• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライトバン59のブログ一覧

2025年09月28日 イイね!

取り急ぎサザエ堂など

取り急ぎサザエ堂など










9/26(金)
福島は何度か訪れているのに
サザエ堂を見ていなかった。
正確にはあぶくま洞が一般公開された1970年代に母方のおじさん(福島在住)に
連れられ飯盛山を訪れているが子供の頃で記憶も色あせていた。

東北道を矢板で下り会津西街道で向かった。

alt

関東平野を抜けて福島県内
国道4号や東北道はどちらかというと(中通り)
いわきあたりは(浜通り)国道6号が走っている
会津地方へ行くには会津西街道になるのでしょうか。


alt
塩原温泉を過ぎて鬱蒼とした山道を走っていると
道の駅たじまが出てきました。

alt

人里のない山道の中で
ちょうどいい場所にあります。
(ここで働いている人たちはどこから通っているのか)

熊とか出そうで怖いけど・・

alt

因みに今年の2月です。↑



alt

市街地に出ました。


alt
南会津です。

地図で見ると
福島県の左半分(西側)は会津地方なので
相当広いです。


alt

動線的に大内宿です。



alt



alt

屋根の葺き替えをしているところもありました。


alt

観光用とはいえ
かやぶき屋根も手間がかかりそうだし
維持費を捻出して管理していくのは大変そう。


alt

大内ダムです。



alt

堤防の上から集落が見えました。
メイン通りだけかやぶきが残されていますが
裏側は普通の家屋でしたので
たぶん大内宿かなと思います。


alt

稲刈り直前の田んぼが黄色く輝いていました。


alt

飯盛山へ着きました。


alt

会津若松市内も良く見えますね。


alt

さざえ堂です。


alt



alt



alt



alt





最上階です↑


alt



alt



alt



alt


観光なんですけど
飯盛山
場所が場所(悲劇の現場、お墓)だけに
静かに手を合わせてきました。


.
Posted at 2025/09/28 21:08:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 福島 | 日記
2025年02月22日 イイね!

雪の鶴ヶ城

雪の鶴ヶ城








2/20(木)
仕事から帰って
自宅で夕飯を済ませお風呂に入り
それから出発しました。

自宅周辺
朝夕昼間は東西南北渋滞で八方ふさがり
それが嫌で夜出発です。
(考えてみれば今までバイクだったので
あまり渋滞気にしていなかったよなぁ💦)

alt
夜0時回ったので途中で高速に乗った
(割引貧乏?)
(理想は国道4号まで自宅近辺から圏央道なのだけれど)
東北道矢板で下り会津方面へ

福島県「道の駅たじま」
ここで仮眠をして
2/28(金)午前5時30分ころ目が覚めました。
こんなに早く出動しなくても通勤ラッシュはないはずだけれど(笑)

alt
 因みに
2024、11にも(過去ブログへリンクします)
ここで仮眠をしたのを思い出しました。↑画像は今回のものです。


altalt

車の中でも快適電化生活
ブル-ティ-
(アマ〇ンでタイムセ-ル半額くらいだった。)
本体へはシガ-ソケットからも充電できる。
後ろに持ち手がある。

それから電気ゆたんぽに電気毛布持参・・

この時はクルマのシート(椅子)の上に銀マットと毛布を敷き
その上に封筒型寝袋(中に電気毛布)
電源入れなくても結構暖かかった。
断熱は大切だという事を知った・・今頃?(笑)
できれば窓ガラスもダンボ-ルで断熱保温したいところ・・

alt
銀マットの威力は凄いなと思った。

alt

夜が明け明るくなりました。

alt



alt
大内宿へ寄ってみることにしました。

大内宿の臨時駐車場の看板が
雪の間から少し顔を出していました。

alt

2017、7にバイクで来たのを思い出しました。


alt


alt

雪景色となった大内宿

alt

ちょっと雪の量が多すぎる


alt

突き当りの神社の高台は雪で立ち入り禁止でした。



alt

朝7時半くらいだったので除雪されていない。


alt

立派な蔵がありました。


alt

湯野上温泉駅
大内宿から川を渡り反対側です。

alt
   続いて芦ノ牧温泉駅
   猫駅長がいるところらしいですが
   猫は撮影禁止とのことでした。


alt
青空と白い雪が眩しいです。

alt

雪の鶴ヶ城です。

alt

青空に白い壁が映えます。


alt


alt


alt

中庭の周りは土手みたいになっていて
雪の中にズボっと30cmくらい足が埋まりながら
歩いて土手の上に上り写真を撮りました。

alt


alt

これで満足しちゃったので
城内には入りませんでした。

alt
因みに2024、9 天守閣から←過去ブログへリンク

alt

帰りは日光から足尾銅山経由にしようかと思いましたが
雪も期待できず給油もあるため
国道4号から茨城(五霞)経由で埼玉入りしました。

.




Posted at 2025/02/23 08:30:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 福島 | 日記
2024年11月15日 イイね!

道の駅たじまを出てから

道の駅たじまを出てから








******************
車中泊して11/9(土)辺りが明るくなり始めたころ
道の駅「たじま」を出ました。
丁度福島県と栃木県の県境あたりでしょうか

alt

グ-グル画像です
「道の駅たじま」昼間の様子
日光市から会津若松市へ向かう方向からの画像です。
実際は奥から手前に走ってきました。

会津の温泉を出発して到着したとき
夜だから全く見えなかったですけど
こうしてみると
周りは山しかないですね笑



alt

11/9 これからのルート
道の駅を出て
最終的に足尾町(栃木県)を抜けて帰ろうと思います。
その前に龍王峡(栃木県日光市)に寄りました。
(鬼怒川温泉のあたりです)


alt


車が突き刺さっているのを
よく見かけたりします。(笑)


alt

氷の看板があったり
夏だか秋だかわからない季節です。

**************以下参考画像です

alt

因みに
龍王峡は5年前にも訪れていました。
 リンクします↑
****************

alt

駐車場から渓谷の途中まで下りて行きます。
まだうす暗かったので
もう少し明るくなるまで待って撮影しました。

alt



alt



alt



alt



alt




alt



alt



alt



alt


陽が昇ってきて
青空も奇麗でした。

alt



alt

廃墟もちらほらでしたが
ほそぼそ営業しているようでした。
東武鬼怒川線
電車の駅からも近く
有名な温泉地
人が少ないのはいいのですが
熱海のように復活して
地元の雇用も生まれればとも思うし
複雑ですね。
(他人事はどうにでも言える💦)

・・・移動しました

alt
午前8時30分
すっかり明るくなりました。

alt

位置的に霧降高原あたりですかね。
このあとは日光東照宮前を素通り笑
足尾町を目指しました。

********************************

alt

追記:それは女峰山ではないか?
   トラベルアルピニスト
  (勝手に命名)の方からコメント頂きました。
  ありがとうございました。


撮影場所などどこでもいいのですが
地図を載せておきます。
(何の参考にもなりませんのであしからず)

alt
グ-グルより、雲に隠れているけど、確かに💦
いつも遠くから観ているだけだけど 
登ってみたくなりました。
 
   
.


Posted at 2024/11/15 21:17:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 福島 | 日記
2024年11月12日 イイね!

喜多方か会津か

喜多方か会津か







喜多方経由で新潟?・・

しかし
糸の切れた凧になっても
どこまで行っていいのかわからない。

alt
グ-グルより↑

仕方ないので
関東へ戻る経由地?
会津に向かった。

alt


峠からは白熊の毛皮のような山が見えた。
この山だけ見ると完全に冬ですね。

alt

15時30分ころ
この時間は峠の中も
まだ明るいけど
あと30分もすれば薄暗くなるでしょうね。

alt

雲が凄い近くに見えた。

alt

霞んで見えにくいですけど
写真中央から上の方は猪苗代湖です。
やはり実際大きいですね。


alt

桧原湖からは
こんなコースだったと思います。

alt

猪苗代湖です。
時間帯によっては
いろいろな見え方をするのでしょうね。

alt
西日を受ける磐梯山
晩秋という雰囲気です。

alt

野口英世記念館のあたりからです。
記念館はまたしても
時間切れで入れませんでした(笑)

alt

道路を挟んで反対側にある
世界のガラス館に入りました。

alt


alt


alt


alt

イタリアベネチアの街だそうです。

alt

**************************移動しました。


alt

参考)昼間の猪苗代駅前、右側が駅です。

17時頃というのに飲食店もあるのかないのか
明かりが消えていました。

食べるところも探したのですが
見つからず

温泉を探すことにしました。(会津若松市へ)


alt

ガラス館を出てから
グ-グル先生に温泉を聞いたら

会津若松市の富士の湯を案内されました。

駅のすぐ横で湯舟は5つくらいありました。
これで450円はコスパ抜群です。

ここに来る途中で
ラーメン屋(もちろんチェ-ン店)をみつけ
食べてきたので
あとは温泉に入り寝るだけです。

******移動しました。

この後は
国道4号に出ると埼玉県内で難儀するので
日光を抜けて足尾経由にしました。

alt
(昼間の状況)
後でグーグル地図で見ると
こんなところを走っていたんだなと思いました。

温泉を出てから
どこか適当なところで車中泊しようと思いました。

会津若松市街は明るくてよかったのですが
市街地を抜けるとだんだん寂しくなります。

どっぷり日が暮れ
山の中の道は漆黒の闇に包まれていました。
数十キロの間ほとんど信号機もなく
ライトに浮かび上がる道路を追いながら
走りました。

alt

地図で見るとこんなルートです。
丁度眠くなったころ
道の駅たじま」が出てきました。

真っ暗なので周りの状況は分かりませんでしたが
車が数台停まっていましたのでちょっと安心。
コンロでお湯を沸かし
湯たんぽを抱え毛布にくるまり車中泊にしました。

.

Posted at 2024/11/14 21:29:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 福島 | 日記
2024年11月11日 イイね!

五色沼

五色沼






磐梯吾妻スカイラインは通行止め

戦意喪失でしたが気を取り直して

高湯温泉「あったか湯」に入り
身体がポカポカになったところで
11/8の午前10時

このまま東北廻りなんてのも
と頭を過ったが

何の下調べ、情報も持ち合わせていなくて

何となく関東方面にハンドルを切り
来た道を戻る格好になりました。

alt

この辺にくれば
このコースは定番なのかもしれません
次は五色沼へ行ってみました。



alt


alt
朝来た時と同じ景色を眺めながら・・



alt


alt


alt

五色沼へ到着しました。
何か所か駐車場があります。
本来?端から端まで歩いて見るのでしょうけど
観光案内所のところで地図を貰い
最寄りに停めました。
因みに
裏磐梯観光協会のHPです。

alt

ここは一番大きいのか
沼と言うより池ですね。

alt


alt

五色に変化するのかわかりませんでしたが
現地では行き当たりばったりで
なんの予習もないまま見てしまいました。

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt



alt


alt


alt

一旦クルマに戻り他の沼へ移動しました。



alt


alt


alt

ちょっと波立っているのが惜しいです。

alt


alt

途中に地図がありました。

alt

青く見える池もありましたね。

alt


alt


alt

枯れ木が横たわっている
だけなのに絵になるなんて

alt


alt

午後の柔らかな陽を浴びて


alt

同じような場所だったと思います。
緑色に見えました。



参考までに
道路を挟んで反対側に位置する
桧原湖です。

もう15時近く
夕暮れ間近でなんとなく寂しい

一連の行動を記すにも
何処で区切ろうか・・・と。(笑)



.



Posted at 2024/11/11 21:34:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 福島 | 日記

プロフィール

「松島基地と石巻埠頭 http://cvw.jp/b/713287/48572804/
何シテル?   07/31 18:28
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation