• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

ひでエリの2024年サブカル編(最終回)

ひでエリの2024年サブカル編(最終回)まだやるんかーい!@ひでエリです。

すみません、すみません。
やり始めたら主要タグのまとめをしないと気が済まなくなってしまいまして、これが最後です。
弊ブログの今年のご愛読、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

というのを先に言っとかないと、サブカルスレは人気がないので、最後に書くとファーストルックに入らずにスルーになっちゃいますからね。はい。

うーむ、正直消化している数が多すぎてどう分類したものか書きあぐねますね、さすがに。本当に日本のサブカル文化は素晴らしい。アニメ、ラノベ、マンガ、ドラマという感じで総合点と各パートで特筆すべきタイトルを上げていきますかね。

ではまずアニメ

負けヒロインが多すぎる!

でしょうか。いや、たくさんあるんですよ?推したいのは。
でも一つだけ選べと言われたらこれでしょう。
聖地豊橋は本当に大変なことになっていると、みん友の一(いち)さんから適宜チャットで報告があがるレベルです。
そもそものラノベは読んでいませんし、コミカライズはアニメに抜かれてしまう状態ですが、ともかくアニメの作画A1-Projectが素晴らしかったですし、やなみラッコのcv.遠野ひかるの演技も最高でした。
勝っているはずのヒロインたちの奇行や負けインたちの心情を詳らかに描いたこの作品は通常では消化されてしまう負けインに焦点を当てた脚本が素晴らしかったです。
OPアニメも「SPY&FAMILY第1期」に次ぐレベルのハイセンスさ。
曲調もハイテンポでノリが良くとても良かったと思います。
まさかまだ見ていないという方は是非ご覧ください。
損はしないと思います。

次はラノベ

狼と香辛料

これ一択ですね。
もちろん「なろう」のお気に入りには他の作品もたくさん入っていますし、有料で購入しているラノベもあるのですが、私的にはもうこれしかありません。
人事評価的にいうと「近接誤差」という向きもあるかもしれませんが、この満足度は無職転生や転生スライム並みのインパクトであることは間違いないです。
流石電撃文庫No.1作品(そうなの?)
アニメも作られましたが、2期あたりからダレてしまって、作画もイマイチになってしまいはしましたが、ラノベ原作の輝きは絵に左右されるものではなく、純粋にお話の美しさ、やさしさ、主人公たちの仲睦まじさが表現されており、至高のエンタメといっても過言ではないでしょう。
kindleアンリミでほぼ全部読めてしまうので、ありがたくこの年末年始は原初の「狼と香辛料」、彼らの娘と弟子が織りなす「狼と羊皮紙」に埋もれています。
アニメではエルサ編あたり、マンガでは結婚までという流れですが、原作はそのあとの湯屋開業からの更なる旅や、ホロとロレンスの娘の話まで読めてしまうという長寿ノベルであるが故の大量在庫がありがたい。
量が多いので流石にお勧めはしかねますが、ほんわか(だけではない!)ラノベが好きな方なら絶対に損はしないお話です。
kindleアンリミに入れば今なら全部読めます!

ではマンガ

のあ先輩はともだち。

です。まだ4冊しか出ていないのですが、10月から完全にハマってしまいました。
マンガなんて一番消化しているセグメントなので、Blue Giantとか推すやつほかにもあるやろと思ってはいますが、わかってます、わかっていますが、病的に沼る性質のマンガです。
メンヘラ激重束縛アラサー爆乳パイセンである「のあパイ」の激重感情をかわしつつ徐々にハマってしまう悟りの理人くんを見守るマンガといっていいでしょう。(いやよくない)
ともかくこんなやつ絶対に友達ヤダ、いわんや彼女をやという女性が描かれています。
ここ最近の展開で、とうとう私史上最高の面倒くさいオンナである「めぞん一刻音無響子」を抜いたのではないかと思います。
いや、抜きました!
そう、私のマンガ史上、最も面倒くさいオンナ、のあパイから目が離せない。
毎日読まないと気が済まないという病的な沼に堕ちてしまいます。
作者のあきやまえんま氏は前作でも、重たいメンヘラ殺人鬼女を見事に描いていますが、今作は明るい激重メンヘラ女を描いており素晴らしい出来かと思います。

最後にサブカル総合

【推しの子】

になりますね。やはり。
今年、大荒れに荒れてマンガ原作が完結、アニメは第2期まで完了、ドラマは現在映画上映中という漫画サブカルフルセットです。
そもそもこれだけやれる人気タイトルは限られてきますよね。直近ではキングダムくらいではないでしょうか。
ここ1ヵ月くらいで怒涛の展開でしたので、だいぶ語ってしまいましたから敢えてここでは多くを語るまいと思いますが、結論だけ言っておくと
初見勢はドラマを見よ!
です。
マンガ原作はアカ先生のギャグ風味のネームとメンゴ先生の可愛い絵柄で騙されますが、これはサスペンスやミステリーに分類されるマンガであり、結果はこうなる可能性も第1話から予想されるものでした。
世界中で荒れてるとは思いますが、これも全世界に日本サブカルを広めるためには重要なカギだったと思います。

そう、日本のサブカルは天下イチィィィイィィィ!
来年も見まくり読みまくりますよ!

今年も一年間ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
Posted at 2024/12/31 12:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | サブカル | 日記
2024年12月31日 イイね!

ひでエリの2024年温泉編

ひでエリの2024年温泉編タントスタッドレス化@ひでエリです。

寒いので先送りしてましたが、年に1〜2回この辺でも降る雪対策に1番安上がりなクルマだけスタッドレス化するという格安対策です。
入院患者が2人もいる家なので緊急対策は大事。とりあえずこれで雪でもアラレでもこいや!という感じです。

さて黒メルちゃんを今年12,000kmも走らせた趣味、温泉巡りタグ「湯道」。
ランキングは最新の湯道スレにそれぞれリーグで記載してありますので、順位に関しては特に言うことはありません。

が、今年後半からは新規開拓というよりも、気に入った温泉にヘビロテするというターンになっておりました。
ということで、趣向を変えまして訪問回数でのランキングで書いてみたいと思います。

いきなり第1位!

大分中津:金色温泉

まあ〜これは正直近いというのが1番ですね…。
なにせ10分で着いちゃうので。
たぶん10回以上行ってます。
JAF割で650円、年に2回ほど発売される回数券なら500円で入れてしまうコスパの良さ。
また左手温泉なら休憩スペースが広々としていて良いですし、何より水風呂がかなり冷たい。
体感12〜16度というところ。
泉質そのものは単純泉で面白みがない、露天からの急坂が滑りやすかったり、何故か健康サンダルレベルで小石が盛り上がって足の裏が痛い!
ですが、サウナはそこそこ広く高温で、水風呂とのセットがバランス良いです。
が、長椅子はないです…。
そしてサウナ客の民度は低目です。地元のじいちゃんたちがうるさい。

第2位:福岡赤村:源じいの森温泉

ここは夏バリバリ通いました!
8回くらいは行ってると思います。
移動に小1時間かかるのですが、スタジアムサウナが広く、水風呂が8℃と16℃の2種類あって、整いスペースに長椅子もあります。
ごろ寝も出来て真夏のサウナの楽しみはココで覚えたと言っても過言ではありません。
泉質はここも単純泉で大したことはないですが、ともかくサウナ。ここはサウナ一択です。
サウナ上がりに併設のレストランで呑んでみたい!ということでわざわざ電車を乗り継いで行ったのですが、機器故障で閉館ということがありました…。
そう、ここは壊れやすい…。
思えば初めて行った時も、サウナ機器故障でサウナは使えませんとか、給湯施設故障で全館閉館とかいう経験が3回はあります。
現在も機器故障で修理のために全館閉館が続いています。
行く前に調べてから行く方が良いでしょう。
あとはこの辺の人々の民度の低さでしょうか…サウナの中は知り合いだらけということで、大声で喋りまくる地元の人の声でうるさい。ロッカーに100円払うのが嫌だとか、どこそこのたこ焼きは美味いとか、誰それが入院したとか退院したとか知らんっちゅーの!
まあ、それでも行く価値はあります。

第3位:大分大分市内:まるた温泉西方の湯

こちらはモール泉とサウナ、外気浴施設が最高の施設です。
6回くらいは行ってますね。
泉質はモール泉ということで文句なし、かなり黒目の温泉で保湿剤でも塗ったかの様な湯上がり感が楽しめます。
更にここは水風呂までモール泉を冷却したものを使っているというこだわりよう。
外気浴スペースが広くコールマンの高級寝椅子がたくさんあります。露天風呂と海の景色が素晴らしいです。
ただしサウナが狭い…。
昭和ストロングサウナと銘打ったサウナ室は6人も入れば一杯になってしまうほどの狭さ。
アレだけの外気浴スペースがあるなら、改装時にもうあと3畳分で良いのでサウナ室を広げておけば完璧だったと思います。
そして地味に自宅から遠い。大分ICおりて5分で着くとはいえ、自宅から1時間以上掛かってしまいます。ガソリン代、高速代合わせて往復で4000円は掛かってしまう場所ですが、複数人で行けば確実に750円の元はとれる施設です。
お客さんの民度は高いです。
しかし大分市は遠い!あと何だか同じ県である、県の首都であるというロイヤリティを個人的に感じない。
まあつまり中津市は豊後大分ではなくて、豊前であることの証左かと思います(個人的感想)。だって小倉にだって同じ時間で着くんなら普通の人は大分市じゃなくて小倉いくと思うんですよね。
まあ小倉には天然温泉とかほぼないわけですけど。

第4位:大分玖珠:湯の森くす

こちらもモール泉。4〜5回は行っているでしょうか。
正直、ここの泉質が1番好きで肌に合っている気がします。
サウナなどはなく、ただの内湯だけしかない温泉ですが、鄙びた温泉の雰囲気が非常に落ち着きますし、西方の湯を上回る保湿感。
湯上がりのしっとり感が堪りません。
モール泉の色は少し薄めですが、薬効はしっかりあってほんのりと植物系の香りがして落ち着きます。一昨日も行ってきました。
入湯料も550円とお安い。
ただし、右側の浴室は露天風呂が閉鎖されている分狭く、左側の浴室の割り振り日がアタリです。
また山深いため、冬場は凍結で営業開始が遅れることがあります。
冬場は一本電話で確認してから行くのが良いでしょう。

第5位:どんぐりの背比べ

ということで、だいたい2〜3回行った温泉ということになり、複数の施設がこれにあたります。

別府観海寺:杉乃井棚湯
こちらは圧倒的な解放感のある広大な露天風呂と、ガラス窓が広いサウナ室が売りです。
入湯料は1800〜2400円というダイナミックプライシングで、泉質は正直単純泉の循環ということで全く持って大したことはありませんが、外部からのお客さまをお連れするには映える温泉といえます。
外気浴半分、サウナ上がりに寝湯に入って景色を見ながら半分昼寝という極楽が楽しめます。

別府鉄輪:ひょうたん温泉
乾式サウナだけがありませんが、他は非常に高クオリティ、バラエティに富んだ単純泉、高低湿式サウナ、うたせ湯など本場筋湯のうたせ湯よりも湯量と落差が大きいです。これにオプションで砂湯もつけて1500円レベルは最高レベルの温泉です。
ただ別府でも最高の立地である鉄輪温泉にあるため、週末は激混みになります。
夜遅くまでやっているので、週末なら夜狙いが良いでしょう。

別府鉄輪:やまなみの湯
鉄輪温泉とはいうもののかなり離れた場所にあり、鉄輪感はありません。
どちらかというとロードサイドの健康ランド感がある温泉です。
こちらは3種類あるサウナがウリで灼熱サウナでロウリュが楽しめます。
外気浴スペースも寝椅子が2〜3あり良い施設でした。

やはり複数回行く施設というのは、自宅からの交通利便性がキーになる点はありますので、かなり偏りはしていると思いますが、大分近辺は他の地域と異なり温泉の数が天元突破しているので、その中で複数回行こうと思う施設はそれなりに選ばれる理由があります。
また都心などと異なり、駐車場にお金を払うケースがこちらではほぼありません。
渋滞もほぼなく、クルマやバイクでの移動は天国と言って良いでしょう。

来年も引き続き温泉行きまくろうと思います。
Posted at 2024/12/31 12:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 湯道 | 日記
2024年12月30日 イイね!

ひでエリの2024年マリーンズ編

ひでエリの2024年マリーンズ編べっつにロウキとかいなくても勝てるし!@ひでエリです。

はい、おまちかね、2024年の野球関連まとめスレを立てます。
(誰も待ってない)

まずはこちらの中国新聞がつくった
順位変動表
をみましょうか。

わが千葉ロッテマリーンズですが、結果としてAクラス3位でCSには出場するも、1stステージで敗退、今シーズンを終えました。

8月ごろまでは実は結構踏ん張って2位につけたりもしていましたが、今季はハムと柔銀にこてんぱんにやられ、持ち前の2位力も届かず、3位で終了です。
チーム勝敗表などはコチラをご覧ください。
4位以下のチームには大幅に勝ち越す一方、上位2チームにはチンチンに負け越すという、「強きを助け、弱きをくじく」という下位チームからしてみると最悪な見栄えでしたw
特に青猫西武に対しては、開幕からの連勝リーグ記録を塗り替えるということまでやってしまいました。さすがにそこまでは期待してませんでしたので、さすがの私もちょっと引いてしまいましたよ。
が、肝心の終盤で青猫にも勝ちを献上するという展開で萎えましたね。

チームの打率は実は終わってみればリーグ2位ということで、撃てねえ!と思っていましたが、数字上は悪くないということになってます。
が、併殺数を見ると105とリーグ1位ww
拙攻拙攻また拙攻という悲しい思い出がよみがえります。
特にゲッツーマシンしょうご。
ソト先生も多いのですが、彼はチームの精神的支柱ですので、まあ除外しますとやはりしょうご選手のゲッツーのタイミングが最悪印象です。
かと思うと、思いがけないところでHRを打ったりするので、切るに切れない。
まあ契約があるんでしょうけど、ファン心理的にも微妙なところがありました。

そして防御率ですが、リーグ5位の3.17。
これはいただけませんね。
仲間内ではジョニーを現場から下げてしまったことの結果ではないかといわれています。
しかしよっしーそのものが育成に強い投手卒監督ということですから、一概に1軍投手コーチに責任をおっかぶせるのも心苦しいですしね...。

超細かい分析とかはオタクなサイトにお任せして、ここからは個人的な成長期待選手の感想をば。

まず「ちいかわ」こと小川龍成内野手!

いやー応援歌もできましたし、持ち前の粘りのバッティングからのしぶとい出塁、言わずがもなの攻守堅守に今年は震えました。
という訳で、注文して小川のアウェイユニを買ってしまいましたよ。
背番号が変わると古参っぽくていいんですけど、変わんないですかねw

次にトシこと佐藤都志也捕手!
喉から手が出るほど欲しい「打てる捕手」に成長しました。
オールスターにも出場して、なんと猛打でMVPを獲得。
3ベースが出ればサイクルヒット完成の1歩手前まで行きましたが、それでも5安打の大暴れでムラチョーの伝説から35年、球団史に新たな記録を書き加えることとなりました。
打てる捕手と言えば、直近では里崎ですが、トシはだいぶ人格者なので落ち着いてみていられます。
個人的に捕手としては松川コウちゃんに伸びてきて欲しかったのですが、2軍で修行してこいということで、よっしーになってからは1軍の機会が減っていまして、たまに1軍に呼ばれてもやはり撃てない。
撃てない捕手は使ってもらえません。
完全にトシが第1捕手、タムが第2捕手で固定されていました。

怪我でスタートが遅れたべえちゃんやら、イケメンなどもいますが、紙面がいくらあっても足りないのでこの辺にしておきましょう。

ちなみにペイドでのアウェイ観戦の結果は2戦2敗...。

なお廣島ダメ人間の納涼会でおよばれに預かったカープ戦は勝ちましたw

ストーブリーグでは、周知の報道の通り、どうしてもMLBに行きたいロウキが身体も出来ていないのに球団を抜け、MLBチャレンジということになりました。
行くからには頑張って欲しいですが、頑強な大谷や由伸が故障するMLBであのひょろひょろ状態で怪我せずにやれる未来が見えません。
心配しかないです。
まあ反動から悪口をいうファンもたくさんいますけど、今回のトレードのヘイトは全て上沢が持っていきましたので大丈夫でしょう。

そしてなんと柔銀から石川が来てくれました。
そんなことある??
これはフロントの大活躍を褒めるべきでしょう。
これでロウキの抜けた先発の穴はかなり埋められると思っていいのではないでしょうか。

ということで、リーグ優勝からもっとも遠ざかっているチームとして優勝しなければならない宿命を背負っています。
そして2024年、華々しい優勝を飾ったDeNAと来季湾岸戦争をやりたいのです!

来季こそ頑張れ!
Marines,Go Fightin’!
Posted at 2024/12/30 21:48:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロッテ | 日記
2024年12月30日 イイね!

ひでエリの2024年クルマ編

ひでエリの2024年クルマ編もう正月も平常運転でいいや@ひでエリです。

家族もいないだだっ広い一軒家では、わざわざ季節感を出す意味も見当たりません。日々ふつうに自分のために飯を作って、まあ適当に雑煮くらいは食うか、くらいの感覚です。

さて、2024年個人的総集編、クルマ編です。

先ずは蓮沼エリちゃんです。
このみんカラを始めるきっかけになった乗り物ですが、既に所有も15年を越えようかという熟年夫婦レベルのお付き合いになりました。
そういう意味では人生の中では本田トンボくんに次ぐ所有歴で、もちろんクルマ歴では最長の寵愛歴を誇るクルマになりました。
ここまでサーキットやらなんやらでも遊びましたが、大きな故障wなく、ここまで走り続けてくれていることには感謝です。
今年になってから、家内が入院してしまってむしろ身体が空いてしまって、帰省してからほぼほったらかしだったエリーゼに乗りなおす機会が増えました。

ほとんど乗ってねえからいっか、とほったらかしていた油脂類の交換もやってからは絶好調なパフォーマンス。
特に峠の下りでは自分が駆るTZRでは絶対に追いつけないと思われる速さを誇ります。
ブレーキも昨年のOHからやっと完調になり、こちらも絶好調。
ただしそろそろ幌の粉を何とかしないといけない時期にはなっています。
めんどうくせえなあ。

次におむすび沼ナナちゃん
この子は最近、友人貸し出し専用機となっていて、あまり自分で乗ってませんw
いっときメルがいなかったので活躍するかと思いきや、やっぱり乗らないという。
それでもヘッドライトのバーナー交換

や、助手席側ドアユニット交換、ドア板金、メーター修理、フロントガラスモール交換と、それなりの工数をかけてきました。
更に友人やまちゃんから不評な格安脚の交換でTEIN MONOを買ってはみたものの、いまだ倉庫に箱入りで眠っています。これは来年早々に交換したいですね。
やはり他人のFDと道ですれ違うと
「やっぱカッコいいわあ」

と思ってしまうので、この子を動態保存して公道を走れる状態で維持していることに意味があると考え、来年も30年を超えるこの車体を可愛がっていきたいとおもいます。

最後に黒メルちゃんですが、なんと今年1年で約12,000km近く走っています!
驚きました!こんなにクルマで走ったのはたぶんゼネコン時代に仕事で房総半島を走り回っていた以来ではないでしょうか。
そのほかにバイクでも数千キロずつ走ってますから、今年どれだけあっちこっちいったかということです。
その原因は今年から始めた温泉巡り「湯道」ですね。
昨年12月あたりから始めた新しい趣味ですが、既にユニーク数で91話になっており、100話に迫る勢い。
四国のサウナへのツーリングも楽しかった。

そして信頼のメルセデス!かといえば全然そんなことはないw
フロントバンパーの塗装不良からの再塗装、

スピードセンサーの再交換、極めつけはクーラントパイプ破損からのお不動さまと中々の壊れっぷり。

しかしまあこうやってまとめてみると、しっかり3台とも楽しんで使っているようで良かった。愛が偏るとよくないですからね。
来年もできるだけ均等に愛していきたいと思います。
Posted at 2024/12/30 13:47:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ情報 | 日記
2024年12月30日 イイね!

ひでエリの2024年バイク編

ひでエリの2024年バイク編狼と香辛料ノベル読破@ひでエリです。

幸せしかないkindleアンリミで狼と香辛料のノベルを最新刊まで読みました
はーよかったー。
今はホロとロレンスの娘ミューリとコルの「狼と羊皮紙」を読み進めています。これもkindleアンリミ。読んでも読んでも幸せで助かるぅ~。
年末年始はこれでもう充分です。

さて今年も残すところあと2日。
結構日々が単調になってきており、冒頭の狼と香辛料シリーズと日々のマンガアプリとkindle新刊を読むだけで日々が終わってしまいます。
新しく書くことがないときはまとめでも書いとくかということで、それぞれの年間まとめを書くことにしました。
まずはバイク編。

何と言っても今年最大のネタは本田ブイくんの増車です。
ほぼ完全動作品ということで、オンボロTZRとは比べ物にならない品質、のつもりで30万円という格安で買ったのですが、到着してみるとやはり30年物。
一通りのレストアは必要で、あっという間に整備手帳は51スレと伸びてしまいましたw
ツーリングにも大活躍してくれて、ひねればあっという間の異次元パワー。
さすがリッターバイク。高速もラクラクでしたが、あまりの大人気ぶりに高速上のサイン会場問題も発生しました。
でも広島~四国ツーリングは楽しかったですね。
あとは持病のカムチェンテンショナの交換が待っていますが、致命的なものでもないのでズルズルと伸ばしています。
既に2月からの10カ月で5000km近くを走破しており、来年も元気に走って欲しいと思います。

山葉チズルくんの方は、クランクベアリングの破損から腰下までのOHという重整備から復活。
元気に走れるようにはなったものの、どうやらチャンバー詰まりが深刻化してき始めて上が回らず2ストらしいパンチのあるトルクが無くなりつつあります。
年末年始でサイレンサーを再度新品に交換、チャンバーは中を焼いてカーボンとオイルを焼き切りたいと思います。
これで元気になるなら万歳ですが、右シリンダーの小傷からの圧縮抜けである場合はまた手持ちのシリンダーと交換の上、井上ボーリングさんに再メッキ出しということになるでしょう。
手持ちの破損クランクも出して予備新品を持っておきたいものです。センターシールをラビリンス化するかはお財布と相談ですね。

本田トンボくんは、案の定ほとんど稼働しませんでした...。
本田ブイくんが来てしまうとやっぱり使わなくなりますなー。
この辺の林道にも明るくないのでツーリングで使わないなら林道ソロといきたいところですがそうはいかない...更に、インカムをオフロードヘルメットで使うとチンガード部分が長いために風の音を拾いすぎて、相手のやまちゃんに評判が悪いです。
ただ昨年、冬場にハンドルカバーを思い切って付けましたので、冬場は最強バイクとなりました。夏グローブで全く問題ない温かさ。
最近寒すぎてバイクほとんど乗ってませんが、冬に乗るならトンボくんだろうと思ってはいます。

ということで、オンロード2台は地味に手を入れるところが残っていますが、トンボくんはほぼ完調。
来年も充実したバイクライフを送れるものと思います。
Posted at 2024/12/30 13:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク整備 | 日記

プロフィール

「本田ブイくん、ヤフオク出品しましたー!こんだけ履歴がハッキリしているVTR1000Fも中々ないと思いますので奮ってご入札くださいー」
何シテル?   08/22 19:37
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

12345 6 7
8 91011121314
15161718 192021
222324 25262728
29 30 31    

リンク・クリップ

やっぱりワイパーブレード交換😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 09:11:45
エアクリーナーの外し方 (ベンツW204後期)備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:43
ベンツのプラグ交換DIY ① (W204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:14

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation