• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライトバン59のブログ一覧

2024年05月03日 イイね!

白馬の呪縛は解かれたのか

白馬の呪縛は解かれたのか







桜はもう無理!

と思いつつも
どうか残骸でもあれば・・お願い!



alt

風邪をおして強行でたどり着いたそこには

なんとかピンクが残っていました。嬉しい!

なにせ1,2週間?限定・・
200km以上遠方からピンポイントで
その日になんて不可能に近いのですけど
でもその呪縛から逃れられなかった・・



alt

おぉ~・・
2022年10月以来
23年の春と約1年半越しで念願の景色に出会えました。


alt




alt

白馬をバックにこいのぼり



alt

青木湖・・・

雪が無ければ無いなりにモスグリ-ンのみ・・笑



alt





alt

花桃か桜か・・



alt




alt




alt

北アルプスの雪もだいぶ少なくなったように見えました。





alt

まだ水を張る前の田んぼに桜が咲いていました。




alt

急斜面を登り段々畑に
クルマを入れて写真を撮りたかったのですが
農家さんも作業中
路も狭く諦めました。

写真では伝わりにくいのですが
物凄い斜度です。

こんな場所で農作業する高齢者
若い人よりも体力あると思います。




alt

凄い高低差のある棚田へ来てみましたが
これから水を張るところでした。



alt
北アルプス立山連峰もほぼ水平に見渡せる。



alt

それなりに標高も高いです。



alt

クルマもすれ違えないような急斜面を登ってきました。


alt

ようやく山の稜線のような場所に出て一段落
肉眼だと奇麗に見渡せるのですが・・
写真だと白く霞んでわからないですね。


alt



alt



alt

ユ-モラスな道祖神




alt
架線とパンタグラフが
普通の電車ですね笑


alt




alt

「くるみソフト」
道の駅雷電くるみの里(長野県東御市滋野乙4524-1)
でお蕎麦を食べようと思ったのですが
結構並んでいてソフトだけ食べました。


alt

グ-グル先生に教えてもらったのがここ
ふるさとの草笛(長野県東御市加沢435-1)
こちらも数組が待っていましたが
他にあてもなく辛抱
それでも
12時台にはテーブルに付けました。
時間がズレると地方あるある
食事難民に・・・笑

alt
お蕎麦の量もボリュ-ムがありました。



alt
大きな桜の木が


alt

小さくても貴重な桜・・笑


alt

帰りのラジオで
関越道
鶴ヶ島あたりから渋滞とのこと

その数分後には花園から
どんどん渋滞が延びている模様

軽井沢過ぎたあたりから上信越道に乗りました。
それから渋滞直前まで行き
本庄あたりで高速を下りた。

あとは埼玉県内
スペシャルコ-スで・・笑


.
Posted at 2024/05/04 09:29:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 白馬 | 日記
2024年05月01日 イイね!

白馬の呪縛は解かれることがなかった

白馬の呪縛は解かれることがなかった








馬鹿の一つ覚え
とも言うのだが・・

またもや白馬へ・・・

4月29日です

深夜割の高速で長野県長野市入り
道の駅中条で仮眠をして
目が覚めた時には明るくなり始めていた
急いで展望台を目指す。


alt

最初は
ここで仮眠をと思ったけど
誰もいないし
熊の目撃情報もあり道の駅にしました。

しかしいい天気で
いい景色♪

alt

現地?でのざっくりなルートイメ-ジ


alt

小川村アルプス展望台から



alt








alt




alt





alt





alt

立山連峰・・まさに名峰が連なる


alt

午前5時30分
展望台から天文台へきた
陽の当らない手前はまだうす暗い



alt




alt

誰もいない天文台の庭にキツネさん?が・・・



alt

桜と北アルプスなんですけど
上手く撮れない・・



alt




alt




alt

伝説の谷 鬼無里(きなさ)


alt

鬼無里には桜が咲いていました。



alt





alt
あれから1年半・・・

その時と同じ光景が・・・

随分懐かしい気がした。


alt
2022年10月その時のアルピコ交通車庫

鬼無里でお蕎麦でも・・・
しかし午前7時
お昼には早すぎた笑


alt




alt




alt



alt

大望峠
目の前の山が大迫力


alt



alt




alt




alt




alt

このあと呪縛を解きに
白馬大出公園へ・・・続く



.
Posted at 2024/05/04 09:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 白馬 | 日記
2024年04月27日 イイね!

待ったなしの桜なのに風邪をひいてしまった

待ったなしの桜なのに風邪をひいてしまった








心に残る絶景・・・
2015から2017あたりが元気あったような気がする
(なんだか諦めの境地に入ったみたいなこと言っているなぁ)

以下目次も兼ねて
今回も再掲です。

今回も?って、まだ続くんかい!
(自分の都合で皆様に見せつけるご無礼をお許しください)


一ノ倉と共に紅葉を感じる風景
2,017,10千畳敷カールキャンプツーリングより





2015,7 大菩薩峠より

柳沢峠頂上から入っていけるので
お手軽に行ける場所
ハイキングでありながら気持ちのいい登山を味わえました。
この時の下界まで見渡せる風景はいまだに絶景として残っています。


****************


4月ともなれば
緑一色の山がピンクに彩られる季節
桜の命は一週間
そんな貴重な時期に風邪をひいてしまった。

何ぃ~!
そんなのぶったるんでるからだぁぁ~!
弛むのは脇腹のぜい肉だけにしておくれ
という声が聞こえてきた気がする・・


定年年齢とはよく設定したものだと実感
60までは気力含めて体力的な変化は感じなかったのに
ここ数年風邪もひきやすくなった
薬を飲んでもなかなか治らず一週間以上
少ないであろう残り寿命から
一週間が無駄になった?

なので、出かけることもできず
反省点も踏まえ
記憶に残る風景を確認してみたい

年寄りは、あの頃はなんて昔話
過去の話に囚われるのです。

隠居じじいみたいなこと言ってんじゃねぇ!

・・と
暖かい励ましの叱咤激励も頂戴致しました。
有難いです。
早く治すよう頑張ります。

風景やその他
それぞれがベストで順位つけられません。
その中でも印象的なものが・・





2021,4 東京桧原村 人里(へんぼり)より



同じく人里 2022、2桧原村パトロ-ルより



2023,4忍野の桜より




2023,4 わ鐵の春



**********************

桜でもない絶景でもない
変わり種というか、記憶にのこるものにはこんな場所もありました。


alt

2015,3桜木町ガード下より
注;日付はブログUP時で写真の日付は不明

40年くらい前1980年代でしょうか
当然
みんカラもやっていなかった

自分のみんカラブログにUPした中でも最古になると思います。
当時は一眼も持っていなくて
馬鹿チョンカメラでちゃちゃっと撮りました。
これも自分の中では記憶に濃く残っています。


名も無き芸術家たち
とても落書きとは呼べないクオリティ-。

旧東急東横線桜木町~高島町間の1kmほどあるガード下

公共物、私有物への落書きは違法なゆえ
夜間人知れずササッと描いたのかもしれませんが
それでもこの出来栄え
凄いです。

因みにこちらでも作品見られるみたいです。


*****************



2017,5伊豆ツーリングより

各所で工夫を凝らした案山子があるみたいですが
伊豆で見られたのでよかったです。
今となっては懐かしい思い出です。

*****************

景色にも感動しましたが
奇麗なお花にも癒されました




2021,4 ひたち海浜公園より




2015、4 昭和記念公園より



2018、10 軽井沢ツーリング雲場池より






2021,4 爽やかな風より



alt
2020,1,30田子の浦からの工場夜景より

夜景のベストというと・・
田子の浦・・
まだ夜景の撮り方も慣れていなかったけど
自分のイメ-ジ通りで凄く感動しました。

暗い海を見つめながら

夜の虹を越えて
あなたに逢いたい

・・・

尾崎亜美さんのVOICE
浮かびました。


2017、3 横浜ベイブリッジの朝より

この日の朝焼けは 自分の記憶の中に永遠に残りそうです。
太平洋側で夕焼けを見ることは不可能で
そのぶん朝焼けが凄く印象的でした。


2020,2 飛行機にフクロウとかより
夕焼けといえば
夕陽に浮かぶチャ-タ-機
ほんとに偶然でしたが凄い瞬間にであえました。


alt

2016,10 横浜夜景より

これはこれで奇麗なんですよね。

風景からしてお洒落です♪



alt

ウォ-タ-フロント
2024、1 都内の夜景

何回か訪れている都内の夜景
殆ど0メートル地帯と言えるような場所に高層マンションが
夜はまた違う顔をもっていますね。

これもある種独特な風景です。





海外ブランドのお店もそこだけ違う情緒がありました。



そこに江戸城があったならば・・・

①②ともに2023、4 千鳥ヶ淵の桜





alt

工場夜景も沢山訪れ撮りましたが
夜明けを迎えてしまったものもありました。


alt

朝の静けさから一変
茨城の海風が・・
2021、6 ①②とも神栖(かみす)の朝よりalt

2018、7 奥大井ツーリングより



2022,4 志賀草津ツーリングより

結局ベストは絞り切れず笑















Posted at 2024/04/30 17:00:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 目次 | 日記
2024年04月22日 イイね!

走馬灯で見るベストは・・

走馬灯で見るベストは・・







・・・・その瞬間?
走馬灯のように過去の画像が蘇る
いや
そうなったらこの世にいないので
もう一度行きたいと言っても無理。

いつどうなるかわからないけれど
身辺整理というか
今一度過去を振り返ってみようと思いました。



以下
過去の画像再掲になります。
(マイペ-スな思い出日記ですご容赦を)

alt

2019年09月03日モネの池より

絶景のカテゴリ-から逸れるかもしれませんが
あなたのベストは何か
と言われれば自分の中ではコレですね。
ご近所ではなく遠方にあったのもポイント高いです。

誰が名付けたのかモネの池
最初は名もなき池だったそうな・・

本当は無名のままひっそりとあったほうがよかったですが
情報化社会・・自分もそれに肖っている一人です。



*********************************

そして、もうひとつは・・・

alt

2020年08月30日伊根の舟屋より


海の上のガレ-ジハウスというのでしょうか
こんな風景は見たことがありませんでした。
今は、かなり有名になってしまったようですね。

関東から殆ど出たことがなかったのですが
思い切って出かけてよかったです。

********************************

そして、自分の中での絶景と言えば
長野の青い空に映える赤い屋根・・

alt

2023,10しらびそ高原より

高原の澄み切った青空に赤い屋根
昨年のことで記憶にも新しいのですが
これはインパクトがあり常に蘇ってきます。
因みに
今の愛車を購入して真っ先に出かけた場所です。


***************************

同じく赤い屋根・・

alt

ホテルグリ-ンプラザ白馬
2022,10,30白馬よ北アルプスに連れて行ってより

このときに鬼無里も白沢洞門も知りました。

しかし白馬は北アルプスへ連れて行ってはくれませんでした。

その無念を抱きながら
この日以来ずうっと北アルプスに憧れ続けていたのです。

この時は
秋で紅葉真っ盛り
雪景色の赤い屋根も見たいなと思いながら
今年の冬も逃してしまいました。
ここも思い残した一つで
まだまだ元気でいなければと思いました。


*************************************
若い時ならば
またいつかと思ったかもしれません

しかし
その
いつかは
ないかもしれない・・

その思いが後押しをしてくれました。

alt

2023年11月27日 氷見から北アルプスより

自分なりの絶景ベストなのですが
まだ記憶に新しい富山です。

立山連峰がクッキリ見える初冬?
引き付けられるように訪れました。

何しろ白馬のときから振られっぱなしの北アルプス
それも裏側の日本海からこんな形でお目にかかれたなんて
余計に嬉しかったです。

alt

海越しの海抜0メ-トルから見る3000m級の北アルプス
日本海側からだからこそ見られる風景
自分の中ではベストに入ります。


************************************


alt

こちらも同じく富山
立山連峰朝日岳をバックに桜と菜の花が素晴らしい
ここにチュ-リップが加わればなおかつ奇麗なのでしょうけど
容易に想像できます。

富士山もそうなのですが
山は十分主役になり、その価値観は相当なものです。



***************************
長野県は東西にも広い
それぞれの顔があるのでしょうけど
もうひとつの顔がここ
戸隠・・

alt

2022,10,鏡池・・より
この場所は絶景プラス雰囲気を兼ね備えた
早朝ならではの風景

神秘的で静かな素敵な場所なぜか印象に残っています。

白馬を目指していて
時間調整で寄り道
偶然寄ったという場所です。
シャトルバスも出ていない早朝の静けさが何とも言えませんでした。


***************************

alt

2014,4 麦草峠より

もう10年前になるのかと思います。
まだ50代の勢いがあってただ走るのが好きで
バイクでよく出かけました。



alt

2017,9、3 野辺山宇宙電波望遠鏡より
ここの空を見たとき
長野の青空は奇麗だなと思ったのです。

自分では
この青空も絶景のひとつになっています。



alt

2013,11 秋の一ノ倉沢

これ以上は行けない突き当り
バイクで行った思い出です。
関東平野を雪から守ってくれる衝立でしょうか

また再訪したいなと思っています。
その「また」があればですが・・

alt

2017,6 飛騨高山ツーリングより


(太平洋で日の出を見て日本海で夕日を見るSSTRなんてありますが
体力的にも資金的にも?凄いなと思います。)

4輪でなく2輪でこれた白川郷
このとき、
あぁ日本海、富山も手が届くのかぁと思った瞬間でした。


alt

2017,7大内宿ツーリングより

北の白川郷があるのかと
福島まで行きました。
若さと元気が成しえたものだと思います。

取り急ぎ、代表的?なものです。

また後程拘りの詳細も載せちゃおうかなぁぁぁ・・
Posted at 2024/04/25 21:41:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 目次 | 日記
2024年04月15日 イイね!

異常気象に翻弄された今年の桜、上田城とか

異常気象に翻弄された今年の桜、上田城とか








4/11~4/12の続きというか余韻というか・・
ダラダラと・・・

春の四重奏とはよく言ったもの・・

休み、気力、天気、開花
それらが重なる
・・・ある意味「四重奏」
これらすべてが重なるのは
大変なことだと思います。


桜はというと
富山で満開だったのに
白馬はまだまだ

白馬大出公園・・
alt

確かにピンクが加われば余計映えるよね



alt




alt

こんな絶景が
地元の人にとっては
普通の風景なんですよね。


********************

そういえば
4/11の
夜中から走り続けて、
朝食はコンビニに寄って簡単に済ませただけだった
・・・・・


alt

4/12
ちょうどお昼だったので
お目当てのお蕎麦屋さんに行ったら定休日
なので無難に
道の駅白馬で蕎麦定食を・・


赤飯のようなご飯は紫舞なんだそう
HPには紫米と両方の表記がある。

食べ物の写真はからっきしダメですが
美味しくて満足でした。


alt

白馬大出公園を出て
峠を登る気力が残っていなかった笑
白沢洞門も鬼無里もスル-してしまいました。
桜が満開だったらやる気全開だったのに・・



alt

ちょっと高いところに上がって見渡すも
桜は咲いていないようでした。
このあと
長野県道33号(白馬美麻線)で上田を目指しました。

alt

上田市街の大渋滞に嫌気がさしたころ
上田城の看板が目に入ったので寄り道です。

疲れて鬼無里も白沢洞門もスル-してしまったのに
上田城で桜が見られて
いくらか回復しました笑

alt
BBA達が競い合うように写真を撮っていました。
ほら、そこ、お兄さんに顔が近いよ・・
若いエキスを吸い取る気だな
(BBAと書いて素敵なお姉さんと読みます笑)

埼玉地域で
FMナックファイブゴゴモンズというラジオ放送があり
鬼丸とアホなアイドル鳥越さんが出ています。
鳥越さん(元気があれば何回でもできる!)・・と
それって(元気があれば何でもできる)の間違えじゃ?


alt



alt
水面に写りこんだ青空が奇麗

千鳥ヶ淵は人混みで大変ですが
こちらはのんびり見られました笑



alt



alt







alt

上田市も汗ばむ陽気でしたが蕾の桜もあったりしました。



alt

長野県も広すぎて
お天気もよくわかりませんけど
現地に着いたら青空が見えてよかったです。


alt




alt

お堀の跡のようなところに
立派な枝垂れ桜がありました。



alt

********ここで上田城とおわかれです。




alt
また渋滞に巻き込まれるのも嫌なので
そのまま高速で帰ろうとしたのですが
偶然標識を目にして
塩田地区をうろうろしてしまいました。
大丈夫時間はあるから・・
長い目では先が無いけど・・うっ!


alt



alt



alt



alt


alt

さくら国際高校
旧上田市立西塩田小学校の校舎を利用しているそう


alt

塩田西小学校だそうです。

alt

校門横の桜が奇麗でした。

この日は授業参観日だったようで
慌てて写真撮ってしまいました。


↑参考HPより

ここまでお付き合いさせてしまい恐縮です。
マイペ-スでやっております。
ご容赦を・・

いろいろ無駄に走って730kmでした。


.
Posted at 2024/04/17 19:57:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 白馬 | 日記

プロフィール

「[整備] #フーガハイブリッド 電動チルトスライドガラスサンル-フ https://minkara.carview.co.jp/userid/713287/car/3447412/8278678/note.aspx
何シテル?   06/25 21:58
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation