• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライトバン59のブログ一覧

2024年09月09日 イイね!

イギリスのあとは会津に

イギリスのあとは会津に







9/6
さあ
サアもアサもないのだけれど
イギリスを出国したあとは何処へ行こうかな

家を出る前
思い描いた
ざっくりなイメ-ジとしては

ブリティッシュヒルズと
いわき市の
洗い越し
だったのです。

同じ福島県
いわきに向かうか天栄村に向かうか

何はともあれ
イギリスなんて
想像つかなかったので
取り急ぎ
ブリティッシュヒルズに向かったというわけです。

・・・・・・・

alt

alt
「天栄村の山の上で見た
再生可能エネルギ-発電

電気を貯めて置ければ
発電量に余剰があっても不足があっても
安定供給できるのですが

・・・・・・



9/6この日
ブリティッシュヒルズを出たら
時刻は午前10時ころ
いわきの洗い越しは明日にしようかな


alt
参照↑山形水没林

そういえば山形県の水没林を見に行った帰りにも
会津を通ったけど
鶴ヶ城はスル-しちゃったよな。

というわけで
会津に向かいました。




alt




alt

途中
かなり来ている草ヒロバス発見
BBQ屋さん?の物置になっていました。
個人的趣向故お許しください。

alt


会津に向かいながら
農道を走りました。



alt
会津から見えた飯豊連峰
参考:2024、5,10
こんな景色も連想させます。
・・・(そうかなぁ・・・えっ?)


alt

信号少な目
ほぼ一直線で
難なくとうちゃこ・・基、到着

alt

鶴ヶ城へ到着です。
正式名称は
会津若松城だそうですね。


alt

車はここへ駐車しました。
終日300円
最初
お堀の内側へ入っていったので大丈夫かなと思いました。

alt

当時の石積み?
いい仕事してますねぇ。

alt



alt
再建築とはいえ なんか奇麗すぎるなぁ・・



alt



alt



alt

時代の流れと共に城主も色々変わったらしい


alt


alt
天守閣からは会津盆地が眺められました。



alt

    ↓↓ 実際の景色


alt

天守閣からは飯盛山や磐梯山が見えました。
手前の小高い丘みたいなのが飯盛山でしょうか
その昔高層ビルなどもなく
丘みたいな山でも周囲を見渡せる展望的な役割があったのでしょうね。

白虎隊とは会津藩士を年齢別で4つに分けた部隊のうちの一つで、白虎隊 (16~17歳)、朱雀隊 (18~35歳)、青龍隊 (36~49歳)、玄武隊 (50歳以上)がありました。 また白虎隊も士中隊が2隊、寄合隊が2隊、足軽隊が2隊存在し、計300余名といわれます。

若い命は惜しい
だけど
おじさんだった生きる権利はある・・💦
長く人生を経験してきたからこそ
死の恐怖が・・

まだ人生の入口しか見ていない若い人たち
命を大切にしてほしい・・

そりゃあね
人生、勝ち組、負け組?
いろいろでしょうけどね。

価値観の意識
健康でいればいいのではと・・・・



alt

石垣以外は復元されたようです。


alt

これは何かというと
中央部に木の幹が写っています。
雷が落ちたのでしょうかね・・


alt



alt

鬼瓦


alt




alt

天守閣を抜ける風も木陰の風も気持ちがいい・・・



alt



alt



alt



alt

最期は赤べこで締めくくるというね・・・



.

Posted at 2024/09/12 21:01:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2024年09月06日 イイね!

 ブリティッシュヒルズ

 ブリティッシュヒルズ










パスポ-トのいらない英国・・・
ブリティッシュヒルズ
どんなところなのか確認しに
福島へ行ってきました。

9月に入った
とはいえ昼間は猛暑
とても出る気にならないので
9/5仕事から帰宅後
夕飯食べてシャワ-浴び
22時ころ出発しました。

一般道と言う名の高速道路
国道4号バイパスのある埼玉県久喜市
動線的に行っても
同じ埼玉県内でありながら
我が家から50km近くある
4号バイパスに乗ってしまえば
オ-トクル-ズ
気づけば
(イメ-ジです寝てるわけではない💦)
栃木県那須町を過ぎて福島県入り
西郷村~天栄村へ


alt

全体の走行ルートイメ-ジです。
帰りの
(東関東自動車道)茨城県潮来(いたこ)ICから
(外環自動車道)埼玉県和光ICを除き
オ-ル下道・・笑
800km以上走ってしまいました。


alt
日付は変わり
9/7の朝5時半ころ
福島県入り
写真の場所は
4号線から外れた所の
西郷村の牛舎のある場所です。

ここは
東京府中へ出てきた父の実家の近くで
50年以上前の話ですが
両親が帰省したときは
実家のおばあさんが孫の自分を
ここの牛舎に連れてきて
沢山の牛を見せてくれたのを覚えています。
(父もおばあさんも昔に亡くなり世代交代、
ぱったり行かなくなりました)
その父は55で亡くなり、
今自分はその歳を越え65
全く成長していません。
(お前の身の上話なんか知るか!)
ごもっともです。
(成長しないまま退化しているという声も・・)

alt
何の変哲もない当たり前の景色は
半世紀以上経っても当時のままでした。
この風景埼玉でもよくね?
という気持ちがあり
なかなか頭が・・違った
足が向きませんでした。

alt

西郷村から天栄村へ入り峠を上ると看板がありました。
早朝でうす暗くわかりにくいですが
British Hillsの看板がありました。

alt

敷地内は本国同様?左側通行

通称?イギリス
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国

とても一口で言えません
というか覚えられません💦

中世時代(日本の武士も?)
右利きが多く右手に武器を持つため
左側通行になったとか・・


alt

初めてなので
恐る恐る入っていきました。


alt

最初に受付らしいところ
ホテルのロビ-?へ行き
「見学させてください」
と伝えると
(受付してくれた方は日本人の方で日本語でOKでした笑)
「一応200円頂いております
お土産や飲食に使える同額分のチケットです」
と引き換えにチケットを渡されました。



alt

ブリティッシュヒルズとは
英語の研修やホテルらしく
一部を除き
自由に見て回ってくださいとのこと。



alt

イギリスなんて行ったことないのですけど
こういう姿はテレビなどで見たことがあります。



alt

建物の中などをウロウロと散策


alt



alt





alt

鏡に変なjijiが写っていますがご容赦を


alt

廊下に本が置いてありました。


alt

お土産屋さんで買ったキャンディ-と共に
もちろん本は英語で書かれていました。


alt

まだ朝の8時頃
お土産屋さんは開いていたのですが
レストランなどは10時からでした。

alt

王室も入ったことはないのですが
それを模したような場所なのか・・


alt


alt


alt

外国のことでメディアを通じてしか知る由もなく・・

夫婦の問題?
チャ-ルズさんの思い通りになったのか知りませんが
どう見ても怪しすぎる最後でした。
(高い保険に入ると殺されそうなので
自分は入っていませんがなんとか生きています。)


alt



alt


alt

高天井の広い食堂でした。
ちょうど学生や宿泊客の食事中で中の撮影は遠慮しました。

alt




alt



alt

シェイクスピアカレッジ

alt

エクスカリバ-の聖なる泉


alt



alt


alt



alt



alt


alt


alt

早朝の気温は20度くらい
陽が昇り清々しい

alt


alt

ア-ムストロング砲


alt




alt




alt




alt


この日は学生の団体様のみでした。
普段は知りませんが
早朝から見学できたのでよかったです。

以上お出かけ日記(ブリティッシュヒルズ編?)でした。
.
Posted at 2024/09/08 11:33:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | ブリティッシュヒルズ | 日記
2024年08月29日 イイね!

臆病者の自転車生活

臆病者の自転車生活









青梅市立の図書館で偶然見つけた本
(埼玉県民でも隣町なので関所もパス?
 図書カード作れちゃうんだぜ)
青梅線河辺駅前の中央図書館
建物からしてデパ-トみたいに豪華だ
広くて2フロアあるんだぜ
安達茉莉子さん著「臆病者の自転車生活」
(参照:諸事情を考慮しリンク先としました。)

ロ-ドバイクに乗っていらっしゃるということで
さぞかしシュッとしているのかと思いきや
失礼!
ご本人も本で書いていらっしゃいますが
文系の自転車なんぞとは対極にあるような生活
ロングヘア-やスカ-トを履いていたのが
自転車のために髪の毛はショ-トに
下はパンツスタイル
180度変わったようだ。

以下
イメ-ジ?として
自分のブログから適当に抜粋した画像
載せています。
本文とは全く関係ありません。

alt


兵庫で暮らしその後引っ越した先は
横浜の山の上
(急坂の上故にマチュピチュと称する場所)




alt

今迄は公共機関の乗り物で移動
決められた時間に決められた場所まで
それが当たり前だった

しかし海が好きで横浜に引っ越したのに
横浜の街へも行けない
そんなストレスが溜まっていた時
仕事関連のブロンプトン乗りから
自転車の話を聞いた。

1台1台手作りのブロンプトンは高くて買えない
いろいろ調べて手ごろな電動自転車を手に入れる

alt

決められた時間の公共機関と
歩きの行動範囲だったのが
自転車に乗ったら
いつでも好きな時間に
好きな場所へ
(自分の体力次第だけど)
その驚きが隠し切れないようだ。



ロ-ドバイクのまえに
最初はミニベロタイプの電動バイクに跨ったそう。
いままで徒歩で移動していた人が
初めて自転車に乗ったらそこは別世界
そういう気持ちになるのだろうなと・・

それから夜のみなとみらいライドや
重たい電動自転車で鎌倉まで行けた。
それが自信につながったようだ。
当然
重量、バッテリ-残量、スピ-ドの限界が
あったと思うが・・
alt

その後はいろいろな自転車屋から情報を聞いた。
クロスバイクはロードの形をしているが
電動自転車と被る要素が多い
速く遠くへ行きたいのならロードだ!
(自分も思い出すけどロードバイクに跨って
 ペダルに足を載せた瞬間から ス-っと走り出す感覚。)
電動自転車は軽くても車重20kg以上
ロ-ドは7~8kg
(確かに速く走るために特化したバイクだと思った)
ついにロ-ドバイクを手に入れる。



alt

それからは小雨の中決行した
一泊ツーリングの
題してツ-ルド真鶴
片道7~80kmあると思う。
帰りは快晴でトラブルなく終わったようです。

alt

じぇじぇまる(パナソニックジェッタ-)で大磯へ行ったときのもの。

本文では
国道1号で大磯も通過したようです。
このあたりでお昼にしらすを食べたそうです。



alt
↑ ここは埼玉越辺川・東松山ツーリングにて


本文は
そしてついに・・
北海道支笏湖へ
これは大洗(茨城県)まで輪行し、
そこから苫小牧までフェリ-で・・


alt
↑ 河口まで何キロなんて見えちゃうと頑張っちゃうんだよね。



朝輪行袋に自転車を入れているとき
タイヤが何か変
(のちにチュ-ブの劣化だったそう)
初めてのチュ-ブ交換に手間取る
そしてホイ-ルに嵌めてみると
なんとなく違和感が
フェリ-乗り場までは自走しようと考えていたが
すべて電車で輪行した。
大洗のフェリ-乗り場に並んでいると
クロスバイクの自転車乗りが
自転車は結局この2人だけだった

alt
カラフル住宅←リンクします。本文とは関係ありません。


北海道に着いて自転車やに飛び込んだ
チュ-ブがリムに噛んでいたそうだ
(空気圧それなりでよかったね。)
(最初の頃自分も経験があります
空気圧が高圧なので最悪爆発します。)
支笏湖には知り合いの店があってそこで宿泊し
帰りは飛行機だったそうです。
フェリ-を下りてから支笏湖まで
一人で走る30数キロが長く感じたそうだけど
楽しい思い出となったそうです。

大洗のフェリ-のりばで見かけた
クロスバイクのチャリダ-さんは
テント拍で北海道一周だったそうです。
熊に襲われていなければと思いました。

この後も続きがでそうですが
飛行機で輪行できるということは・・
世界でも行けるんじゃね?


alt

↑初めてのロングライド 往復170km


以上
基本的に本の内容そのまま
記憶を頼りに書きましたので
構成がチグとハグ
そこに自分の感想を盛り込みました。
ほんの少しだけね。
本だけに・・
.










Posted at 2024/08/29 11:25:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2024年08月23日 イイね!

ホテイアオイ

ホテイアオイ






ホテイアオイ・・・

布袋寅泰ではない

布袋様(七福神)でもない


alt
因みに七福神妙義山の大黒様 ←過去ブログより


・・で
そのホテイアオイ
名前は知らなくても葉っぱをみれば
あぁと・・

alt

こんな姿なら
これかと思う筈
小売りもしていました。
浄化作用があり
金魚鉢に浮かべたりしますね。

最近は見かけなくなりましたが
金魚鉢に浮かんでいるあの葉っぱです。




alt


それがこんなに奇麗なはなを咲かせるんですよね。


alt



alt

そのホテイアオイが沢山群生していいる場所。
行田市は問い合わせるとまだとのことで
2024,8,23
思いつきで午後2時
埼玉県加須市まで行ってきました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

alt

因みに
行田市水城公園のホテイアオイです。
2022,8のブログより抜粋

ここ2年くらい不発です💦

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


加須でも三県境のあたり
同じ県内ですが我が家からは対局の県境同士
約60kmあるので時間節約渋滞回避で圏央道です。


因みに内回りは青梅IC付近から大渋滞でした。
(慢性的でいつものことなんですが)
(幸い外回りは順調でした)

60kmといえば16号で横浜まで行ける距離
その距離がなんとも思わなかった若いころ
(気力体力を維持したい)


alt



alt




alt




alt




alt




alt




alt

朝夕、やっと平年並みの気温?
日中はやはり熱い暑い35度

今の軽は楽ちん
(介護車両とも言う?)
(因みに高速料金2輪車と同じで)
(お財布も楽ちん)


alt



alt
その三県境のある渡良瀬遊水地
道の駅には冷房の効いた部屋が無料開放されています。


alt
航空写真がありました。


alt

池がハ-トの形をしているからって
こんなもん設置してありましたが
jijiiには関係ないんだぜ・・


alt



alt

屋上からは遊水地が見えますが
広すぎで一部しかみえません。

alt

条件がよければ見えるかもです。


・・・・参考?以下過去ブログより

alt


alt

渡良瀬遊水地
何回となく訪れています
広すぎて何もない笑


.
Posted at 2024/08/24 11:10:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2024年08月15日 イイね!

終戦記念日

終戦記念日







気づけば8月中旬に差し掛かるころ
9月までに夏休みを3日とらなければいけない
なんとか仕事のやりくりをして
その1日目を今日8月15日にとりました。

全く意識はしていませんでしたが
終戦記念日だったんですよね。

webでは
1945年(昭和20年)8月15日:
正午からラジオで放送された玉音放送により、
前日に決まったポツダム宣言受諾及び日本の降伏が
国民に公表された日とあります。

alt

その建物は公園の中にひっそりと建っていました。



alt

旧日立航空機株式会社変電所

実家へ行くときにいつも通る道
東京都東大和市・・
新青梅街道からモノレ-ル沿いに芋窪街道
玉川上水駅の近く
いままで改めて見ることもありませんでした。


alt




alt

鉄筋コンクリ-トの強靭な壁を弾丸や爆発片が貫通する

人間なんてひとたまりもないです。


alt






alt

今も残る遺産?
立川あたりは飛行機の部品工場があって
狙われたらしいですね。


alt

戦争反対

武力(資金)で決着をつける
凄い原始的だけど
領土争いや宗教問題?
戦争はいまも続いています。



戦争は経験していないけれども
普通に生活していて健康な人間が飛び散る
痛みや恐怖、インフラが全滅
すべてを失う

自然災害
例えば台風がきて帰宅困難になっただけでも
大ニュ-ス

自給自足のできない日本
海上封鎖されれば
食料、燃料が底をつく
数日ともたないだろうな・・

人殺しを正当化なんてできない
日本国内にいて
メディアを通じてしか知らないけれど
一生懸命作った建物が一瞬で壊される
血まみれの子供
泣き崩れる家族
この時代に同じ地球上で起きているのですよね。



alt





「夜と霧」
自転車フォトアルバムより抜粋

昔、ありんこを踏んづけて大量虐殺だぁ
などとやったことがありました。

歴史を紐解くと
そのありんこを
生身の人間で実行したということか

ユダヤ人という人種があるわけもなく
同じ人間・・

・・・・・・・・・・・・・・・

2024年地球上には
81億1900万人の人間がいるらしい

スゲ-ちっちゃい島国の
日本は12位あたりにあるらしい

道路を走れば慢性渋滞
一戸建てを建てる土地もなく高層マンション

ひとつのリンゴを独り占め
4人いれば4分の1つ

少子化対策・・

机上の数字だけ追っていいものなのか・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

君が代が
正式に国歌と制定されたのは、1999年(平成11年)のこと。

遠く戦国時代から(侵略)戦争を続けてきた日本
最近まで法的に国歌が決まっていなかったそう。

国に対する愛着が薄い?
そんな日本だからこそ平和なのかもしれない。
強い愛着、思想を持ったもの同士が一緒になれば
自己主張のぶつかりあい
それが戦争の発端か?
(個人の感想です)




alt



alt




看板によると
これだけの攻撃にあったのに
最近?
1993年12月まで稼働していたそうです。

日本
こんなちっちゃい島国に
1億2千400万人ほど

資源(石油などの燃料)も獲れない
食料も輸入に頼る

日本を殺すには武器はいらぬ
輸出を止めるだけ・・


何兆円もの防衛費
お守り替わりになっているのだろうか
(個人の感想です)
.
Posted at 2024/08/15 20:22:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「松島基地と石巻埠頭 http://cvw.jp/b/713287/48572804/
何シテル?   07/31 18:28
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation