• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月14日

ドイツの標識と取締事情

ドイツの標識と取締事情 ドイツといえばアウトバーン。アウトバーンといえば速度無制限。いわば公道のサーキット。




ドイツにはそんなイメージがあると思いますが、合っているとも言えますし、合っていないともいえます。




日本のアウトバーンである常磐自動車道(笑)に速度制限があるように、アウトバーンにも速度制限はあります。




ただし、速度無制限区間があるのは事実で、この標識になります。レースの開始。いわばヨーイドン(笑)









ただし、実際には工事中やら事故多発地点やらで、速度制限のある区間が多いのも事実です。むしろ速度制限のある区間の方が多い印象です。











最高速度はこれ。アウトバーンの場合、田舎の広めのカーブが多い場所は120-130km/hくらいに制限されることが多いです。工事区間は60-80km/h、インターチェンジに近づくと80-100km/hが多い印象。




一方、街中は最高速度が記載されていない限り50km/hです。街の入口は黄地に街名が目印。










郊外は、制限速度が指定されていない限り、100km/hが最高速度です。上の標識に赤でバッテンがヨーイドン(笑)










これくらい覚えておけば、最低限ドイツで運転できます。たぶん(笑)




で、制限速度を超えるとどうなるか?日本と同じく罰金です。超過速度によって金額は違いますが、日本よりはお安めの印象。ゆるゆる(笑)




それでは、どのように取り締まるか?日本のように白バイで追いかけたりねずみ取りをやるような面倒なことはせず、スピードカメラが大半です。オービスですね。その数が非常に多いのが特徴で、街中のカメラの数は半端ないです。











一般的には街の入口にカメラが多く、この標識は危険サインでもあります(笑)




それでは、具体的に何キロ超過すると駄目なのか?様々な意見がありますが、5km/hを超えると駄目という意見が多いようです。クルマのスピードメーターは実際の速度より高い速度を表示する、いわゆるハッピーメーターに振る傾向があるため、メーター表示で10km/h超過付近でパシャっとフラッシュが光る感じです(経験者は語る)



ここで、悪魔の祭典……否、カメラのバリエーションを色々みてみましょう。









まずはポストです。ポストは僕が勝手にそう呼んでいる隠語で、他の誰にも通じません。ある意味本当の隠語(笑)



これは一番古いタイプのカメラで、一番よく見るタイプですね。田舎は大抵コレです。









お次はトーテムポール。これももちろん僕が勝手にそう呼んでいるだけ(笑)




ポストは、その構造上片側のみしか撮影できず、対向車線のポストを見ながらアクセルふかして「こいつチョロいわwww」と猛スピードを出すならず者どもを成敗すべく開発されたのかなと想像します。両車線の撮影をすることができるポストの完全上位互換。その構造上、片側1車線の街中で見ることが多いですね。











次はこれ。名前は…まだないので良い名前を募集します(笑)




名前がないからといってレアなものというわけでもなく、割とよく見ます。「トーテムポール?ハッ死角だから関係ないぜ」というならず者どもを滅殺すべく、複数のカメラを設置することによって死角をなくしたもので、幅の広い複数車線の道路、アウトバーン、トンネル内で見ることが多いですね。構造上、撮影可能な範囲は片側車線のみですが、強みだけを徹底的に突き詰めたプロ、ドラクエ2(!)で言うローレシアの王子といえるでしょう。




これからローレって呼びましょうかね。でも、そうすると器用貧乏タイプのトーテムポールはサマルって改名しないと駄目だから面倒だな(笑)











さて、最後にチートの紹介です。チートも僕が勝手につけた名前。名の通り、チート。いわばドイツ版ねずみ取り(笑)



チートは移動式のカメラになります。「固定式?ハッレーダー探知機(違法です)を持ってるし余裕っしょ」というならず者たちを奈落の底に突き落とす地獄の番人。



アウトバーンの下り坂の路肩、サービスエリアの手前、住宅街の入口……と、ありとあらゆる場所に出没します。まさにドラクエ6(!)でいうストーンビーストみたいなやつです。ムドー討伐あたりで初登場し、その後も延々としつこく登場するあいつの絶望感は半端なかったですから。




本当はストーンビーストと呼びたいけど、ネタ的に伝わる人が限られますからね。こいつが出てきたときの絶望感、本当にそっくりなんですけどね。




国際免許を取ってドイツやヨーロッパで運転される方の参考になれば幸いです。実はまだ話していないことがありますが、今日はここまでにします。ネタ的に出すべきかどうか、今も悩んでいるので(^_^;)
ブログ一覧
Posted at 2023/10/15 04:44:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ドイツ放浪3000㎞レンタカーの旅 ...
NumaTaさん

スピードカメラ
Xianranさん

初アウトバーン
ビアターさん

レンタカーでニュルへ行く
ひろにょんさん

ドイツ紀行
DV8さん

2023年夏のヨーロッパドライブ1
Iidakunさん

この記事へのコメント

2023年10月15日 7:03
ムーン…ムーンはどこ!?
ストーンビースト…ベギラマ地獄ですねぇ(笑)
カメラの種類が多彩すぎてスピード違反はぜってぇ許さねぇからなっていう鋼の意思を感じますね!
コメントへの返答
2023年10月15日 15:08
ムーンはマンドリルに転がされて棺桶です。ベギラマとヤツのかたさは本当にトラウマですね。ストーンビーストはドラクエ2に近い絶望感を与えてきましたね。
2023年10月16日 2:34
ドイツらしいと言いますか…速度制限の決め方も捕まえ方も非常に合理的ですね(*'▽')

コレを見ますと日本の法定速度がいかに不条理なものかと思っちゃいます…(汗)
コメントへの返答
2023年10月16日 2:45
そうですね。制限速度と実情のズレが少ないことは大きいです。むしろ「これ100km/hとか無理ゲーだろ!?」と最高速度より速度を落とす道もあります。ドイツでも「明らかに遅くね、これ?」という不条理な道があることは事実ですが、それでも日本よりは圧倒的に少ないなぁと感じます。とはいえ、日本も新東名などの一部区間を120km/hにしたりと少しずつ変えようとしていると感じますし、現状を良しとしない志の高い役人さんたちに頑張って改善していただきたいところですね(^^)

プロフィール

「@ふくちゃん.
令和の時代にクルマの押しがけ。崇高すぎます。」
何シテル?   03/07 04:52
こんにちは。訪問ありがとうございます。 BMW R100RSはカフェレーサー改造+レストアのために長期入院中。マトモに走るクルマは嫁のハスラーとライブディオの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

社外 バキュームベローズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/04 14:28:41
ゆう☆ちゃんさんのフォード Ka 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/26 04:33:29
シフトレバーの交換見積もり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/02 06:22:18

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラー (スズキ ハスラー)
嫁さんのクルマ。初めて現車を確認せずに買いました。なので信頼のディーラー認定中古車。色は ...
BMW R100RS あーる君 (BMW R100RS)
BMW R100RS。通称あーる君。 高速走行時の振動により持病の腰痛が悪化したため、 ...
SWM SILVER VASE 400 誰得 (SWM SILVER VASE 400)
任意保険の中断証明書の期限切れを前に通勤車として増車。 ・通勤車として不適切な400c ...
ホンダ スーパーディオ 原付 (ホンダ スーパーディオ)
AF27のスーパーディオ。嫁さんの結納品。2stなので結構速いです。機動力抜群なので、近 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation