

15時も過ぎて何となく熱中症のように頭おかしくなりそうになったんで撤収。
治したはずの坐骨神経痛も症状が出てきたので帰りは足痛いのと背中も痛いしよく分からない症状でヘロヘロしつつ帰宅。
熱中症気味だったのかな、晩飯まで寝てた。

京成線を最後に撮ったのは8年前に東成田駅へ行った時以来、その前は12年前とそんな時間経ってたとは。
暑かったけど撮りたいアングルで撮れたので楽しかった、お昼も満足な1日でした。
Posted at 2024/07/27 11:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記

プロフィール

「朝からクマゼミの爆音、ここは東京都世田谷区桜新町なのに。関西のイメージしかないクマゼミも温暖化で勢力を北上させたのね。」
何シテル?   08/09 12:36
はじめまして、あおまくと申します。 高校の同級生のお誘いでみんカラを始めました。始めは他のSNSと平行にやってましたが、こちらの方が専門性があるのと面白いので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

リンク・クリップ

みね商店 ハイメルーンSMD2835/540LM/CANBUSキャンセラー内蔵2コセット 
カテゴリ:ルーテシア
2023/08/31 10:32:17
インテークパイプ割れ予防処置 
カテゴリ:ルーテシア
2022/11/08 11:21:15
DIXCEL Z type 
カテゴリ:ルーテシア
2022/11/05 09:55:04

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
Bセグメントコンパクトハッチでレベチなスポーツモデルが自宅の駐車場に納まるサイズの愛車を ...
その他 Nikon D5100 D5000 その他 Nikon D5100 D5000
ライフワークの「夜景観賞&撮影」のための紹介です。 おすすめスポットの画像だけでは伝わら ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
黒歴史のセリカから大人しいキューブと乗り継ぎ・・・スイフトスポーツと比べて使用ガソリンで ...
日産 キューブ 日産 キューブ
友人の力を借りてちょっと安く買えた70周年記念車。 専用塗装もあったけどダイヤモンドシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation