• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライトバン59のブログ一覧

2025年01月18日 イイね!

長野お散歩パトロ-ル

長野お散歩パトロ-ル







冬場に燃料費が上がるのは
ちょっと痛いですが
2025年の冬はこれっきり
そう思うと
ちょっとドライブしたいと思いました。


alt
地図は高速利用になっていますが
ほぼほぼ同じルートで下道と思ってください。

1/17(金)
前日は普段通り寝て
朝方トイレに起きた
時計を見ると午前3時30分
今なら高速深夜割時間帯に間に合うか・・
そのまま着替えて出発した。
ガソリン入れて
高速料金所5分前(午前3時55分)
ギリギリセーフ(笑)

今回も思い付きで
行先も決めていないけれど
取りあえず中央道で・・。


alt

八王子、相模湖のゴチャゴチャを回避しながら
大月で高速を下りた
西へ向かって走っていたが
後ろを見ると
夜明け前の富士山がシルエットに見えていた。
午前6時30分山梨県韮崎市から



alt


alt

甲斐駒ヶ岳が奇麗でした。

alt


よく見たら月も出ていました。



alt

八ヶ岳周辺も雪は無さそう
取りあえずビーナスラインへ向かおう
右手に茅野市街が見えた。


alt

怪しい雲だけど
出来れば雪を降らしておくれ。

alt

白樺湖へ来ましたが
真っ白でよくわかりません。


alt

ビ-ナスラインから白樺湖を見る。

alt

これはこれでいい感じと思いました。

alt

車山高原スキ-場から


alt


除雪されているものの
降雨量が少ないのか
雪が少ない感じです。

alt

道路以外は積雪していないみたい。

alt

色々な名峰が見える場所ですけど
雲が多いいです。

alt

もっと真っ白な世界を期待していたんですけど・・

alt


alt


alt

霧ヶ峰にきました。

alt

スキー場も空いていました。

alt

諏訪湖です。

alt

端っこだけ申し訳程度に薄い氷が。
下記の温泉で地元らしきおじさんに聞いたら
ここ数年は暖冬?で氷が張らないとのことでした。
因みにこの日もポカポカ
だんだん体感温度が麻痺してくる(笑)

alt
諏訪湖へきたら
八木温泉 280円(42~3度?)
シャンプ-石鹸なし。

八木温泉へ入りました。
過去にも数回訪れています。
内湯が一つだけですが
シンプルでコスパ抜群
ドライヤ-は無料で使えます。
(両替機もなく無人なので10円玉を用意)
(入口にタオルセット500円も販売していました)
(こちらも無人販売・・良き日本だなと思います)

因みにコチラの温泉もいいです。
湖畔の湯 320円(熱めの湯で好きです)
シャンプ-石鹸なし、お風呂セット用意のこと


alt

塩尻峠から美ヶ原方面に向かって諏訪湖を見下ろす。
因みにタカボッチ高原への道は
冬季通行止めらしいので
適当な場所から(笑)


alt

松本へきました。
せっかくなので松本城を・・・
(公園内はそこらじゅう工事中でした)



alt

午後2時30分安曇野から
雲の向こうに北アルプスが見えていました。




午後15時30分ころ
白馬へきました。



道路はご覧のとおり
アスファルト丸見えです(笑)



踏切から白馬駅に向かって撮影



大出公園付近から鬼無里方面



白馬、北アルプスは雲に隠れてきました。



大出公園は雪に埋もれて
立ち入りできませんでした




右下のあたりが白馬駅です。




手前の山の奥に北アルプスがあるはず
ここで一泊して早朝の北アルプスも奇麗なのでしょうけど
その気力なし



撤退します。・・・
6時間かけて下道で(笑)

帰りは国道18号で
軽井沢あたりが一番寒くマイナス7度くらい
道路の積雪凍結はどこもありませんでした。

580km20時間のお散歩ドライブでした。
.



Posted at 2025/01/19 11:45:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2025年01月13日 イイね!

ほったらかし温泉

ほったらかし温泉







1/10
タイトルの通り
山梨のほったらかし温泉に行きました。
以上
報告まで
・・・?

それじゃぁ
ここで終わっちゃうので
いくつかの写真を・・



あっちの湯とこっちの湯
あっちにしました。



久しぶりに来たらこんなものが↑




カミさんは
長女から
この前
弟とほったらかし温泉に行ってきたという事を
聞いたらしい。
それで連れて行ってっくれということになったのです。


まだ子供が小さい時
(富士)吉田のうどん屋がプレハブ建てで
入りたくないなんて言っていたカミさんでしたので
意外でした。


ここだって
負けず劣らずのバラック小屋みたいなもんなのですが(笑)
(写真下に写る屋根が温泉の建物です)

フル-ツパ-クを過ぎて山の一番上のほうにある
源泉かけ流しの温泉
日の出と同時にやっている。
広い露天風呂は目の前に遮るものがなにもないのが魅力



9時過ぎに家を出て高速で勝沼まで
お風呂から出て11時30分ころ
富士山には雲が出たり晴れたりでした。




露天風呂からの写真は撮れませんでしたけど
こんな富士山と勝沼の町並みが見られました。



お昼にしました



カミさんは鶏肉入り、自分は豚肉入り
ノ-マルなほうとうはそれしかありませんでした。
肉があまり好きではない自分は
肉だけカミさんにあげてしまいました。
(結構有名店らしいけど)
(そもそも競争相手がいなさそう)
同じ食べるなら吉田のうどんかなぁ(笑)





峠を越えて河口湖へ


午後3時30分でも
さすがに冬場
富士山しっかり見ていました。


(平日でもインバウンドで賑わう河口湖の売店にて)
巨峰アイス
外の空気は冷たかったけど
源泉かけ流しの温泉は温まって
アイスが美味しかったです。



個人的なことを話すまでもないのですが
ホ-ムも高くて入居できず一人暮らし
透析患者で90過ぎの母親
が気がかりですが
今年も
頑張って遠出できたらなと思っています。
.
Posted at 2025/01/13 21:03:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2024年12月31日 イイね!

大山千枚田

大山千枚田








2024、12/30
今年最後の遠征は千葉県です。

埼玉(東京瑞穂町寄り)からですと都内を抜け
船橋、千葉市回りか
川崎からアクアライン経由か・・

地図上では近いのですけど
物凄く遠くて時間のかかる千葉県

距離からすれば遠征と呼ばないかもしれませんけど
慢性渋滞気味の環八(埼玉、都内の県境?)
を抜け凄い疲労度を伴う💦
(バイクとは移動時間が全く違うのを実感)


そういう意味で遠い存在でしたが
大山千枚田のライトアップの情報を
得ましたので行ってみました。


alt

木更津金田インタ-で下りました
午後13時の千葉県から見た東京湾です。↑


アクアライン経由でしたが
海ほたるで渋滞していて
スル-してきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・棚田は夕方からなので動線的に・・・・・・
・・・・   下記の場所に行こうと   ・・・

alt

参考)2018.2 ブログ海中電柱より

ところが
この場所が立ち入り禁止になっており
入れませんでした。
・・・・・・・・・

alt

気を取り直して近くの港?散策

alt

アクアラインをバックに



alt

(実際は海底トンネルは見えるはずもなく
海ほたるから千葉県側の橋脚部分です)


alt



alt

海ほたるです。



alt

千葉フォルニア
路上駐車禁止でした。




alt

チバフォルニアの先は公園です


alt
そこからスカイツリ-も見えました。


alt

左に目をやると
東京タワ-やフジテレビが見えました。



alt

alt


alt

都心のビル群も見えました。
わかりづらいですけど
手前に東京ゲ-トブリッジが見えています。


alt

羽田に降りる飛行機スタ-フライヤ-も見えました。


alt


alt


alt

煙突萌えです。

・・・移動しました・・・

alt

君津のあたりでは菜の花が咲いていました。
静岡、愛知も温暖だと思いましたが
千葉県も温暖ですね。



alt

千葉県内(中央部)は道も空いていて
直ぐに目的地到着しました。


alt

まだ午後16時
空も明るい

日暮れは17時過ぎだと思うけど
夕飯にも早すぎるし微妙な時間だ


alt

近くを散策
ルノ-のトラックみたいです。

alt
イエロ-バルブがフランス車らしい。

alt
フロントガラスは曲面だけど
サイドのガラスはスライドですね。

・・・・・


alt

明るい時の棚田

alt

柑橘類の木もありました。

alt


alt

水仙が咲いていました。
ここだけ春なのか・・


alt

段々夕暮れを迎え

alt


alt

センサ-ライトのようなのですけど
色が変化します。

alt



alt



alt


alt

物凄い数のライトでした。

alt

空には沢山の星が輝いていました。

この辺で撤退・・・・

帰りもアクアライン経由です。

暗闇の中食べ物や探すも
年末年始休業のお店も多く
結局木更津から高速に乗り
海ほたるも混雑
浮島で下りて
工場を見て
大田区あたりで食事しました。





alt

浮島JCより

alt

工場萌え・・・


.
Posted at 2024/12/31 12:20:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 千葉 | 日記
2024年12月28日 イイね!

三国山脈の向こう側をパトロ-ル

三国山脈の向こう側をパトロ-ル






関東平野は
三国峠、谷川岳が盾になって雪雲が届かない?
(あの関越道の長いトンネルの場所)



12/27(金)
その向こうは
ほんとうに豪雪なのかパトロ-ルしてきました。
(だってスタッドレス履いても使い道ないんだもん)

昔関越道も無い頃は
関東からですと
国道17号で三国峠、谷川岳、を抜けて
新潟入りが定番でしたね。

alt

金曜の午前3時30分
いつものように高速深夜割滑り込みセーフ(笑)
(深夜割は年末年始関係ありません)
圏央道~関越で適当なところで下りました。


alt


alt
赤谷湖(群馬県利根郡みなかみ町)



alt



alt

雨が降らないのか
水位が低いようでした。


alt

あいまたダムは改修中でした。


alt

国道17号の両脇はこんな感じです。

alt

群馬県内三国峠手前までは
道路にほとんど積雪はありませんでした。

alt

alt

時折青空がうっすらと見えていました


alt

峠を越えるとご覧の通りです。

alt

苗場の前を通り湯沢まできました。

alt

結構
雪と風が凄いです。

それでも年末、スキー場のリフトにはお客さんが大勢乗っていました。
(果たしてゲレンデのコース見えるのか?)

alt

こんな感じですが
雪が時折凄い吹き付けてきて
ホワイトアウト状態に・・

alt



alt

alt



お店に入るにも
入口あたりが除雪されていなくて
よくわかりませんでした。

alt

alt

街道の湯600円シャンプ-、ボディ-ソ-プあり
(新潟県、南魚沼郡湯沢町)
に入りました。

alt

津南まで行って信州中野経由で帰ろうかなと思いましたが
車中泊しても翌日豪雪で閉じ込められたら大変なので
少し先まで行きUターンしました。
(最近、挫折だの撤退が多いいです💦)

alt
帰りに三国峠下りる途中
猿ヶ京あたりでサルが・・
文字通りでしたね(笑)

alt
途中で寄り道
諏訪峡へ行ってみることに
峠の中は通れるのかと思ったが
除雪されていてよかった。

alt

alt

alt

見ての通り
よくわかりませんね(笑)

alt

諏訪峡(群馬県みなかみ町)
紅葉の時期はこんななんですね。
ネットより

alt

すぐ近くの
道の駅 みなかみ水紀行館にて

alt
谷川岳の麓を走り
永井食堂(モツ煮で有名)の前を通り
左手には山が夕陽に照らされていました。

alt
参考?2022,4ブログより



Posted at 2024/12/28 16:26:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新潟 | 日記
2024年12月22日 イイね!

三頭山へ向かったけど挫折

三頭山へ向かったけど挫折









12/22(日)
山歩きをしたいと思うけど
お手頃な場所はないかな。

丹沢あたりが富士山も見れていいんだけど
行くまでが大変
秩父の武甲山もトレ-ニングにはいいけど
299号、帰りの渋滞が・・・

あとは
御岳山(東京都)、高尾山(東京都)、
日和田山(埼玉県日高市きんちゃくだの前)など
いずれも駐車場が有料、
日曜日混んでいれば停められるかわかない・・

alt


1時間くらいで行けるところで
駐車場も無料で停められる都民の森(東京都)にしよう。


alt
参考↑グーグルより
(てっきり奥多摩周遊道路の中と思っていたが
 桧原村からくれば
都民の森は周遊道路ゲートの手前だったのですね)

周遊道路が午前9時から
都民の森駐車場は午前8時開門
それを知らずに周遊道路開門に合わせ9時に到着



午前9時30分ころ都民の森駐車場を出発
せめて8時30分には出発したかった。
それにしても
今日は風もあり外気も1度くらい
来るときも桧原村あたりは
民家の屋根が霜で真っ白だった
はたして大丈夫か?


alt

下界は快晴だったのですが
雲が増えてきました。
日差しが無くなると急激に寒くなる。

alt

この小屋「ミニ森林館」なんて
個人的にはどうでもいいのだけれど・・。
左上のキツツキのおもちゃは
ひもがゆいていて引っ張ると
くちばしで鐘をつつく呼び鈴になっていました。

alt
全面ガラス張りのような立派な建物が
写真には入りきらない手前側と合わせて2棟ありました。

1Fの一部に剥製の模型が飾ってありましたけど
こんなに大きな建物なのにレストランと研修所だけでした。

個人的な独り言
公共の立派な建物絶対採算合わないよな。

この日、誰もお客見かけませんでしたけど
館内は暖房も利いてヌクヌクだし
こんな暇そうならパートしてもいいよなぁ(笑)



alt


alt

滝を見るための吊り橋です。

alt


alt

水しぶきのかかる両脇は凍っています。

alt

氷を見ると余計寒そうです。

alt
しばらく沢沿いを歩き
急に登りになる

三頭山への登山は今回2回目だけど
このコースは初めてなのです。






alt

足元の写真撮る余裕がなかったけど
確かに大きな石ばかりだった。


alt


alt

あれは富士山だと思うけど
雲に隠れてしまっています。

風も強く曇ると物凄く寒い
挙句粉雪もぱらついていた。


alt

出会ったのは(いずれも下山中の人)
男女1組、男1人、男2人組、のみ
最後に出会った男2人組に聞いたら
三頭山はまだまだ先であの山の向こうかもしれないという

alt

時計を見ると12時を回っている。
9時30分に出発したので3時間近くかかっている
このままだと下山時刻は15時を過ぎる

まだまだ歩けそうだったのに
帰りは東斜面なので日陰になるし
三頭山目前?残念だけど
時間切れと悪天候(暴風)のため
遭難する前に勇気の撤退を決意しました。
(因みに携帯の電波は県外でした。)

alt

時折見える青空は奇麗なんですけどね。
それに騙されては命取りです。

alt
ガれた場所では
こんな鋭い石がゴロゴロしていました。


alt

耳を澄ませば下の方に沢の音が聞こえ
ほっとしました。

alt

初冬の山は寂しい感じがしました。

alt
迷子になるような登山道ではありませんが
森林館の文字が見えると帰ってきたという気がします。


alt

振り返ってみました。
この分岐を左に行きました。
ざっくり7キロコース
右に行けば5キロコースでした。

今回悪天候でなければ
体力的にはまだまだいけそうでした。
頂上目前で挫折しましたが
体力の目安がわかりました。




alt

中央の赤い道を行くのだけれど
通行止めと見間違え
左側の青いルートを進んでしまった。

alt

よく見ると
自分の辿ったコ-スは健脚向きの7.6Kコ-スだった。

冬場の山は午後になると日暮れも早く
気温も急激に下がる
今回風も大敵なんだなと思いました。
(当たり前なんですけど)
お手軽にハイキング気分で登ることの危険性が
すこしわかった気がしました。


***頂上の写真がないので参考に下↓画像****

alt
都民の森(三頭山)ブログより
2017、11、訪問。
この時は天気に恵まれ難なく登頂?できた。

***********


**********下山後********

alt

奥多摩周遊道路を少し走りました。
浅間尾根駐車場より

alt

西多摩よりもっと奥の都心のほうまで見えた気がしました。



alt

月夜見駐車場から奥多摩湖

alt

写真でかすかに見えるのは周遊道路だと思いますが
この先は塩山(柳沢峠)や奥多摩湖へ抜ける道ですね。
(ここは40年くらい昔、掘っ立て小屋の店があり
20代の頃の夏VT250で走ってきて
土砂降りのスコ-ルに遭い
軒先に避難したのを思い出しました。)

alt

物凄い強風が吹いて
道路上には枯れ枝が散乱していました

******その他、初冬を迎えたムーミンの家********
          (埼玉県飯能市)


alt

alt

alt
窓のところには
なにか飾り付けがされていました。


alt


alt

みんカラの趣旨とは全く離れてしまいますが
12/21の冬至も過ぎて
これからは日に日に陽が長くなる
そう思うと年を越す前に一年が終わった気がする。
年明け後にはガソリン(燃料費)も上がるとのうわさが・・
先の短い者から言わせてもらうとすれば
国会で議論している場合じゃないだろ・・と。
〇池都知事は〇民ファーストと言う
時期〇メリカ大統領は〇メリカファーストと言う
EU共同体を離脱する国も
それぞれ自分が自分がで成り立つのか
食料、燃料、資源のない外国頼みの日本は・・
フォ-リ-ブス地球は一つ
・・・だけど思惑はバラバラなのさ・・・アハハ

.




.
Posted at 2024/12/23 15:15:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #フーガハイブリッド 電動チルトスライドガラスサンル-フ https://minkara.carview.co.jp/userid/713287/car/3447412/8278678/note.aspx
何シテル?   06/25 21:58
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation