• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月12日

アライメント調整

アライメント調整 富士チャンピオンレースに向けた部品の入手と組み付けがやっと完了し、形としてはレギュレーションに合致したレース車両が完成した。

実はエンジンコントロールユニット(ECU)も今回のレギュレーションでは指定部品となっており、ECUのプログラムを書き換えることで年式(前期・後期)やグレードの違いによる差を吸収しイコールコンディションにするという、素晴らしいレギュレーションなのですが、レース主催者側より第一戦(明日)にはECUの準備が間に合わないとの連絡があり、急遽、スピードリミッターのみカットということになった。たまたまHKSのVACというスピードリミッターカットが手元にあったので、これを慌てて装着。

あとは、まともに走れるようにセッティングということになるが、明日練習走行、明後日レース本番ということで、既に時間切れ。少なくとも普通には走れるように、車高とアライメントを調整することにした。減衰力は現地で走ってみて調整。

まず車高。
さて、今回のレギュレーションでの最低地上高については9cmと記載あり。これはいろいろなレースの車検を見ていると2つの解釈がある。1つは保安基準に準拠してゴムなどの変形する部品は除き9cm。もう1つはゴムなども含めていかなる箇所も含み9cm。旧型ヴィッツやNA,NBロードスターは前者、新型ヴィッツは後者。ほとんどの他のナンバー付きで車高を調整できるレースは前者が多い。しかし、車検から予選までは時間が短いので、今回は安全サイドで後者のいかなる箇所も9cmの解釈で調整。
今回装着したアラゴスタのサスペンションでは、リアは全長調整では目一杯上にし、かつスプリングのプリロードを5mmかけてやっと9cm、誤差を考えてプリを10mm弱かけてリアは95mmを確保、ノーマル比-30mm。リアはセンターパイプにあるタイコが一番低い位置になります。かなり前のほうです。
フロントは調整幅が広くなんとでもなるが、タイヤの前にあるゴム製の風除け?がノーマル状態で地上高11cm強なので、頑張ってノーマル比-20mmで9cmぎりぎり、スプリングのプリはリアと同程度に設定。
本来は、コーナーウェイトを測定して4輪の荷重で合わせるのが良いのだが、そんなものは持っていないので、ノーマル時の水平車高から比較。フロントが10mm高くなっているので、もしかすると富士の100R出口と最終セクションの上りコーナーではドアンダーなマシンになっている可能性も。。。
ゴムパーツを除外して最低地上高を考えればフロントはあと20mmは下がるので、もっとバランス良くできそう。認定部品のアラゴスタのサスペンションも、どうもこの低くできる側の解釈で設計されているような気がする。
ちなみにNCECロードスターのサスペンションのレバー比はF0.736、R0.939なので、計算してから調整すると、ほぼ狙った車高に一発で合います。

次はアライメント。
私はイケヤフォーミュラというメーカーのアライメントゲージを使用しています。これは写真のようにフロントからリアまで糸を張り、ホイールに取り付けたゲージにて数値を読むタイプです。左右同時に装着できるので左右差もわかります。唯一、キャスター角だけは測れません。
フロントは、キャンバーは調整幅目一杯で2度、トーはコーナー入口の入りの良さを少々狙い片側5分アウト。
リアは、やはりキャンバーは目一杯の3度、トーはプレーキングでの安定性と慣れていないFRでのリアの挙動の安定を狙って片側20分イン。リアはキャンバーを動かすとトーも変化するので、整備解説書の調整ポルトの回転角の記載を参考にすると簡単。

さて、サーキットでどうなるか。
ブログ一覧 | パーツ・メンテナンス・DIY | クルマ
Posted at 2010/03/23 01:06:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2010年3月24日 0:57
なるほどトーもいじって来てたんですね。
車高は結局、前者でしたか?
日記だから、当日分をまてばいいのかな。
コメントへの返答
2010年3月24日 23:56
車高はフロントが高いままで走ってました。でも、フロントのタイヤの前のゴムの部分ってパーティーレース仕様でも既に9cmは難しい感じですよね。。富士の車検のオフィシャルは明確にここのゴムは関係ないよーって言っていたので、RMA事務局とは解釈をいろいろ議論してみますね。
日記は、やっと、当日まで追いつきました。
初めてブログを書いてみたのですが、きりがいいところまで遡って書き始めたら、時間がなくて当日までいきつくのに時間がかかってしまいました。。。

プロフィール

「ブレーキフルード交換用に新アイテム http://cvw.jp/b/708836/44282032/
何シテル?   08/13 19:57
大学時代からの友人達と共に、親子でモータースポーツに参加しています。 富士スピードウェイを中心に、富士チャンピオンレースシリーズのロードスターカップNC...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BILSTEIN EVO SE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 07:32:13
互換製品 エアコン調節用ボタン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 01:27:34
Aki997さんのポルシェ 911 (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/15 06:29:15

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
富士スピードウェイやオートポリスなどで行われるレースやスポーツ走行に向けてDIYで準備中 ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
我が家の大型犬とのドライブ用ファミリーカーです。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
富士スピードウェイを中心にサーキットでのスポーツ走行、往復170kmの長距離通勤に活躍し ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
富士スピードウェイを中心に、レースおよびスポーツ走行で楽しむために所有していました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation